法人向け海外研修ニュース&トピックス

【トビタテ!留学JAPAN】高校生・2026年度応募説明会日程

トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラムは、高校生対象の2026年度(11期)応募の準備に関する説明会日程を公開しました。 【教職員向けのオンライン説明会】時間:16:00~17:00  ◆<第1日程>10月22日(水) ◆<第2日程>11月7日(金) ◆<第3日程>11月11日(火) ◆<第4日程>11月27日(木) ◆<第5日程>12月8日(月) ※各日程のリンク先より事前登録が必要です ※登録時に入力する学校コード: https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d...

続きを読む

【TOEFL】1分動画「どんな人になりたい?」1次選考通過作品を公開中

英語試験TOEFLを運営するETS Japanは「2025 TOEFLの日記念 Speakingチャレンジ動画コンテスト 」を実施しています。 この度、応募作品の中から1次選考を通過した小学生から社会人まで160名以上の動画がInstagram上の特設アカウントで公開されました。https://www.instagram.com/toefl.day2025/ このキャンペーンはTOEFL®の日(10月26日)の制定を記念して3年前に始まりました。決められたテーマの60秒以内のショート動画を作成して応募する...

続きを読む

【欧州連合】10月12日より出入国管理システム(EES)の運用開始

欧州連合は新たな出入出国システム(EES)を2025年10月12日から段階的に運用すると発表しました。EESとは、欧州国境を越える際に、出入国に係る情報を電子的に記録するEUの制度です。対象はシェンゲン協定加盟国の欧州29ヵ国※を訪れる、日本を含む非EU加盟国からの短期滞在目的の渡航者です。 EESでは、氏名、生年月日、EESを使用した欧州各国への出入国日時・場所、顔画像、指紋による生体情報、入国拒否情報などの情報が登録されます。従来のパスポートへのスタンプに代わるものであり、今後出入国スタンプは廃止され...

続きを読む

【アメリカ】ESTA、9月30日より申請料値上げ

アメリカ大使館は電子渡航認証システム(ESTA)の申請料金が2025年9月30より変更されることを発表しました。 旧料金21ドル ⇒ 新料金40ドル 9月30日以降に申請する場合はもちろん、申請中であっても、更新後システム内のすべての未払いのESTA 申請費用は、改定された40ドルが適用されますのでご注意ください。 詳細:U.S. Customs and Border Protection...

続きを読む

【TOEFL iBT】2026年1月21日よりテストを大幅変更

TOEFL®テスト日本事務局であるETS Japanが、2026年1月21日から変更されるTOEFL iBT®アップデートに関する情報を公開しました。 <2026年1月からの主な変更点> ● アダプティブ方式ReadingとListeningセクションにおいて、問題の難易度が受検者に応じて調整されるアダプティブ方式が導入される。 ●実用的な内容に これまでギリシャ文明についてなど文化的背景を必要とする内容が多かったが、今後は新聞や雑誌の記事やメール作成など、現代の生活に関連性が高い内容に変更される。 ●従...

続きを読む

【Duolingo英語テスト】新しい問題形式の導入開始

世界5,500以上の大学で採用されているオンライン英語テスト、Duolingo English Testに、2025年7月1日から変更が加えられました。変更の目的は、より自然な日常会話や大学等でのやりとりを反映するためです。 変更では、新しい問題形式「Interactive Speaking」が導入されています。 ◆Interactive Speakingとは このIntaractive Speakingでは、実際の会話をシュミレートすることを目的としています。 受験者はアニメーションキャラクターからの質...

続きを読む

【マルタ】ワーキングホリデー制度、2026年よりスタート

ヨーロッパの留学先としても人気のマルタ共和国で、ワーキングホリデー制度が令和8年(2026年)1月1日よりスタートします。 ビザや人数制限等に関する詳細は今後の発表が待たれますが、日・マルタ間での留学に、新たな留学プランをもたらしてくれ、両国の関係が一層強化されることが期待されています。 ワーキング・ホリデー制度とは:二国・地域間の取決めに基づき、各々が相手国・地域の青少年に対し、休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度。各々の国・地域が、その文化や一般的な生...

続きを読む

【企業】内定者向け英語研修

近年、内定者に語学留学の費用を助成し、入社に向けて海外人材育成を行う企業が増え始めています。 留学ジャーナル法人部では、内定者向けの英語研修を承っております。目的と期間をお伺いしたうえで、語学集中、英語+ビジネススキルなど、最適なプランをご提案いたします。 企業が海外を見据えた事業展開をするうえで、実用的な語学力や国際的な視野を持つグローバル人材の確保は必須の課題となっています。文部科学省はグローバル人材の要素を概ね次のように定義しています。 「語学力・コミュニケーション能力」 「主体性・積極性、チャレン...

続きを読む
海外研修のことなら留学ジャーナルにお任せください!まずはお気軽にお問い合わせください。 フリーコール 0120-890-087 ※お近くの支店へ繋がります。 お問い合わせはこちら