farewell party
半年の留学の最終日
長いようで早かったです
最後の夜は、Host momの提案で私のfarewell party^^
私のためにいつもhome partyを開いてくれるhost familyに感謝です
そして、来てくれたみんなも^^
これは半年お世話になった部屋
来たときは、なんとなく緊張しながら使っていたけれど今では自分のものが広がって
居心地のいい部屋になり、packingのためどんどん空っぽになっていくのがとても悲しかったです
何日か前もhost mom、 dadが写真付きの手紙を書いてくれ、host momと大泣きしました
それだけここに住むのがすきだったし、host familyも私のことを大事にしていてくれたんだと思います
Sushi Party
海外の人って本当にお寿司好きですよね
下手すると日本にいる時よりお寿司食べているんじゃないかなって思う時もありました
ある日ルームメイトにお寿司ってどうやって作るのって聞かれて
簡単だよ♪って言ったら、
じゃあうちの家に来てsushi partyしようって言われ、作ることに
しかも、それを聞いた別の友達が、
じゃああたしの家でも
ということで滞在最終日前に2日連続sushi partyをすることに・・・
最後の最後に日本食を食べるっていうのも変な感じはしましたが 笑
こっちって、asian supermarketがたくさんあるので手に入らない食材はないです
ただ、日本で買うよりも高かったり、みんながあまり好きなものじゃなかったりすることがあるので
ネットで調べてアレンジ^^
定番のサーモン・ツナ・たまご・きゅうり・蟹・えび
あとは、照り焼き・ハム・オクラ・海苔のほかにレタスで巻くアイディアも^^
大好評でした
もし、これからpartyをやろうと思っている人は是非
erina:)
荷物
そういえば、荷物どうするのって思ってる人いるが多いと思います
方法はたくさんあって、
①追加料金を支払って飛行機に預ける
②船便で送る(1か月くらい)
③航空便で送る(5-10日くらい)
④捨てる、人にあげる
があります
一緒に持って帰ると安心感がありますが、友達がいても運びきれない量で
諦めました
船便は航空便の3分の1くらいの料金で済みますが、この中で1番時間がかかります
船便・航空便ともにcanada postやクロネコなど色々ありますが、
HPを見てみるとcanada postは結構高いんですよね
大きさ・量にもよりますが高いです
あくまで私はこう送ったって方法をのせるだけなんですが、
私はQICっていうのを使いました
クロネコよりも若干安く送れるので^^
ただ、ピックアップにお金がかかるので友達にお願いして一緒にNorth VanからBurnabyまで
運ぶのを手伝ってもらい、筋肉痛になったので時間がない+重いの運ぶの嫌っていうひとは
ほかのを利用したほうがいいかもしれませんね^^ 笑
Bye Big Bus
3か月のinternshipもついに終わりの日を迎えました
初めは学校の先生のように聞きやすくない英語に苦労しましたが、
語学だけではない多くのことを学び、"now"や普段canadaの人の生活にあるものを吸収しました
さらに、彼らから見た日本人のイメージだったり、最初は受け入れがたいものもありましたが
日本にいればいつも日本が大好きな人たちと接する機会しかなかった私にとって
いろんな国の色んな意見を持つ人たちとの出会いは確実に私を成長させてくれました
ときにはそういうトピックで本音をぶつけ合いのdiscussionをしたこともありましたが
そのaggressiveな姿勢から多く学びました
そして、internの子達
ほとんど同じ時期に仕事を始め、仕事中もそのあとも時には週末も一緒にいることが多く
とても3か月で出来上がった結束力とは思えないほど仲良しです^^
これから、ぞれぞれの道に進みますがkeep in touch with on Facebookで
お金を貯めて、今度はmexicoやgermany,Koreaへ彼らに会いに行きたいです
もちろん、学校の友達も大好きですが、Big Busで出会った仲間はまた違った経験を
共にしてきた人たちです^^
思ったよりもブログにinternshipについて書く機会が少なすぎて(食べ物ネタが多すぎて)
internshipに興味がある人にあまり為になるお話ができなかったと思いますが、
色々な職種がありすぎて、みんながみんな私と同じような体験をできるわけではありません
ただ、常にやる気をもって一生懸命やれば実りのある時間を過ごすことができます
私からのアドバイスは、
"目の前にある仕事に対して全力で取り組むこと"
一見、自分のやりたいことではないので他のことをやりたいと思うかもしれませんが、
その仕事が実は次へのステップだったり、マイナスに見えることでもこなせばそこから学ぶことは多いです
さー、残りの4日間
毎日予定がぎっしりで楽しみでしょうがないです^^
あっ、そういえば、私のinternshipはtourismだったせいか、スーツではなく私服でした
でもそれも企業によるので、internをする予定のある人はスーツ一式を忘れずに^^
erina:)
last sunday
ここで過ごす最後の日曜日
最近忙しくて楽しめなかったのですが、日曜日家にいればhost momがブランチを用意してくれます
最後なのでどうしても食べたくて無理やり時間を作りました
それも、この家が居心地が良くて大好きなので最後の日曜日は家でhost familyとゆっくり過ごしたかったからです
わーい^^
ブランチの後は、ルームメイトのDaniと近くをぶらぶら
夜はみんなで恒例の映画鑑賞
毎週ではありませんがみんなで時間があればそれぞれのおすすめの映画を見ていました
ちなみにわたしからはBeatle juiceとBig Fish
昨日はHost Dadお気に入りの"Forrest Gump"
すごくいい映画でした
そして、映画と言えばpopcorn!!
映画の半分でいつもbreak timeをとり、Host Dadがpopcornを作ってくれます^^
そこで名づけた名前がDavid Theatre!
