【転職ガイド】留学経験を転職活動に活かす<自己PRの書き方>を解説!
公開 : 2024.01.10

自己PRはあなたの魅力を企業に伝えるためのものです。履歴書や職務経歴書などの応募書類だけでなく、面接でもよく聞かれる質問であることから、しっかりと準備をする必要があります。
そして、何でもアピールすれば良いというものではありません。「受かる」自己PRを作るにはテクニックが必要です。
この記事では留学経験を活かし転職成功を目指す方に向けて「受かる」自己PRの書き方を紹介します。
この記事を読み終わる頃には、魅力的な自己PRの書き方がわかり、書類選考や面接試験の通過率を上げることができるようになるでしょう。転職活動で、自己PRの作り方に悩んでいる人はぜひ読んでください。。
転職活動における自己PRとは?
転職活動における自己PRとは、あなたの良さや強みをアピールし、企業でいかに活躍できるかを売り込むことです。
応募する企業が求める人物像に合わせて、「あなたを採用するメリット」や「入社した際に貢献できるポイント」について説明できると、採用の判断を後押しにつながります。
応募書類はもちろん面接試験においても、自己PRは重要な質問項目の1つですので、採用担当者にあなたの魅力をきちんと伝えられるように、しっかりと準備するようにしましょう。
自己PR作成の準備
自己PRは言い換えると「企業側があなたを採用するメリット」です。そのため直接的に仕事で活かせるスキルや経験について説明することを求められます。募集ポジションに自分が適任者であることを論理的にアピールできるようにしましょう。
自己PR作成の準備として最初にやることは、これまでの自分自身のキャリアを振り返り、経験したこと、身についたスキルや力をもれなく書き出すことです。やり方は、志望動機の書き方の記事でも説明しましたが次の通りです。
次の両方の観点で、業務を通して培ったスキルや経験をもれなく書き出してください。
- ①テクニカルスキル:業務遂行上不可欠な専門的な知識や技術、能力、資格
- ②ポータブルスキル:業種や職種が変わっても持ち運びができる職務遂行上のスキル
テクニカルスキルとは、業務を通して身につけた専門的な知識やスキルを指します。たとえば、事務職であれば、PCスキルや事務処理能力、電話対応、来客対応、書類作成能力など。営業職の場合は、商品知識や商談スキル、傾聴力、プレゼンテーション能力、目標・スケジュール管理能力などです。
一方、ポータブルスキルは、論理的思考力、コミュニケーション力、課題設定力、分析力、調整力など、転職した場合でも業種や職種に関わらず仕事に活かせるスキルです。 「課題」に対しての取り組み方、「他者」に対してのコミュケーションの取り方といった視点でこれまでの経験を振り返り、その経験からどのような力を身につけたかを整理すると良いでしょう。
この記事を読んでいる方の中には、大学卒業後すぐに留学したなどの理由で就業経験がない方もいるでしょう。
その場合は、チャレンジ精神や行動力など「自分自身にかかわる強み」、コミュニケーション力や協調力、巻き込む力など「他者にかかわる強み」、論理的思考力や分析力、計画力など「課題に対する強み」の3つ視点から、留学経験等を振り返り、自分の強みとなる経験やスキルをまとめると良いでしょう。
面接において、面接官よりあなたの長所や短所について質問されることがあります。これはあなたが自社の社風や風土にマッチするかどうかを判断し、長く自社で活躍してくれそうな人物かを見極めるのが目的です。 そのため、応募書類に自己PRを書く際には、企業のミッションや価値観、社長や社員インタビューなどから応募企業の社風や風土をつかみ、「応募企業が求める人物像」と「あなたの長所」の合致点をアピールできると効果的です。
なお、面接ではあなたが自己PRで記載したスキルや経験、強みについて深堀りをする質問があります。そのため説得力がある効果的なエピソードを見つけておくこともポイントとなります。
自己PRの書き方
具体的に自己PRの作成方法について説明します。まずは下記の3つの流れで、200〜300字程度にまとめるのがポイントです。
- Step1: 企業が求める人物像に当てはまる自分の強みを選ぶ
- Step2: これまでの経験を振り返り、自分のアピールポイントを裏付けるエピソードを作成する
