私、留学ジャーナルで留学しました。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
私が通った学校はパースにある現地校Hampton Senior High schoolです。学校の先生もクラスメイトのみんなもとても明るくフレンドリーで、学校生活を楽しく過ごすことができました。スタッフの皆さんも、困った時に優しく対応してくれて嬉しかったです。
印象に残っているのは数学の授業です。日本で中学1年生の時に習った内容だったので、スラスラ問題が解けた時、周りのみんなから「You are smart!」と何回も言われました。また、3桁の掛け算も筆算を使って秒で解くと、とても驚かれました。なんだかとても嬉しかったです。
アクティビティではみんなでフリーマーケットとロットネスト島に行きました。フリーマーケットでは仲良くなった友達と買い物をしたり、みんなで輪を作って一緒にランチを食べたりしました。ホームステイ先の話や学校の話を聞くのはとても面白かったです。ロットネスト島ではとてもかわいいクウォッカを見たり、大阪から同じツアーに参加している子たちとお話をしたり、良い思い出ができました。
ホストファミリー先は同年代の3姉妹がいる家庭でした。学校からホームステイまでは車で10分くらいでした。
朝は7時に起き、夜は8時半には寝るという、早寝早起きの習慣があって驚きました。食事のメニューは朝がパン2枚とオレンジジュース、昼はサンドイッチ、クッキーまたはマフィン、フルーツ、夜はチキン、カレー、ピザ、タコスという感じでした。食事はお腹一杯食べることができました。食べ物を残すと普通に捨てるか、犬にあげていました。
ホストファミリーのみんなはいつも優しく話しかけてくれました。ホストシスターとは一緒に遊んだり、習い事のテニスに行ったり、と充実した毎日を過ごしました。バディは「困っていることはある?」とよく声をかけてくれて、バディの友達の輪に入れてくれて、とても居心地が良かったです。
ツアーでは普段あまり関わらない子たちと関われて良い経験ができました。現地の人とも楽しく交流することができました。自分で思ったことを口にしてどんどんと発言していくことができました。気になることは全部聞く、文法が正しくなくても、単語だけで英語を話すのが怖くなくなりました。
不安に感じていたことを全て相談できたので良かったです。
緑川 理子さん(14歳)
中学生・高校生のためのグループツアー
2023年7月~8月の2週間
ホームステイ
本場の英語環境の中で過ごしてみたいと思ったからです。
英語がすごくできる訳ではなかったから、実際に通じるのかどうかが不安でした。