私の好きな時間でした
erina:)
VYR
internの子で私と同じ日に仕事をstartした子がドイツに帰るということでみんなでお見送り
DowntownのWater Front StationからCanada Lineで30分
こういう時にVancouverのtransportationって便利だなって思う時があります
というのも、日本の定期券のように最寄駅から目的地までではなく、
ゾーン制なのでたとえば2ゾーンを持っていると、基本的にVancouver内どこでも行けます
仮に1ゾーンの人でも平日6時以降、日曜日は他ゾーンと同じ扱いになるので
週末遠くに出かけるというのなら全く心配ありません^^
話は空港に戻りますが、
たった2か月ですが毎日一緒に働いていた友達がいなくなくなると思うと悲しいですね
そして、自分も来週ここに行くのかと思うと。。。
6か月ってあっという間ですね、滞在を延長したいと思いつつも
ここで学んだことを生かして日本でさらに大きく成長し、ここでできた友達に見せたいとも思います^^
残り1週間悔いのないようにでもパッキングも忘れずに楽しみたいです
erina:)
SEATTLE!!
seattleに一日弾丸ツアーで行ってきました
朝、7:30に家にバスがピックアップしに来て、そこからアメリカボーダーまで1時間
順調な旅と思いきや、前のシャトルバスが詰まったせいでボーダー前で1時間待機
seattleに行く予定のみなさん、パスポートはもちろんアメリカドルで$6必要になるので
両替を忘れずに。。。
ボーダーを超えてからも渋滞があり、結局プレミアムアウトレットに到着するまでに
3時間のロス!!
ショッピングを楽しみにしていた私たちは大焦りっ
分刻みのスケジュールを立て、各お店を回るときは早歩き!
お昼はフードコートで買って車の中で食べました 笑
もちろん、お目当てのAmerican Eagleやアバクロ、トミーフィルガー、TOMSなど
予めGoogle mapで場所を調べ、マップにメモしていたのでおお助かり^^
やっぱりアメリカいいですね♡
アメリカからのブランドはもちろん安く、税金も若干低め、
でも、カナダの静かな感じと安全さを考えるとそれも魅力ではありますよね
でも私のように国境近くに留学すれば気軽にアメリカにショッピングに行けるので^^
↑
プレミアム アウトレット
平日ということもあり、店内はそんなに混み合っていませんでした
ただ、前に週末に行った友達が店の外にまで行列ができていたと行っていたので
学校に行く予定の人はなかなか平日に行くことは難しいですが、チャンスがあれば
スタバ1号店を含め比較的空いているので平日がおすすめです
もちろん、スタバでマグカップなどいろいろ買いました
スタバ好きにはたまらないですよね^^
ガムウォール!!
public marketの近くの路地にあるのですが、どういうわけか壁中にガムが張られていて
とてもcreepy
もちろん、私のガムも残してきました 笑
今回の弾丸ツアーの最大の目的は、
マリナーズ野球観戦!!
マリナーズと言えば、イチロー、川崎、岩隈と3人も日本人選手がいる
しかも、イチローは今シーズンで契約が切れるのでこれは見るしかない!!
普段は野球見ないのですが、せっかくこっちに来た記念にと^^
ナイターで練習が5時からだったのですが、到着が少し遅れてしまったせいで
私たちが球場に着いた時にはマリナーズの練習は終わってしまっていました;_;
それでも試合が始まれば、近くにはイチローが・・・
すっごくかっこよかったです^^♡
けれども残念なことは
前日にイチローのホームラン、そして翌日はイチローの・・・
free Bobble headがもらえたっ!!!
なんかついてないなと思いつつも、それでも試合はとても面白かったです^^
夕方から雨が降り始めたんですが、スタジアム内は屋根に覆われていたので安心^^
川崎選手!!
目の前を通ったのですが、ジャケットを羽織り、帽子をかぶっていたので気づくことができなくて
それがとても悔しかったです。。。
楽しい時間もつかの間・・・
あっという間の弾丸ツアーでした
erina:)
Deep Cove
最近お天気がいい日が続き、そんな日はいつもより多くの人がストリートにいるような気がします
今までEnglish Bay, Jerico beach, Stanley Parkなどいろんなところを訪れてきましたが、
今回はここ
Depp Cove!!
ダウンタウンから、バスを1回乗り換えて1時間しないところにあります
写真を見る限り湖に見えますが実は海なんです!
ためしに一緒に行った友達が水をなめて確かめたので間違いありません 笑
ダウンタウンから離れているためとても静かで、デックに座っていたら2時間過ぎているなんて言うことも
もちろん、カヌーができるので好きな人は是非^^
お馴染みのInternとルームメイトのDaniと
近くにオープンテラスのレストランがたくさんあり、特にドーナッツのお店は
常に多くの人で賑わっていました
味はプレーン、チョコレート、メープル
私はメープルを選び、Host mom&Dadにお土産で持って帰りました
もちろん、彼らもそのドーナッツ屋さんを知っていてとても喜んでいました^^
erina:)
GO GO CANUCKS!!
Vancouverには2つのホームチームがあり、そのうちのHockeyのCanuckというチームがあります
予選を終え、先週playoffでdowntown中Canucks一色です
毎日使うseabusの駅員さんもCanucksモード!!
今のところ、最下位のLA 3-1 最上位 Canuckの状態でオフィスのカナダ人はここの所ご機嫌斜めです 笑
次のゲームはに4月22日
これで負けてしまうと敗退になってしまうのでなんとしてでも勝ってほしいです
そういえば、この留学中にHockeyを見に行けなかったのが一番の心残りかもしれません
私の通っていたELSのスクールアクティビティーにもあってのですが、
人気でなかなかチケットをゲットすることができず、こういう結果になってしまいました
もし、Hockeyを見たいと思っている方は早めにチケットを購入しましょう^^
erina:)
Easter dinner
cherry blossam festival
Vandusen parkで週末に開かれていたjapanese cherry blossam festivalに行ってきました
いろんなブースがあって、ソーラン節などのパフォーマンスのステージ、
縁日にあるようなたこ焼きなどの販売、
着物を体験で切ることのできるコーナー、
みんな初めてということでドキドキ^^
みんなよく似合ってますよね^^
日本人が着る雰囲気とまた違い、でも似合っている
alice in wonderlandみたいな迷路^^
そのあとは、Qeen Elizabeth parkへ
やっぱりジャンプしている写真のほうが私たちに似合ってるということで 笑
はーい、写真撮りますよー 笑
erina:)
Cycling at Stanley park
Easter holidayの初日!!
