世界大学ランキング発表(THE World University Rankings 2024)

イギリスの教育データ機関、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、毎年世界の大学をランキングしています。
2023年9月末には、World University Rankingsの2024年度版を発表しました。
ランキングは108の国と地域に渡り、1,904の大学を対象としています。
20周年となる今回のランキングでは、評価方法を大幅に変更、世界の多様な大学の研究成果をより反映したのが特徴です。
2024年度版の大学評価は、以下の5つに分類された指標に基づいています。
・Teaching(教育)
・Research Environment(研究環境)
・Research Quality(研究の質)
・International Outlook(国際的展望)
・Idustry(産業)
【World University Rankings 2024】
1位 オックスフォード大学(イギリス)
2位 スタンフォード大学(アメリカ)
3位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
4位 ハーバード大学(アメリカ)
5位 ケンブリッジ大学(アメリカ)
※2024年度の傾向
・オックスフォード大学(イギリス)は、8年連続で世界1位を継続
・英米の大学が上位10校を占める傾向は、昨年と同様。
・今年新たにランキング入りした大学がもっとも多かった国はインド。20校が新たにランキング入り。
・日本の大学は、TOP100位内に2校がランクイン。
東京大学 前年39位→29位、京都大学 68位→55位と躍進。
両校とも「Industry(産業)」部門は最高の100点を獲得、新たに指標に加わった「特許」により更にスコアをUpした。
また東北大学 250位→130位、大阪大学 300位以内→175位、
東京工業大学 350位以内→191位へ、名古屋大学 350位以内→250位以内、もランクUp。
ただし、海外では大学の総合的な評価に比べて、専攻分野での評価・評判がより注目されます。
大学選びをする際は、総合ランキングだけでなく、学べる内容やそのレベルを必ずチェックしてください。