企業ではなぜSDGsが重要なのか

企業にとって、SDGsに取り組むことはなぜ必要なのか、どのようにして取り組めばよいのか、動画を通してお伝えします。研修例もいくつかご覧いただけます。
続きを読むPBLの2つの違いは? 「ねらい」が重要。正解のない答えを導くチカラ

PBL(プロジェクト型学習/問題解決型学習)の手法を研修にとりいれるにあたり、2つのPBLの違いと具体例、また、効果的な研修をおこなうための「ねらい」を意識したカリキュラム設計の重要さについて、お話し致します。
続きを読む理想の人材像を生み出す人材育成設計とは?成長過程にあわせた3ゾーン活用

人材育成設計の手段として、人の成長過程を表す際に用いる3つのゾーン「コンフォートゾーン」から「ラーニングゾーン」、「パニックゾーン」への挑戦が企業にもたらす意味について説明しています。
続きを読むエグゼクティブ・トレーニングのすすめ

ビジネスを展開していく上で鍵となる「英語力」と「人脈」。一度に両方が得られる機会となるエグゼクティブ向けの海外研修事例を紹介します。世界各国から集まるビジネスパーソンとのネットワーク作りに最適なプログラムです。
続きを読む水の重要性をどこまで知っていますか? (地球、人間と密接に関係している「水」について)

SDGsの「水」の目標について考えると、当たり前にあると思っている水の大切さを再認識できます。安全な水が手に入らない人々が世界には10億人以上いると言われています。環境や考え方の違いを実感し、広い視野を持つ人材の育成に海外研修をご提案します。
続きを読む人材育成というみらいへの投資

国際的なビジネスシーンで活躍できる人材の育成に海外研修をご提案します。国内での研修では得られない成長とスキルアップが可能となり、企業にとってリターンの大きなみらい投資となるでしょう。
続きを読む【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。
年代を問わない万能アクティビティ(研修)を行ってみる

「高いタワーを作ってみましょう」このひと言であなたはどのような行動が出来るでしょうか。そしてこの行動がどのようなに今後の人財育成に関わってくるのかをお話しします。