天気がとてもよく、こんなに天気がいいのにofficeにいるのはもったいないとco-workerに
言われ、午前で仕事が終わったのでinternのことサイクリングへ
半日で$14
久し振りの自転車でまるで初めて乗るかのようにドキドキしました 笑
north van& west vanとdowntownを結ぶlion's gate bridgeの前で
ぐるっと回って、English Baynに帰ってきました
そのあとは、韓国人の子が料理を作ってくれ、疲れ切った私たちは 喋ることなく食べ続けました
次は、ローラースケートも挑戦したいです^^
erina:)
Lookout
cherry blossam
寒いと思ったVancouverもついに暖かくなり、桜がきれいに咲いています
とくに綺麗なのが、Burrard Station前で天気のいい日は多くの人で賑わっています^^
暖かくなってくると、気持ちも晴れやかになりますが・・・・
最近花粉症に悩まされています・・・
日本にいるときから毎年春はひどい花粉症に苦しんでいて、こっちに来る前に
ネットなどでいろいろ調べ、たぶんならないだろうと油断していたら3月中旬くらいから
目のかゆみ、鼻炎を感じ、今では夜に眠れなくなるほどになってしまいました
つい最近まで日本から送ってもらった薬を服用していたのですが、全く良くならず
それから、寝不足が続きこれ以上耐えられないと思いHost momから薬をもらって
なんとかマシになりました
実は彼女もアレルギーでいつも二人で「今日は花粉すごいね」などと話しています 笑
とにかく、私からのアドバイスはこっちに来る前に最善の予防をしてくること!
というのも、韓国人の子は来る前にアレルギーの注射を打ってきたので全く辛くないと言っていたので。。。
なってから薬を飲むのではあまり効果は期待できないと思うので
だからと言って、効き目の強いカナダの薬にもあまり頼りたくなかったのですがこれ以上
あの状態が続くことを考えたら、そうするしかないと思いました
erina:)
Cpilano Bridge&Grouse Mountain
雨が続き、久しぶりの晴れ!!
私の作ったテルテル坊主のおかげですね 笑
初めは、説明しても全く信じてくれなかった友達も、この日を境にどこか出かけるたびに
「エリナ、テルテル坊主作って!」と頼まれるようになりました 笑
Capilano、 Grouse MountainはともにNorth Vancouverにあります
朝、North Vanで一番おいしいと教えてもらったCafeでBrunch
私、North Americanな朝ごはん大好きで、カリカリのベーコンとスクランブルエッグにポテト。。。
これを今書きながらも写真を見るとまたおなかが空いてしまいます 笑
あと、ミルクシェイクがすごくおいしいです!
場所はNorth VancouverのLonsdale Avenue/2nd StreetのWaves Coffeeの向かい側にあります
おなかをいっぱいにしていざ探検!!
Cpilano Bridgeへ
こっちに来てすぐに行ったことがあるのですが、その時は道に迷い、しかも雨であまりいい思い出がなく
今回がリベンジ
夏になると、人だらけになるということで滞在中ずっと雨季やだなあと思っていましたが、夏より空いている分
思いっきり楽しめるなと思いました^^
一番楽しみにしていたCliff Warkでした
そのあとは、Grouse Mountainへ
スキーやスノボをする人で賑わう中、私たちは雪合戦をしていました 笑
eirna:)
Vancouver Japanese School
Vancouver Japanese Schoolに行ってきました
といのも、3.11後からの様々な支援活動を経て、その集大成としてドキュメンタリーを上映すると
聞いていたので、一人参加してきました
この映画の監督さんはロイター通信に勤めている唯一の日本人記者だそうで、
9.11の際もドキュメンタリーを撮られて、今回の震災後それを見た方からの依頼を受けて撮影されたそうです
Vancouverだけではなく、Parisや日本国外で依頼があればこのように講演会を開いているようです
上映会の会場は体育館で行われ、写真展やチャリティー物品の販売があり、上映前には用意されていた椅子がほとんど埋め尽くされていました
冒頭の映像で涙した人もたくさんいたと思いますが、それでも前に向かって進んでいるということを
世界中の人に知らせることができる素晴らしい作品です
erina:)
Jerico beach
先週の天気が良かった土曜日にJerico beach に行ってきました
beachと言えば、English Bayが有名ですが実は他にもおすすめの場所はあるそうです^^
Downtownから少し離れますが、UBC行きのバスで30分くらいのところにあります
乗車したときに予めドライバーにJerico beachに行きたいと言えばその停留所で止まってくれます
beachといっても、海浜公園みたいなところで歩いていると・・・
ウサギ発見!!
近くにいた人がリンゴをくれてビビりながらも 勇気を振り絞って・・・
早いEasterが来たような気分でした^^
Stanley parkが見えます^^
UBCの方向に日が沈み、とても感動的でした
人もそんなにいなくて穴場スポットでまた天気がいい日に写真を撮りに行きたいです♪
erina:)
BBQ!!
月曜日の仕事終わり、
いきなり「これからBig Busのお祝いのBBQやるよ」と言われ、Burnabyへ
私たちの会社に統合する新しい会社の記念で行ったそうで30人近くの人でBurnabyのオフィスは混み合っていました
BBQ文化いいですよね^^
Raincouverと言われるVancouverではBBQに天候は関係ないそうで雨が降っていようが雪が降っていようが
お構いなしだそうです 笑
こうやって、多くの人に会うこともなかなかなかったので何回も自己紹介しているうちに
「この人にあいさつしたっけ?」みたいな感じになりましたが、気にせずとりあえず目が合えば
名前を伝えるようにしました
多国籍なメンバーだったせいか 、メキシコ系・アジア系などプレートもなんだか多国籍な感じに^^
managerの子供で私のカメラを見つけ、手元に返ってくるころにはなぜか
若干stickyな感じになってカメラが返ってきました 笑
すごく楽しかったですが、夏のほうがこういうイベントが多いそうです・・・
滞在夏まで延長したーいっ!!
erina:)
Dazzling Sky at English Bay
4月まであと少し
ですが、Vancouverはまだ天気の悪い日が続いています
しかし、先週はすごくきれいな晴れの日が続いて、次に来る雨の日まで
時間の許す限り外できれいな景色を楽しみました
木曜日のOffの日は一人でDowntownをぶらぶら&English Bayにお散歩に行きました
1月1日にPolar Bear SwimをやったBeachで、夏には花火もあるそうです
お天気がいいのでいつもより幸せそうに見えます 笑
Robsonのほうへ歩いていく途中・・・
見えますか?
