留学成功の秘訣

語学留学体験者(休学留学)のケース

今月の成功者

-- Photo -- 渡邊晋太郎さん(22) 東京薬科大学4年、物流会社に内定

バックパッカーとして、グランドキャニオンやアラスカ、ベトナムなどを何週間も旅してきた渡邊さん。「英語が話せれば、もっと広い世界が見られるはず」と、大学を1年間休学し、アイルランドの語学学校へ。そこで大きな自信をつけ、帰国後の就職成功に結びつけた。大学生活最後の充実した日々を送っている渡邊さんに、留学の成果などをうかがった。
↓
成功のポイント 1)好奇心・向上心を行動に移す力 2)業界を絞っていく際、生の声を聞いてリアルにイメージした 3)日頃から『どうしたらわかりやすく伝わるか』を意識した
 
渡邊晋太郎さんのステップアップ

2007年夏
ベトナムへ行き、外国からの旅行者とともに3週間の現地ツアーに参加。英語力が必要だと実感する
2007年10月
留学ジャーナルでカウンセリングを受ける。「ワールド留学フェア」にも参加
2008年3月
大学3年修了後に休学、アイルランドの語学学校Emerald Cultural Instituteに入り、Academic Year Programmeで学ぶ
2009年1月
帰国。留学ジャーナルでキャリアカウンセリングを受け、行動計画などを立て就職活動開始
2009年2月
留学ジャーナルの「休学留学ワークショップ」に参加
2009年4月
大学4年に復学
2009年5月
第一希望の物流会社から内定を得る
「一生続けていくなら、広い世界でいろんな人に出会う仕事がしてみたかったんです」
「困難や辛いことを乗り越えた経験は、新しいことにチャレンジしたいときに、自分の背中を押してくれる。そのことを留学で学びました」

「思い立ったらすぐに行動しないと気がすまない」という渡邊晋太郎さんは、アメリカのグランドキャニオン、アラスカ、ベトナムなどへ一人で出かけ、現地集合・現地解散の旅に参加してきた。「一緒に参加しているのは英語圏の人が多く、『英語が話せれば、もっとコミュニケーションが取れるのに』と、悔しい思いをしたんです」。

当時の渡邊さんのTOEICスコアは500点くらい。英語は得意といえる科目ではなく、どこかコンプレックスを感じていた。そんなとき、友人の誰かが留学したという話を聞き、「いっそのこと留学すれば、確実に英語力がつくはず」と、留学ジャーナルへ相談に行くことにした。同時に親を説得し、大学を休学するための手続きについても調べ始めた。「留学先は、日本人が少なく、国についての知識もあまり多くなかったアイルランドを選びました。これまでに行ったことのあるアメリカなどよりも、未知の部分が多いことから興味を持ったんです」。

ところが、アイルランドに到着早々大変なアクシデントが。飛行機に乗せた荷物が行方不明になってしまい、5日間、身の回りのものなしで過ごす羽目になってしまったのである。「寮の管理人のおばさんの息子の服を借りたりしていました。すごく大変だったので、逆に緊張を感じる間がなかったように思います」。

寮に住んでいたのは、スペイン、イタリア、ブラジル、カザフスタンなど、実に多彩な国籍の人々で、日本人は渡邊さんだけ。それでも、ビールを飲みながらテレビを見て、サッカーの話で盛り上がったりしたという。「ちょうど日本の中村俊輔選手がスコットランドのプレミアリーグでプレーしているときで、地元の新聞に大きく載っていたりして、ちょっと誇らしかったですね」。

語学学校での授業は、アイルランド到着後すぐに始まった。1クラスは10人くらいで、午前は文法学習やペアでの会話練習、午後にはディベートなどを行った。実は最初のころは、「先生から指示されている内容すらわからない」という状態だったのだが、「留学中に必ず英語をモノにする」という信念の元、授業以外でも勉強に励んでいた。授業の予習・復習は欠かさず、さらに、わからなかった単語を整理して、単語帳を作ることを日課としたのである。100枚つづりの単語帳を使っていたところ、9ヵ月後の帰国時にはなんと60冊以上もたまっていたという。

