法人向け海外研修ニュース&トピックス

【QS世界大学ランキング】2026発表

世界大学評価機関である英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は、6月19日、世界大学ランキング2026を発表しました。指標は「学術的評価」「教員1人あたりの論文被引用数」「持続可能性」「雇用成果」「国際研究ネットワーク」「留学生比率」など10項目に渡ります。 順位は以下の通りで、マサチューセッツ工科大学(MIT)が14年連続でトップの座を維持しています。学術面だけでなく、どの指標においても90台~100と、高いスコアとなりました。2位は変わらず、3位以降に入れ替わりが...

続きを読む

【英検】S-CBT受験、準1級・2級で大幅増

日本英語検定協会は6月6日、英検準1級の約50%、英検2級の約30%が「英検S-CBT」で受験していることを公表しました。 「英検S-CBT」とは、コンピュータで受験できる英語検定試験で、準1級、2級、準2級プラス、準2級、3級に対応しています。原則毎週土日に開催され、1日で4技能の試験を完結できるほか、自身の都合に合わせて受験日程を決めることが可能です。また同一検定回で同じ級を最大3回まで受験可能なため、受験機会を増やすことも可能です。この4年間で英検S-CBT受験者は2021年・2024年比で、 準1...

続きを読む

【アメリカ】ESTA申請に条件が追加

2025年5月29日の登録分より、米国の電子渡航認証システム(ESTA)申請時に渡航者本人のカラー写真のアップロードが必要となりました。 アップロードする写真の条件は以下となります。  ●パスポートの顔写真と異なるもの ●無背景のカラー写真 ●肩から上で顔全体が鮮明なもの ●サングラス・帽子・マスクは禁止 ESTA登録前に準備するよう、これから申請する学生様・社員様には、ぜひお知らせ下さい。 ...

続きを読む

【小中高生】夏休みにマレーシアでイギリス名門校の生活を

この夏、マレーシアに位置するイギリスの名門校で、ブリティッシュ サマースクール 2025(British Summer School 2025)が開講されます。 学校はEpsom College in Malaysia(エプソム カレッジ イン マレーシア)、場所はクアラルンプール郊外です。 この学校はイギリスで150年以上の歴史ある名門校で、卒業生のネットワークによりマレーシア校が2014年に開校しました。 サマースクールでは、集中(Focused)コースとして、英語はもちろん、リーダーシップやテクノロ...

続きを読む

【カナダ】2度のワーホリが可能に!25年4月1日から

ワーキングホリデー先として人気のカナダで、2025年4月1日より、日本国籍を有する人は最大2回、それぞれ最長12ヵ月間の参加が認められることになりました。 新規定:・これまでワーキングホリデーの参加は1回→2回に変更・期間は1回につき最大12ヵ月・過去にワーキングホリデープログラムに参加した場合、2025年4月1日以降であれば再申請可能 なお、詳細は未発表のため、2年間継続して滞在できるかなどに関しては、次の発表を待つ必要があります。 ワーキングホリデーは、規定の期間内で学び、暮らし、旅行し、働くことがで...

続きを読む

【アメリカ】交通違反等により日本人留学生のビザ取消・更新不可が発生

アメリカで、これまでは特に問題になっていなかった運転時のスピード違反など、軽微な違反を理由として、日本人留学生のビザの取り消しや更新不可となっているケースが相次いでいます。日本政府関係者によると、10人程度の日本人留学生から大使館などに相談があったとのことです。 これは、トランプ政権が不法移民・在米外国人の管理を厳格化している流れの一環と見られています。米政府はイスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区への侵攻に抗議する大学のデモの取り締まりや、イスラム組織ハマスなどのテロ組織の支援・支持等を理由として、国内留...

続きを読む

【アメリカ】外国人登録義務等の厳格化、REAL ID運用開始

在アメリカ日本大使館・領事館より、以下の注意喚起が行われています。***4月11日(金)以降、米国において14歳以上の外国人に対する外国人登録及び指紋採取義務が強化されます。米国査証取得時や入国審査時等に外国人登録及び指紋登録をせずに、30日以上米国に滞在している方は外国人登録が必要です(詳細は以下の本文1.ご参照)。 ●18歳以上の外国人は、国土安全保障省(DHS)が発行する登録証明書(I-94、就労許可証(EAD)、グリーンカード等)を常時携帯する義務が生じます。●米国内で転居した場合は、転居後10日...

続きを読む

【新型パスポート】オーストラリアETA不具合解消

3月24日より刷新された日本の新型パスポートが、オーストラリアETA(電子渡航許可)申請アプリ上で、旅券を読み込めない不具合を起こしていました。これは、新旅券(顔写真ページがプラスチックの旅券)の顔写真ページを読み込めないことにより、新旅券の所有者がETAの申請ができなくなるものです。 外務省の発表によると、4月 14 日午後1時 30 分、豪州側がアプリを改修し、新旅券での ETA の申請が可能となったとのことです。 加えて外務省より「既に豪州ETAアプリをインストールしている方は、再度ETAアプリをイ...

続きを読む
海外研修のことなら留学ジャーナルにお任せください!まずはお気軽にお問い合わせください。 フリーコール 0120-890-087 ※お近くの支店へ繋がります。 お問い合わせはこちら