桜です^^
私、桜大好きなので天気がいい4月にはみんなでお花見したいと計画中です♪
日本=桜で他国からの留学生から、こんなにきれいな桜を持つ日本人は羨ましいと
いつも言われます
うれしいですよね^^
4月にはCherry Blossam FestivalがBurrad stationで開催せれ、その時に花見弁当が
販売されるそうです
Internの子達みんな"花見"にとても興味を持っているようで
桜が満開になるのが待ち遠しいです♪
erina:)
i won it!!
whiteboard
Happy Spring Day!!
日本でも春分の日があるように、こっちでも同じ日に
「Happy Spring Day!!」っていうコメントをいろんなところで見ます^^
日本も暖かくなってきているんでしょうね♪
が、こっちVancouverはまだまだ寒いです
春分の日のWater front stationからの景色。。。
私の住んでいるNorth Vancouverが見えない;_;
この日の天気は雪→曇り→晴れでした
1日中同じ天気ではないので、良く言えば朝は雨が降っていても午後からいいお天気、
悪く言えば、天気が安定しないのでいきなり雨が降ってきて予定が狂うってこともあります
ちなみに家に帰るときにとった写真
7pm過ぎているのに明るいですよね。。。
春になった+summer timeのせいなんです
そういえばsummer timeが始まって2週間くらい経ちますが、
初めのころは朝が眠くてしょうがなかったです。というのも、今までより1時間早まったせいで
今までの生活リズムが狂い、夜は寝るのが遅くなり朝は1時間早く起きなきゃいけないという
感覚になるからです
いまはもう慣れたので大丈夫ですが、しばらくはお昼になっても食欲がわきませんでしたw
けれども、日が出ている時間が長くなったので1日を有効に使えている気がします
おかげで今までよりも外にいる時間が長くなって、でも遅くまで外にいる気がしない不思議な感覚です^^
erina:)
German Dinner
ついにInternの子達とのfood exchangeも4回目
韓国料理から始まり、日本料理、メキシコ料理、そして今回はドイツ料理^^
お互いその料理のエキスパートなのでオーダーのときに困ることがありませんでしたw
Downtownからskytrainにのって、commercial broadwayで降り、そこからバスで10分
ドイツの方が経営しているお店らしく店員さんもドイツの伝統衣装ですごくかわいかったです♪
ドイツ人の友達から言わせれば、あれは本当のドイツ料理じゃないそうですw
でも、これからも週に1回のInternの子達とのDinnerは続きます^^
erina:)
St.Patric Day
ってみなさん知ってましたか?
私はここに来るまで知りませんでした。。。が日本でも表参道とかでparadeとか
やってるみたいで、St.Patric Dayとは、
「アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。カトリックにおける祭日でアイルランド共和国の祝祭日。」
だそうです。(from Wikipedia)
とくにアイルランド系移民の多いアメリカでは盛大に祝われ、Vancouverでも一週間くらい前から
お祭り雰囲気でした
アイルランドの国の色が緑ということから、みどり色のものを身にまとったり
お店も緑色に染まっていました
100円均一に行けば、グリーングッズがたくさん^^
土曜日の夜はどこのクラブやパブでもパーティー、
日曜日はお昼からparadeがありました
私もgreen t-shirtを買い、土曜日はバーへ^^
Clebritiesというバーでゲイの人が多く集まるというバーで有名な場所だそうです
St.Patricの前日ということもあり、多くの人で賑わっていました
日曜日はparade!
クリスマスの時のようにHowe's stからGranville stのルートで前日の疲れから
遅れての到着でしたがなんとか場所をみつけたのですが、
3月末なのにまだ寒い!!
最後のほうはいつparadeが終わるのだろうかと待つほどでした 笑
緑色の消防車!
緑色のポップコーン!!
ということでこの週末はどこもかしこも緑色なVancouverでした
ちなみに私もスタバで抹茶ラテを飲んでSt.Patricを祝いました 笑
erina:)
salsa dance
bus stop project(Gastown)
普段internshipでどういうことをやっているのか紹介します
いくつか、internのプロジェクトはあるのですが、その中の
「bus stop project]
これは、downtownにある23stops周辺にある観光名所、cafeやお土産屋さんを見つけ、
その場所に許可をもらって、ちょとしたdescriptionと写真を作成し、最終的にwebに載せるというものです
前のinternがほとんど終わらせていたので、今は修正と足りない部分を補っているだけですが、
すごく楽しいプロジェクトです
というのも、まるで観光している気分になるからです^^
4か月以上も住んでいるのに知らなかったことや行ったことないところなど
発見がいっぱいでいつもカメラを片手に楽しんでいます♪
写真はgastownにあるbus stopを訪れた時のものです
こんなモダンな建物もあったり^^
見えますか?
住所の番号が000の場所です^^
と言っても、本当に存在しているわけではなく、ただ観光名所として置かれているそうです
一個目の写真の場所では違う日に映画の撮影が行われていました
以前も書きましたが、さすがVancouver!
