【カナダ】留学生の学外勤務時間、週24時間に
カナダでは、コロナ禍を受けて留学生に週20時間を超えるキャンパス外の就労を認める政策が一時的にとられていましたが、2024年4月30日に終了しました。 5月以降は以下のように変更されます。◆5月1日~秋: キャンパス外での労働は週20時間まで◆秋以降: キャンパス外での労働時間が週24時間に変更(夏期休暇中は制限なし) 詳細は追って発表される予定です。 留学生を受け入れるほとんどの国では、留学生が在学中に働ける時間数に制限を設けています。 この変更の背景には、米国とカナダで行われた調査では、週28時間を超...
続きを読む【ニュージーランド】ビザセンター(東京)移転
ニュージーランドビザ申請センター(東京)は、2024年5月20日より以下のとおり移転となっています。 学生様、社員様に伝える際はご注意ください。 新住所東京都中央区築地5-6-10浜離宮パークサイドプレイス8F MAPhttps://x.gd/pFc3W ※英国ビザ申請センターと同じ場所です。...
続きを読むゴールデンウィーク営業時間のご案内
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 株式会社留学ジャーナル 法人部及びLINE相談の応答は、ゴールデンウィーク中はお休みさせていただきます。 お問い合わせをいただいた場合、 5月7日(火) より順次お返事させていただきます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ...
続きを読む【マルタ】学生ビザ申請システム変更
この度、ビザシステムが変更され、マルタ共和国に3ヶ月以上の滞在の場合、2024年5月1日入国分より学生ビザが必要となります。 申請手順は以下のようになります。 1.学校側が各国のビザ申請センターに直接予約をする (虚偽の申請を防止するため) 2.予約完了後に生徒はビザ書類を提出する 3.4~5週間後の審査期間終了後、ビザと預けていたパスポートを取りに行く これまでマルタ共和国では、入国後に学生ビザを現地にて申請することができていました。今後は学生ビザなしで入国し3ヵ月以上滞在することは不可となります...
続きを読む【文部科学省】「トビタテ!留学JAPAN」申請スケジュール

文部科学省による返済不要の給付型留学奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN」では、高校生第9期第2日程と、大学1年生の募集が4月に締め切りを迎えます。生徒への意思確認等も含め、ぜひスケジュールをお確かめください。 【高校生】2024年度(第9期第2日程) ・在籍高校等から機構(トビタテ!留学JAPAN事務局)への学校アカウント申請期限 2024年4月16日(火)17時 ・応募開始 4月1日(月)から ・在籍高校等から機構(トビタテ!留学JAPAN事務局)への申請期間 2024年4月22...
続きを読む【治安】フランス、国内のテロ警戒レベルを最高水準へ引き上げ

フランス政府は3月24日、モスクワ郊外のコンサートホールで起きた銃乱射テロを受け、国内におけるテロ警戒レベルを最高水準・レベル3に引き上げました。今夏にオリンピックとパラリンピックの開催が予定される中、全土で危機感が高まっています。 レベル3は国内外でテロが発生した場合と、テロ発生の危険や脅威が迫っているとみなされた場合に発動されます。 フランスや欧州諸国へ学生・職員を派遣されている教育機関及び団体は、注意喚起を行ってください。特に記念日や祝祭日等のイベント会場や施設に十分注意し、混みあう時間帯での滞在は...
続きを読むTHE 世界大学レピュテーション(評判)ランキング
Times Higher Educationより、世界大学レピュテーション(評判)ランキング (World Reputation Rankings 2023)の結果が発表されました。調査は、166ヵ国・38,796人の学者から、それぞれの分野で研究と教育の両面で最も優れていると思う大学を挙げるよう求めた回答結果に基づいています。 今年の結果は例年と大きな動きは少なく、ハーバード大学が13年間連続でトップとなりました。ベスト10のうちアメリカが6校を擁しています。日本の東京大学は10位に位置し、ベスト100...
続きを読む【カナダ】学生ビザ発給数・申請方法が変更に
カナダ政府より、1月22日付で学生ビザの申請方法の変更等に関して発表がありました。現時点での情報は以下になります。 ◆1月22日以降に学生ビザを申請した場合、学校がある州から発行される認証レターが必要となります。 ◆学生ビザの発給数は、今後2年間上限がかけられます。2024年度は昨年比35%削減され、発給数上限は約36万人となります。この人数が各州に割り振られる予定です。 ただしGrade12(現地小・中・高)までの留学、大学院の申請に関しては対象外となります。 上記の措置は、カナダに到着する留学生の数...
続きを読む