- Step3: 強みを企業でどのように活かすか展望を考える
それぞれのステップでやるべきことについて詳しく解説します。
Step1: 企業が求める人物像に当てはまる自分の強みを選ぶ
まずはあなたが志望する企業が求める人物像やスキルについてチェックしましょう。一般的に、企業が求めるスキルや特徴は複数あることが多いです。この中から自分と合致するものを選んでください。
Step2: これまでの経験を振り返り、自分のアピールポイントを裏付けるエピソードをまとめる
アピールするべきポイントが見つかったら、今度はそのアピールポイントを裏付けるためのエピソードを1つ用意します。
これまでの経験を振り返って、そのスキルや能力をどのような経験を通して身につけたかを思い出してください。ここで、転職活動初期に行った自己分析が活きてきます。自己分析についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を併せて読んでください。
エピソードを書き出すときにはできるだけ「具体的に」書き出しましょう。例えば、「積極的に英語で話すように努力しました」ではなく「毎日、10人に自分から英語で話しかけるようにしました」といった具合です。数字を使うと具体性が増します。
採用担当者はあなたのことを知りません。初めてあなたの話を聞く相手がイメージしやすいようにわかりやすく説明しましょう。
Step3: 強みを企業でどのように活かすか展望を考える
最後は、あなたの強みをその企業でどのように活かすことができるのか展望や意気込みを述べましょう。
自己PRに使える留学エピソード参考例
これまで解説した通り、自己PRにはあなたのこれまでの経験やエピソードを使います。留学での体験やエピソードを盛り込んだパターンも用意しておきましょう。
留学エピソードを用意する際には、次のような点で留学生活を振り返ると良いでしょう。
- ☑留学の目標・目的達成に向けて努力したこと、そこから学んだこと、身についた力
- ☑学校の授業で大変だったこと、どのように乗り越えたか、身についた力
- ☑異文化体験を通して大変だったこと、どのように乗り越えたか、学んだこと、身についた力
- ☑ボランティアやインターンシップ、就労経験などで大変だったこと、どのように乗り越えたか、身についた力やスキル
留学中のこれらのエピソードを振り返り、自己PRや志望動機に使えるかどうかを考えてみてください。
まとめ
いかがでしたか?この記事では転職活動における自己PRの書き方について解説しました。
「受かる」自己PRを作成するためには下記の3つのステップを踏みます。
- Step1: 企業が求める人物像に当てはまる自分の強みを選ぶ
- Step2: これまでの経験を振り返り、自分のアピールポイントを裏付けるエピソードを作成する
- Step3:強みを企業でどのように活かすか展望を考える
闇雲にアピールするのではなく、「志望する企業が求める人物像」に照らし合わせて自己PRを作成するのがポイントです。
留学経験があるあなたは留学中に、語学力だけでなくさまざまなスキルや能力を身につけたはずです。ぜひ、それらを効果的に自己PRで活用しましょう。留学経験で身につけたスキルの例を参考にしたい人はこちらの記事も併せて読んでください。
RJキャリサポは留学経験者に特化した転職サポートサービスです。留学経験があるコンサルタントが、応募書類の提出から面接対策まであなたの転職活動をトータルでサポートしてくれます。
キャリアコンサルタント自身も留学経験があるため、留学経験を効果的に活かした転職活動を実現できるでしょう。
興味がある方はこちらのページより無料会員登録と面談予約にお進みください。皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
転職希望の方も、まだ迷っている方も、
初めての就職活動という方も、
まずは登録から。
お気軽にご相談ください。
留学ジャーナルだからできる、
留学で得た経験を最大限に引き出す転職・就職サービス。
国家資格をもったキャリアコンサルタントがあなたにぴったりの求人を紹介。
一人ひとりに最適なサポートを行います。
20代、30代向け求人紹介
RJキャリサポに登録する!(無料)