映画はChristmas~っていう題名でした
Gastownは古びた感じの建物が多いのでまるで映画のセットにいるように感じる時があります
遊んでばっかりではなく、もちろん仕事もしています!笑
学校にいるとき以上に第2外国語で相手に納得してもらうのって難しいけど、
何度か経験をして思うようにできたとき、達成感があります^^
erina:)
From Vancouver
前に紹介したMetroと日本のフリーペーパーに東日本大震災についての記事をみつけました。
日系人や日本人が多いということもあり、チャリティーコンサートや写真展が開かれるようで、さらに
3月31日にバンクーバー日本人学校で開かれるドキュメンタリー映画上映があるそうです
Host familyや友達、仕事仲間から3.11について色々聞かれることがあります
Host Dadは「3.11は世界中のひとにとって、悲しい出来事があった日。日本という素晴らしい国が一刻でも
早く復興できることを僕、世界中の人が望んでいる」
と言ってくれました
世界中の人が日本を心配していることがとても伝わった日でした
そういえば、明日からsummer timeです
もし、バンクバーバーにいる人でこれを読まれている方は寝る前に時計を1時間早めるのを
忘れずに^^
初のsummer timeに少しわくわくしています 笑
erina:)
Art Gallery
に行ってきました^^
メンバーはお馴染みのInternの子達と
前に一度行ったことはあるのですが、その時とは違った展示をしているということで
残念ながら撮影禁止なのでどんなのだったかはお見せできませんが、
Canadian historyみたいな展示は結構面白かったです
普段行くと結構入場料が高いので火曜日の夜がおすすめです
というのも、毎週火曜日はdonation dayなので、$5で入ることができます
そういえば、前にも紹介したArt Galleryに隣接してるスケートリンクが2月いっぱいで
シーズンが終わりました
小さいリンクなんですが、なんとなく好きで何度か友達と滑りに来ていました^^
もちろん、シーズン終了前に滑りに行きました
次のシーズンは12月1日からだそうです^^
erina:)
ありゃりゃ②
前に書いたありゃりゃ①に続く最近起きたハプニングの話です
ある日、仕事から帰ってきたらHost momに「(私が使っている)銀行から緊急の電話があったよ」と言われ、
電話してみると、
「お客様の使っているディビットカードのPincodeがコピーされました」と。
いきなりのことで全く状況が呑み込めず、土曜日にもかかわらずあいている支店を探して
助けを求めました
そもそもその電話自体が詐欺かもしれないと感じたからです
窓口で確認してもらって・・・やっぱりコピーされてたみたいで、けれど幸運なことに
お金は引き出されていませんでした。
どうやって、銀行もそのことを知ったのかはわかりませんが、今まで1度もそんなことがなかったのに
どうしてだろうと考えてみたら、コピーされたその日にWaterfront StationにあるATMを使ったことを
思い出しました
というのも駅のなかにポンとおいてあるATMでなんか危なそうな感じがしたので
今までは絶対に使わないと決めていたのですが、その日は結構高額な紙幣を持ったいて
早く口座に入れてしまいたいと思ったあまり、場所を選ばず預金するためにそのATMを使ったからです
滞在が半分過ぎ、緊張がほどけたせいですね。。。
ここで私が言いたいのは決してVancouverだからこのようなことが起きたわけではありません
どこの国にいてもそんなトラブルは起きます
なので、楽しみつつも常に緊張感はもっていかなきゃいけないということです^^
もちろん、Pincodeはすぐに替えたのでいまは大丈夫です♪
なるべく街中のATMを使うのは避けたほうがいいですね^^
erina:)
mexican &Farewell lunch
言ってた通り、Internの子達とMexican Dinnerへ
Mexicanのroommateも連れて^^
Gastownにあるレストランで、Mexican曰く完全なMexicaan foodではないそうですが、
私からしたら雰囲気もいいし、おいしかったです
日曜日は、Panama人の友達が帰国するということでFarewell Lunch
彼女が行きたいと言っていたEnglish BayにあるCactus Cafe
実は、数日前にオープンしたばかりのお店ですこし高そうな感じのレストランですが、
晴れてiれば眺めは最高だと思います 笑
ビーチの目の前にあるので景色よし、フードもよしの贅沢なランチになりました^^
BurradやRobsonのほうにも店舗があるそうです
http://www.cactusclubcafe.com/(Cactus Cafe)
おいしいものを食べてばっかりの週末でした ・_・:
erina:)
japanese dinner
金曜日恒例のinternの子たちとのDinner
先週の分を載せるのを忘れていたので。。。
みなさんも感じると思うのですが、外国人からした日本食と言えば
「Sushi」とか「Teriyaki」とか。
もちろん、両方とも大好きですが、それだけじゃないですよね日本食って
なので、Vancouverの日本代表としてw 本当の日本食をドイツ代表とメキシコ代表に
本当の日本食を教えてきました 笑
そもそもVancouverで本当の日本食レストランをみつけるのは簡単ではありません
というのもほとんどの日本食レストランがchinise korean canadian japaneseであることが多いです
それもそれでおいしいのですが、本物の日本食+私たちが普段食べるものを体験してほしかったので
GastownにあるKITANOYA OTOKOMAEというところに連れて行きました
KITANOYAっていうお店はDowntownに何個か店舗があって、オフィスから近いとこともあり、
みんなで行きました^^
そこであったちょっとしたエピソードをお話しします
普段当たり前のこととなっているので気にしてなかったのですが、
お店に入ったときに大きな声で「いらっしゃいませー」ってお店の人言いますよね、
あとは、料理をオーダーしたときもそれをお店中に聞こえるように繰り返しますよね。
特に居酒屋系のお店だったからですが、それに他の子達はびっくり!!
