
私、留学ジャーナルで留学しました。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
兄が中3のときに短期留学をしたことや親に勧められたことが留学のきっかけです。海外で同年代の友達を作りたかったので、寮滞在のコースを探していました。海外が初めてで飛行機に乗る時間が長いのは避けたかったのと、知り合いからCISS Vancouverの評判を聞いたので、この学校を選びました。トロントと迷ったのですが、日本人の学生が少ない学校のほうがよかったのと、ワンダーフォーゲル部に所属しているため、都会よりも山のほうが興味があったというのが決め手です。オンライン英会話を習ったことがあったので、まったく英語が通じない訳はない、行けばなんとかなるとは思っていました。
学校はバンクーバー北部のCapilano University のキャンパス内で、学生は全体で70人くらいいたと思います。僕はビギナークラスでした。クラスには20人くらい生徒がいて、メキシコ人、ドイツ人が多かったです。週によって異なりましたが、日本人は8人程でした。スタッフの人たちはみんなとてもフレンドリーでした。
授業は先生がユーモアをまじえながら教えてくれて、学んだことについて、授業の終わりにみんなの前で発表しました。午後のワークショップの時間はカナダ人のアシスタントが来ていろいろなアドバイスをしてくれました。宿題はなかったです。スマホの持ち込みはだめだと学校のガイドブックに書いてありましたが、現地にいったらOKでした。現地には日本語がわかるスタッフの人はいなかったので、本当にわからないことはスマホでDeepLの翻訳を使うこともありました。
寮は大学からスクールバスで10分のところにありました。寮に入るにはカードキーが必要で、熊対策のカギだと言われました。部屋のカギは普通のタイプで首からネームプレートと一緒にぶら下げていました。寮は相部屋でした。部屋にはベッド、クローゼット、机がありました。
ルームメイトは同い年のメキシコ人でとても日本に興味を持っていて、優しい子でした。3週間一緒に過ごしましたが、滞在の最後のほうは冗談ばかり言い合って会話の内容が酷かったです。滞在先のシャワーは毎日不自由なく使えました(夜は10時までの制限あり)。食事は正直言っておいしくはなかったです。朝は毎日ソーセージ、ベーコンなど脂っこく、朝食を抜く人も少なくなかったです。飲み物にお茶がなかったのは困りました。
【一日の過ごし方】
7:30 起床
8:00 寮で朝食を食べる
(スクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン、フライドポテト、りんご、オレンジなど)
9:00 通学
9:30~12:45 午前授業
13:00~13:50 大学でランチ
(大学構内のサブウェイなど)
14:00~16:30 午後授業
放課後 バスケットボールやサッカーをして過ごしました。
17:00 帰宅(寮)
18:00 寮で夕食を食べる
(ハンバーガー、サラダ、カレー、チキン、フライドポテトなど)
自由時間
23:00 就寝
【アクティビティ】
留学前からチェックしていて、「レーザータグ」、「エアパーク」(トランポリンみたいな室内施設)は有料のオプションでしたが参加しました。楽しかったです。
【現地に持っていってよかったもの、不要だったもの】
・ドライヤーと防寒着はあってよかったです。朝晩が寒かったです。
・日焼け止めは使わなかったです。
・ウォーターパークのスライダーで遊んだので、水着とサンダルは必須でした。
アクティビティで、ダウンタウンにある「パシフィックセンター」に買い物をしに行ったのですが、そこには高級ブランドものばかりで、僕は所持金が5万円だったのでほとんど買えなかったんです。しかし、11歳のメキシコ人生徒がブランド物がたくさん入った紙袋を両手で持っていて絶句しました。さらにその子が荷物が多くなったからといって、元々着てきた服を脱いでゴミ箱に捨てたんです。メキシコは貧富の差が激しいと聞いていましたが、お金持ちの人の行動を間近でみてすごく驚きました。
また、別の日に行った「ウィスラー観光」では日本にはない広大な景色が見れたのでとても感動しました。ただ、吊り橋が揺れすぎて怖かったです。
初めての海外で、初めての留学でした。家族と離れて3週間過ごしましたが、寂しくもなかったし、不自由な思いもしませんでした。なんだかんだ一人で行動できました。
積極的に話しかけるように心がけていたので、いろいろな国々の友達ができて、文化の違いを感じることができました。今までは日本が一番と思っていましたが、外国も悪くないなと思えるようになりました。本当に楽しすぎました。これからはもっと英単語やフレーズを覚えて、コミュニケーション力を上げたいです。また海外に行ってみたいです。
留学カウンセラーさんは優しかったです。手続きの人もわからないことをメールで質問したらすぐに答えてくれて親切でした。キャッシュパスポートやWi-Fiレンタルが便利でした。
K.I.さん(15歳)
短期留学
2024年7月~3週間
大学寮
兄が中3のときに短期留学をしたのですが、その年齢のときに自分は海外にはあまり興味がなく日本以外の国は怖いと思っていました。親の勧めもあって、高1の夏休みに挑戦してみようと留学を決めました。
1人で飛行機に乗るまでとか、入国審査を通過できるかが不安でした。現地の治安も心配でした。北米に行くとなったら、アジア人への差別があるんだろうなと思っていました。