そんな猛勉強が功を奏したのか、始まって3ヵ月頃には、苦手だったはずの英語が、逆におもしろくなってきた。「英語って、日本で勉強しているときは、『特に理由はないけれど、こう言うことになっている』なんて説明されることが多いじゃないですか。僕は理系なので、そういうあいまいなものがとても苦手だったんです。でも、アイルランドに行って英語で英語を学んでみると、英語にもちゃんと理論やルールがあって、すごくロジカルなんだということがわかりました。ある表現が生まれた背景にはどんな歴史があるかと言ったことも教えてもらい、英語に対してすごく興味がわいてきたんです」。

12段階に分かれたレベルの真ん中くらいからスタートし、修了時には、なんとトップのクラスへ。「最後は1クラス3人の少人数クラスで、クラスメイトはイタリア人とブラジル人。彼らは既に仕事で翻訳や通訳として英語を使っている人だったので、ボキャブラリーだけではなく表現力の多様さなど、すごく勉強になりました。先生とも思ったことがなんでも話せる雰囲気でプライベートな話もしたり楽しいクラスでした」。それまでのクラスメイトたちも、仕事で英語を使う人、海外の大学を目指している人、就職活動に役立てたい人など、目的はさまざまだったが、「みんな、目がキラキラしていて、『自分にはやりたいことがあってがんばっているんだ』ということがひしひしと伝わってきて大きな刺激になりました。自分がそういった人たちの中にいられることが、すごくうれしかったですね」。

 

中でも、渡邊さんが親しくしていた一つ年下の韓国人の学生の夢は、何と「大統領になること」。「日本でそんなことを言うと、まともに相手にしてもらえない感じがあるじゃないですか。でも、彼は『自分の力で世の中を変えたいんだ』というくらいのことを、真剣に考えていたんです。僕も負けられないな、と思いましたね」。その韓国人の友人とは帰国後もメールのやりとりがあり、最近、イギリスの大学に留学するという知らせが来たそうだ。

帰国を控えた11月頃になると、そろそろ就職のことが気になりはじめ、日本にいる友人に「どんな様子?」とメールを送ったりした。そして、1月に帰国するとすぐ、キャリアカウンセリングのために留学ジャーナルを訪れ、興味を持ち始めていた貿易関連の仕事や英語を生かせる仕事の可能性などについてアドバイスを受けた。「薬科大学に行ってはいますが、製薬会社で働きたいという気持ちはなかったんです。今大学でやっていることをそのまま会社で生かすとすると、研究職として、毎日研究室の中で過ごすことになるかもしれません。研究そのものは面白いんですが、一生続けていくなら、広い世界でいろんな人に出会う仕事がしてみたかったんです」。

こうしてキャリアカウンセリングを受け、具体的にやるべきことをイメージすると、渡邊さんは本格的に就職活動を開始した。また、ちょうど2月に「休学留学ワークショップ」があったので企業の説明会やエントリーの合間を縫って参加した。このワークショップは、これから休学留学する人と、渡邊さんのように帰国した人、休学留学を経て既に社会人として活躍しているOB・OGが、留学生活や就職をテーマに会員同士で交流したりアドバイスしあったりできるイベントだ。そのワークショップにちょうど物流会社に就職しているOGが参加したため、働いている人の生の声を聞くことができた。「それまでは、“海外と接点がある”“英語を生かせる”という漠然としたイメージで物流という仕事に興味をもっていたのですが、その人が、自分の仕事にとても誇りを持っているのが、印象的だったんです。そういえば、アイルランドにいたときも、車や電気製品など街のいたるところに日本のものがあって、外国から来た友人は「日本ってスゴイんだね」と言ったりしていました。そうやって日本の商品を海外に運ぶのが物流の仕事だとしたら、とても大事な、やりがいのある仕事だと思ったんです」。

「就活をスタートした当初は、専攻している“生命科学部”という理系の学部とは全く異なる業界や職種を志望していることをどう説明したらよいか迷った時期もありましたが、もっと広い世界をみたいと思い、行動を起こし留学したことや、そこから得られたことを繰り返し話しているうちに自信をもって伝えられるようになりました」。そうして、一番話がはずんだ第一希望の大手物流会社から、早々に内定を得ることができた。両親が住む静岡を拠点とする企業とあって、誰よりも両親が喜んでくれたという。「面接会場に行く際、港に寄って船を見てきたことがあるんです。予想よりもはるかに大きくて、『こんな大きな物を動かす仕事をするようになるのか』と胸が躍りました。年を取ってからも子どもに自慢できる仕事ですね(笑)」。