あとは、あたたかいおしぼりにも
さすが、日本人!親切っと言っていました 笑
私たちからしたら普通のことなんですけどね、これも文化の違いですね
英語で書かれたメニューを見てもそのものが分からなければ、どれがいいかなんてわからない
ということで、私が適当に注文しました
それが、
枝豆、野菜チップス、棒棒鶏サラダ、japanese fries(ヤムとスイートポテト)、たこやき、肉じゃがのコロッケ、から揚げ、焼うどん、石焼ビビンパ。。。
あと何品か頼んだかもしれませんが、思い出せない。。。
反応は、
まず品数の多さに驚いていました 笑
とくに枝豆、から揚げ、たこ焼き、焼うどんは人気でした^^
今日は恒例のmexican dinner:)
楽しみです^^
erina:)
お雛様
Oscar
Brunch
日曜日^^
Internの子とお昼前にWhite Spotで待ち合わせ♪
こっちによくあるファミレスみたいなところで、Brunch
最近食べ物ネタばっかりですよね。。。
あっでも、そのあとにStanely parkにある水族館へ行きました^^
2回目なんですが、他のInternの子は行ったことないらしいので。
リニューアルされたみたいでエントランスの場所が変わってきれいになってました
内装は特に変わってないんですが、別の水族館に来たようでした
日曜日ということで子供連れの家族が多く、前に来た時よりにぎやかな雰囲気でした
前に日本で水族館に行った時もこういう表情した写真ありました 笑
今、Host FamilyとOscarを観てます
2年前にあのシアターに行ったことがあるので、興奮しながらテレビに食いついてます 笑
erina:)
ある日のオフ
毎週木曜日は仕事がお休み!!
その代り、土曜日は仕事があるので、みんなが寝ている朝に一人起きて家を出るのもなんだかさみしいです
その分木曜日は一人のんびりと朝を過ごすことができます
今では、木曜日のオフがリラックスできる日になりました^^
朝、ゆっくり起きてやらなきゃいけないことを済ませ、ランチを持ってLonsdale Quayへ
私の住んでいるNorth VanとDowntownを結ぶSea Bus(水上バス)の乗り場がある場所なんですが、
ちょっとしたmarketがあるんです
そこで、クラムチャウダーを買ってランチ^^
Sea busに乗って、Downtownへ向かい、用事を済ませ、本屋さんへ
こっちの本屋さんはの本のと違って大きい!!
アメリカのもそうですが、2storiesが当たり前
しかも、大体の場所にはStarbucksがあって、ソファーがおいてあって
気づいたら2時間も時間を過ごしてるってこともw
Robson StにあるChapterっていう本屋さんがよく行くところ
チェーン店なので、結構どこにでもあります
そういえば、今週末はOscarが決まりますよね
常にここで本をあさってますw
日本語のコーナーを発見
そして、この本を発見!
日本語を勉強する人のためのリーディング教材
しかも、その文章が村上春樹さんや吉本ばななさんなど有名な著者ばかり
とくに村上春樹さんのものは面白かったです
日本語の文章の横に単語の解説があって、英語を勉強する日本人にとっても
いい教材になるのではないかと思いました^^
たとえば、日本語のこの表現を英語でいうとどうなるんだろうってときに役立ちそう。
本屋を出てぶらぶら
さすがraincouver
最近は毎日雨でしたが、この日は珍しく晴れ
なんとなく外を歩いている人もいつもより多い気がしたそんなオフでした
erina:)
The Vow
って、映画を見てきました
前にも書いたと思うのですが、火曜日は映画の日でいつもより安いんです
3Dじゃなければ$7.5で映画見れます^^
前から気になっていたThe Vow
これは、私の大好きな女優 Racheal McAdams主演の映画で
実際にあった物語をもとに作られているようです
交通事故に会ったカップルのうち女性だけが彼に出会ってから今までの記憶をなくし
もう一度恋に落ちるというストーリで公開前から話題の映画でした
というのもバレンタインにぴったりの話ですもんね^^
日本でも公開される思います
感想は、、、
うーん、The Notebookみたいなものを期待しすぎたせいか、映画としてはびみょーでした
エンドロールが流れた瞬間、一緒に見に来ていたroommateと顔を見合わせてて
「ここで終わり?」と声を合わせて言ってしまったほどです
映画の感想はこれくらいにして、映画館はDowntownのいろんなとこにあるんですが、
Burrad StreetにあるScotia Theatreです
きれいな映画館でアクセスもそこまで悪くないのでおすすめです
もちろん、ビックサイズのポップコーンと一緒に^^
erina:)
Korean dinner
載せ忘れたので・・・
Graduationの時の写真、
お世話になった先生たちと・・・
いやー懐かしいですね^^
また、遊びに行きたいです♪
たった3か月ですが、また戻りたいと思える大好きな学校です^^
erina:)
Valentaines day
いやーこの季節が来ましたね^^
日本にいたら、学校の友達やバイト先へお菓子をつくっているころです
こちらバンクーバーは日本のバレンタインと少し違うんです
というか、日本のようなバレンタインをしているのは、日本と韓国くらいだと思うのですが
一般的にバレンタインデーとは男の子が好きな女の子にプレゼントを渡す日みたいなんです
とは、言っても日本と同じように文化は変わってもちろん、女の子からや友チョコみたいのも
あるようです^^
Downtownのモールを歩いていると
Walmartっていうスーパーでも
こっちのバレンタインのほうがなんかいいなーと思ってしまいます 笑
おうちのキッチンもバレンタイン仕様に^^
スタバも
そして、仕事場ではインターン生からクッキーのプレゼント^^
そして仕事後はインターン生でDinner^^
Burrard stにあるpizzaレストランへ
ドイツ、韓国、メキシコ、そして私は日本人で一つのトピックに対して
全く違う答えが出てくるのでとても楽しいです♪
そんな女同士の楽しいバレンタインでした^^
erina:)
ありゃりゃ①
こっちに来て3か月経とうとしてます
あと3か月しかないのかと思うと、なんだか焦りますね
正直言って、自分が成長したかどうかは自分で気づくのは難しいですね
自分では気づけない小さな成長があることを信じて^^
半分が過ぎてちょっと余裕が出てきたせいか、ちょっとした災難が続いています
まずは、先日行ったQeen Elizabeth Park内でバスチケットをなくしました;_;
しかもこっちの定期は日本のSuicaなどと違って名前が印刷されておらず、
落としても気づかないくらいの薄さなのです
monthly passは3つのゾーンに分かれていて、
自分の住んでいる地域によって値段が分かれていて、私は2ゾーンなのですが
5日にほどで$110(2ゾーン定期の値段)がなくなってしまうという事態に。。。
定期を月初めに買い、その直後に失くしたので本当にショックでした
家に帰って、その公園を取り締まる団体へ問い合わせ、警察にレポートも書いてもらったのですが、
名前を書いていないので仮に見つかったとしても本人特定をするものがないので
手元に戻ってくる可能性はほとんどないと言われました 笑
あきらめて、新しいのを翌日に購入しました
本当に落ち込みましたが、電話するときに焦りながらも自分の意見が伝えられ、向こうの行っていることが理解できたことに
驚き、それがここ3か月で成長したことなのかもと感じました 笑
でも、monthly passをなくすのは私だけではなく、他の人も結構失くしてしまうそうなので。。。
身の回り品には常に高い注意を払わないといけませんね
erina:)
Internship
ELSを卒業し、Internhsipの始まり^^
Big BusというDowntownを走るHop on,Hop offタイプのCity tour
要はtourism系の会社が私のOfficeです
もしかしたら、Internshipに興味があるという人のために
私がどんな会社で働いているのかということを知れるように
Website残しておきますね
具体的にどんなことをしているかは、また今度説明します^^
私のBoss、co-workerとInternの人と
彼女はドイツからの学生で私と同じ時期に入りました
この日はいませんでしたが、他にもメキシコと韓国のInternがいます
同じ日ではありませんが、bossの家族がofficeに遊びに来て
彼の赤ちゃんに癒され元気をもらいました
いやーかわいいですね^^♡
早く仕事に慣れるようにがんんばります!!
