
私、留学ジャーナルで留学しました。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
「英語もどちらかというと苦手科目で、なにも分からなかった私。留学ジャーナルの無料カウンセリングに行って、 短期語学留学を体験。翌年には語学留学し、今は帰国して英語を活かした仕事をしています」 こんな声がたくさん届いています。先輩たちの声を聞いてあなたの成功する留学に役立ててください。
中学3年生の夏、親せきと3週間ほどロサンゼルスの現地の家庭にホームステイしました。教会や友達のお家などいろいろな場所に連れて行ってもらったり、たくさん話しかけてもらったりしたことは、私にとって、とても貴重な経験になりました。帰国後、自分の進路について考えていた時に、もっと英語を勉強して自分が思ったことや考えたことを伝えられるようになりたい、もっと海外の多様な文化に触れてみたいと思うようになり、中学卒業後に留学することを決めました。
留学ジャーナルの担当カウンセラーの平岡さんや斎藤さんとのカウンセリングでは、留学の出発前からずっと、私の性格ややりたいことを踏まえつつ、私の留学先の国や留学先の高校の選択肢について、過去に留学した方や今留学している方の話を交えながら、丁寧に相談に乗り、サポートしてくださいました。
高校留学のための事前研修では、実際に留学した方の留学中の体験談を聞くことができて、留学前の良いイメージトレーニングになりました。カウンセリングを通じて、自分や家族の、留学に対しての疑問を解決することができたので、安心して出発することができました。また、一時帰国した際のカウンセリングでも、私の留学中の体験談を聞きながら、この先の進路の提案もしてくれました。
留学先のCashmere High Schoolはクライストチャーチにある公立の共学校です。中国、ドイツ、イタリア、タイ、日本などからの留学生が100人ほど在籍していて、とても国際的な環境です。現地の生徒も留学生に慣れているので、気さくに話しかけてくれます。
高校では、ESOL、数学、地理、歴史、古典、経済を履修しています。海外の高校では、自分の興味がある教科を自由に選択できるのが良いところだと思います。ほとんどの授業は、ホワイトボードと先生が作ったパワーポイント資料で進行していきます。自分でパソコンを使ってレポートをまとめるような課題やドリルを使うときもあり、自分に合った学習方法を工夫して見つけることができました。
歴史、古典、経済の課題では資料がたくさん配布され、数多くの情報を使って自分のレポートをまとめるのが楽しかったです。歴史の授業では、軍人や戦場で働いていた従軍医師の人生や体験をもとに、彼らになりきって日記を書くという課題があり、とても新鮮に感じました。学校生活を送るうえで、適切な英単語がどれか、言葉選びには苦労しました。
自分が生まれ育った国、そして家族の元を離れて海外へ留学することはとても勇気がいることです。その分、他言語を使いながら、毎日、その国の文化に触れて生活することが、自分自身を強くし、自分らしさを成長させるチャンスになっていると思います。
私自身、留学することで、家族や自分を支えてくれている人たちへの感謝を改めて実感しました。メンタル面でも「自分の人生を豊かにするために、日々努力しよう!」と前向きな考えができるようになったので、留学してよかったと思っています。
高校卒業後は、海外の大学に進学して、将来は英語を使った、多様な文化に触れられるような仕事に就きたいと考えています。
まず一番に、留学したことにより、本人がとても自信をもって積極的に行動することになりました。また家族や他人に対しての思いやりの気持ちがとても強くなりました。将来についても真剣に考え始めた娘の姿を見て、成長したと感じます。
保護者の方は、自分の子供と離れて生活することへの心配、海外で、一人で大丈夫だろうか?など思われると思いますが、離れて暮らすことにより、子供の成長は早くなります。子供が少しでも留学を考えている場合は、ぜひ思い切って勧めてあげてください。留学の経験は将来、子供にとって、とてもプラスになります。保護者の方々も子供の成長を楽しく見守ってあげてください。
留学ジャーナルの担当の方々、留学先の現地サポートもしっかりしていただけるので、保護者としてとても安心して子供の留学生活を見守っています。
樋口 莉茉さん(17歳)
高校留学(卒業目的)
2023年4月~留学中
ホームステイ
中学3年生の夏に3週間、ロサンゼルスの現地の家庭にホームステイしました。帰国後、自分の進路について考えていた時に、もっと英語を勉強して自分が思ったことや考えたことを伝えられるようになりたい、もっと海外の多様な文化に触れてみたいと思うようになったのが、留学を決めたきっかけです。
留学前は現地の友達、ホストファミリーとの関係や日本との文化の違いになじんでいけるかが不安でした。