September 05, 2013
今日はこんな感じで過ごしました。
午前:カルチャークラス
午後:TOEFL iBTクラス
放課後:ビバリーヒルズへ
午前のクラスでは、アメリカで有名なテレビドラマ「フレンド」を観たあと、
グループに分かれて演劇大会!
みんなで、オーバーリアクション!
あと、寝る前に洗濯。
(今は乾燥機にかけている途中でこのブログを書いています笑)
洗濯機・乾燥機はそれぞれ1回1.25ドルで、25セントコインを10枚用意しなくてはなりません!
私も皆も、25セントコインがおつりできたら使わずとっておきます。
(寮のフロントデスクでも両替してくれます)
-----------------------
授業の後は、友人4人でビバリーヒルズへ!
UCLA EXTENSION(授業を行っているところ)から、バスで15分程度のところにあります。
韓国から来た男の子ジェヒョンと、日本人のユウタ、イクミ。
面白いものも発見しました!
この芸術作品、世界中の文字からできているんです。
みんなで英語や日本語、ハングル、などなどをさがしてみました。
---------------------------------------
乱文になってしまって申し訳ないのですが、今日でだいたい半分が過ぎてしまったということで、
これまで生活してきた中で思った「持ってくればよかった・持ってきてよかったもの」を下につらつらと書きますね。
まず、「持ってきてよかったもの」。
・はさみ、のりなどの文房具
:はさみは案外使います。勿論、ルームメイトに借りたり受付で借りたりもできますが、あったら便利。
・日本のおみやげ
:私はおせんべいや柿の種、あと100円均一の扇子を何個か持っていきました。
国が違う人と交流をする際の、アイスブレイクになります。(実際に私は、イタリアの女の子たちに扇子を渡しにいったことがきっかけで、沢山話すようになりました!)
・ガイドブック
:1冊あればOK。私は「地球の歩き方」を毎日持ち歩いています。詳細のマップなどがついていて、かなり使えます。
・体重計
:もし体重計に1度ものらず3週間を過ごしてしまったらどうしよう、と思い、念のため体重計を荷物の中に入れていました。
案の定寮には体重計がなく、ルームメイトとシェアして毎日体重計に乗って体重をはかっています!
・水着
:UCLA内にはプールがありますし、ビーチがとても近いので水着を持っていると遊べます。
・箱ティッシュ
:買うと意外と高かったと聞きました。1個あれば十分かな?
逆に「持って来ればよかった・・・」と思ったのは、
・コップ
:寮の中では水飲み場が遠く、加えてペットボトルのお水は自販機で買うと180円くらいします。
大きいお水のボトルを買って飲むのが経済的かも。
・ハンガー
:これは盲点でした・・・・。タンスやワードローブがあるので、3~4本持ってきていたら上着類をかけることができたのに・・・と公開しています。
現時点ではそんな感じです。
3週間普通に日本に暮らしていて、2,3回使うものはちゃんと持ってきておいた方が、
出費が増えなくてすみます。
また帰国時くらいにリストを追加したいと思います!
------------------------
おまけ
昨日、UCLAの学生の部屋に遊びにいって生活の事やその他いろいろ話して楽しい時間を過ごしました!
写真に写っている台湾の女の子とイタリアの女の子は今1年生で、
国の高校を卒業した後、UCLAに来たそう。
2人部屋でとても仲がよさそうでした。