erina:)
Queen Elizabeth Park
先週まではお天気が良かったVancouver
Panamaの友達とQueen Elizabeth Parkに行ってきました^^
HPによると、Vancouverで一番標高が高い場所だそうで、ちょっとした丘なんですが、
そこからDowntownが見渡せました
そんなきれいな景色をバックに^^
行かなかったけど植物園があったり、
春に来たらきれいなんだろうなと思われる庭園も 笑
あと、タイムカプセルも見つけました
2054年が楽しみですね^^
お天気がとにかく良くて、上の写真のように上着を脱いでもそんなに寒くありませんでした
erina:)
Graduation
ついにこの日が来ました
3か月前にELSに入って、楽しいこともつらいこともたくさんあって、なによりこんなに必死に
英語を勉強したのは久しぶりでした。。。
というか、こんなに英語だけの環境に自分を置いて次のレベルに上がるために
一生懸命に勉強したことはそんなにないと思います。
ELSはほかの学校に比べ、次のレベルに上がるのが難しい(特に106以降)と他の人は言います。
中には、同じレベルを何度も繰り返している人もいました
というのもELSのレベルは北米の大学へ入学するための証明として使うことができるので、
それだけ厳しいと聞きました
そんなに大変だからこそ、1sessionを本気で勉強することができ、このシステムに感謝しています^^
学校は卒業しますが、Internshipが終わるまでELS生みたいなのでschool activityに参加したいと思います
とりあえず、Internshipという次のステップに向かってこれからもがんばります
ん?なにこの赤い布??
正解はcanada flagでした
こうやって、flagにメッセージを書きあうのいいですよね^^
ちなみに写真はTOEFLクラスの人たちと
receptionのyumiさんと^^
よく、Inrernshipのことで相談にのっていました。
もちろん、学校は母国語禁止なので英語で 笑
困ったことがあればみんなreseptionに行ってスタッフの方々に話に行きます
SSPクラスの先生と
すっごくお世話になりました!!
Internshipが終わるころにまた学校を訪れて、Speakingの成長を見せると約束しました!!笑
このほかにもお世話になった先生がたくさんいます
Graduation Lunch^^
erina:)
eat, eat....
今日は通常授業の最終日
朝は、SSPという文法の授業のFinal examがありました
今回108は本当にChallengeなレベルだと授業を受けながら感じていたので
結果はそんなに気にしていません
でも自分が今できる限りの力は出したと思います^^
午後はTOEFL class恒例のLunchに行ってきました
前回投稿した時はモンゴリアンレストランに行き、
今回はBBQ!!
先生に「日本人は小さいのによく食べるからな。。。」
と言われ、なんとなく日本代表としてたくさん食べなきゃなと勝手に代表を背負っていましたw
Skytrainに乗ってBroadwayで下車
レベルが上がるごとに感じていたのですが、アジア人がどんどん減って
今回のTOEFLのクラスはたまたま私が唯一のアジア人で
他は全員陽気なBrazil、Mexicoなとからの人たちばかりで
そんな乗りについていけない時もよくありましたが、
そんなFriendlyな人たちだからこそとても楽しかったです^^
おいしいBBQを目の前に完全に食べ過ぎてしまい、そのあとおなかが苦しかったです 笑
Downtownに帰ってきて、雨季にもかかわらず昨日今日と晴れてきれいなのでWaterfront stの前で
思わずパチリ^^
Brazil人の人なんですが、今週の日曜日に帰国してしまうそうです
日本の文化やtechonologyのことなどをいつもすごいすごいって言っています
なんか私が何かしたわけではないですけど嬉しいですね 笑
あと、granville streetの夕焼けも
なんか、映画のセットみたいですよね^^
こんな天気がいい日が続けばいいな♪
明日はGraduation ceremonyでこのsessionでELSを卒業します
あっという間の3か月で月曜日から学校に行かないのかと思うとなんだかさみしいです
あんなに宿題やプレゼンがあって、つらいと思うことも多かったですけど
好きな英語だからこそ頑張れました
あしたのGraduation Ceremonyで友達とたくさん写真を撮ります^^
erina:)
Richmond
Richmondの綴りが間違っている気がしますが、、、
友達がrichmondに日本人が経営しているチョコレートのお店を見つけ、
放課後に行ってきました
Canada Lineで30分、終点のRichmondの一つ手前で下車し、歩いて5分
IZUMIYAと書かれた明らかに日本系のお店がありそうな建物の中へ・・・
賞をもらったことがあるみたいできっとこっちに住んでいる日本人には
有名じゃないかと思います^^
Flavorはいろいろあって、basicなmilk chocolate,darkwhite
フルーツ系のmango,banana
あとは変わりネタのremon bazil,
日本っぽい抹茶、黒ゴマ、小豆、わさびなど
特にRemon bazilって聞いたとき味が全く想像できませんでしたが、
食べてみたらチーズケーキみたいな感じでおいしかったです
友達は、新しいHost Familyに買っていて、こっちの人へのちょっとしたプレゼントに
ぴったりなんじゃないかと思います
私も帰国する時にHostfamilyにプレゼントします^^
このChocolateのお店以外にSupermarketがあって今まで行ったものと違って
完全に日本のものしか置いてないSupermarketで思わず写真をパチリ
朝日新聞!!