今は卒論のための実験で忙しい日々を送る一方、長期エジプト旅行の計画も立てているところだという。「内定者研修に行ったら、理系は僕一人だったんです。まだまだ大変なことがあるかもしれませんが、それも楽しみのうち。困難や辛いことを乗り越えた経験は、新しいことにチャレンジしたいときに、自分の背中を押してくれる。そのことを留学で学んできましたから」。

キャリアカウンセラーが分析

  生命科学部分子生命科学科??。理系の渡邊さんが専攻と全く異なる業界や職種で就職活動し、希望の企業の内定を得た成功のポイントは、行動から得られた学びと説得力といえるでしょう。

「もっと広い世界を見てみたい」「自分に不足しているものを補いたい」??そんな好奇心や向上心が、これまで渡邊さんを突き動かしてきたのだと思います。体験談には詳しく書いていませんが、渡邊さんはバックパック旅行だけではなく、接客のアルバイトや短期プレゼン型のインターンシップ、大工の棟梁の手伝い(!)など、様々なことにチャレンジしてきました。休学して留学したことはそれらの中でもハードルの高い挑戦だったと思いますが、それぞれのコミュニティ(機会)で出逢う様々な人とのコミュニケーションを通じて、観察したり、時には体当たりでぶつかっていったりしながら多くのものを学んでいかれたのだと思います。

志望の業界、企業を絞っていくときにも就職サイトの情報だけでなく実際に働いている人の生の声を聞き、現場に停泊している実物の巨大な船を目の当たりにし、自らの耳で、目で確かめながら将来働いている自分の姿をリアルにイメージしていったに違いありません。こうして、最初は「海外と取引する仕事」「英語を活かせる仕事」と、漠然としていたものが、単なる憧れではなく、輪郭を伴った説得力のある志望動機に変わっていったはずです。

また、当初、志望業界との関連から理系であることをネックに感じていたようですが、研究やその成果をプレゼンするために鍛えられたロジカルな思考は、業界に関係なく求められるビジネスの基本的なスキルです。そこに“状況に応じた表現力(伝達力)”が加われば、コミュニケーションの質は格段に上がります。こうした高度なコミュニケーションスキルは一朝一夕に身に付くものではありませんが、カウンセリングを通して、渡邊さんは、そうした「わかりやすく伝える方法」に興味を持ち、意識して過ごしてきたことがうかがえました。それは、渡邊さんが「“若い人が働きやすい棟梁”と“そうでない棟梁”の指示の仕方の違い」であったり、「留学先で同じクラスになった、通訳の仕事をしているクラスメイトの“その場の空気まで翻訳する英語”」といったエピソードを楽しそうに話すときに感じられました。

留学を決めたときの渡邊さんの目標は「英語力と感性を磨いて“人生を着色したい”」というものだったそうです。留学を通じて、500点程度だったTOEICのスコアが900点までアップしただけでなく、人生をカラフルにするためのコツをつかんだ渡邊さん。これからも、行動しながら自分の色を見つけていっていただけたらと思います。

留学ジャーナルはココが違う!

1.40年以上の実績

あらゆる解決策を知り尽くした経験豊富なカウンセラーがお一人おひとりベストな留学をプランニング。

2.確かな情報力

1983年創刊「留学ジャーナル」は、日本で最も歴史のある留学情報誌。確かな情報のみをお届けします。

3.強力なネットワーク

UCLAやコロンビア大学など、海外の数多くの教育機関や、各国大使館との協力関係で帰国後までサポート。

留学ジャーナルカウンセリングセンター

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋
  • 福岡
  • 岡山

【フリーコール】0120-890-987

  • カウンセリングのご予約やメールでのご相談はこちらから 無料留学相談
  • 資料のご請求はこちら ご希望の資料を無料でお届けします
留学ジャーナルモノになる留学へ。
就職成功の秘訣 file48の紹介ページです。
短期留学や語学留学はもちろん、ワーキングホリデー、大学留学、大学院留学まで幅広くご紹介している留学ジャーナルが、皆さんの海外留学への思いをカタチに変えます。海外留学の実現は、留学ジャーナルで!