国際版っていうのがあることを知らなかったです
お惣菜コーナーもあってそんなに大きなところではありませんでしたが、品ぞろえは抜群でした
帰りに買ったChocolateを食べました
最近、グルメ―リポーター化してるんじゃないかと心配気味です 笑
erina:)
thanks mom!!
日本からこんなにたくさんのものを送ってもらいました
internshipのためのスーツと食べ物たち
抹茶が大好きなことをよく知っている母がたくさんの抹茶のお菓子を送ってくれました
あと、街で配ってるポケットテッシュも^^
日本っていろいろ便利だなーってことを感じました
両親に感謝ですね
日本では実家に住んでいるので、こっちに来て一人暮らししている人の気持ちが
なんかわかった気がします^^
erina:)
Greek food
greek food食べてきました
どういうわけか、vancouverは以外とgreek restaurantがたくさんあります
学校の友達とroommateと
Downtownにあるお店で店内の雰囲気もおしゃれでよかったです
ランチに行ったんですけど、プレート$10ちょっとくらいで満足でした^^
そのあとは、キツラノへ
日本でいう代官山みたいなところだと聞いていたので
わくわくしながら行ってみると・・・
思っていたよりは規模は小さかったですけど、
Winter Sportsのお店が充実していて、一緒に行ったSnowboard好きの友達は
とても楽しんでいました
というのも、日本で買うよりも安く買えるみたいで友達もボードを買って帰りたいと言っていましたw
キッチン用品のお店に入った時にこんなものを発見!
何かわかりますか?
これStadiumのケーキ型です
さすがnorth americaって感じがしますよね
初のキツラノ楽しかったですが、個人的にはmetrotownというmallのほうが好きです^^
Granville stから30分もしないところにあるんですけど、Shoppingをするなら
色々周りやすいです♪
erina:)
Fliming in my Neighborhood
家から2ブロック先でTV dramaの撮影が行われていました
毎週木曜日にやっているThe Secret GardenというDramaだそうですが、全く見たことない私にとって
目の前にいるActorを見てもそれほど興奮はしませんでしたが、
映画通のroommateはそのActorを知っているようで興奮気味でした 笑
前にHost dadが言っていたのですが、結構多くの映画やdramaがVancouverで撮影されていることがあるそうで
もしこれから留学行こうと考えている方はInternetで調べてみるとこっちに来た時に
ちょっとした撮影場所巡りができるかもしれませんね^^
erina:)
GYM
Gymに行ってきました
こっちの生活も慣れ、気づいたことが
「んー、なんか丸くなったなー笑」
それと、日ごろバスに乗って、そのあとは1日中授業を受けて座っているので、
運動不足・・・
ということでHost Dadに教えてもらったcommunity gymに行ってきました
中の写真は撮っていませんが、
ジムマシーン、多目的ルーム、プール、そしてスケートリンクがあって、
とても大きな施設でした
しかも、1回$5で1日中入れて、1年間会員なら、月$23でmembershipになれるんです
community gymだから、あまりきれいじゃないかもって思う人もいるかもしれませんが、
とてもきれいなところで、これから週末はGymに通おうと決めました!!
三日坊主にならないように!笑
Gymのあとは近くのCafeで休憩
知り合いの方にPostcardを書いていました
Vancouverは観光の街なのでDowntownに行けばお土産屋さんは
どこにでもあります
erina:)
Robson st.
放課後にroommateと待ち合わせて、スケートへ
彼女の友達、妹も来て大人数で^^
しかも全員メキシコ人です
前のroommateもメキシコ人だったのですが、メキシコ人は陽気で
friendlyでもうだいすきです^^
しかも、roommateは洋楽好きでいつもおすすめの曲を教えてもらってます
というのも私は今まであまり聴かなかったのです。どれがいいとかわからず困っていました
いつも、youtubeでおすすめの曲を教えてもらい助かっています^^
erina:)
breakfast
朝学校についたら、
こんな張り紙が・・・
All ELS students must go to the reception!
なんどろうと行ってみると、
なんでも、新しいschool programのせいで先生たちも混乱し生徒も困惑したので
そのお詫びだそうです
そうなんです
このsessionから評価方法や授業スタイルががらりと変わりました
それにあたって、生徒の意見を聞いてくれたりいろいろしてくれたのですが、
最初はやはり混乱が生じますよね
でも、その変更は生徒がより良い授業を受けるためのものなので
事前のアンケートやDirectorの教室訪問はとてもいいことだと思います
朝ご飯食べていったのにまたしっかりと食べてしまいました 笑
スタッフのLalaと一緒に^^
erina:)
Mrs.Snowman
こちらVancouverは雪が降っていました
日本でも関東地方で雪が降ったとか
寒いですねー
1週間くらい-5~-10℃くらいの気温が続きました
Downtownに行けば3℃くらい上がりますが、それでもやっぱり寒かったです;_;
ただ、雪が降った分、楽しめたことがあります^^
Host Dadとroommateと雪だるまを作りました
すごくスタイルのいいSnowmanですよね
このくびれがうらやましいです笑
erina:)
my birthday party^^
先日誕生日を迎え、20人の友達を家に呼んで
Birthday partyをしました^^
みんなで料理を持ち寄ってのhome partyで、私は豆腐サラダとちらしずしを作り、
他の人はラザニアやパスタ、チヂミを持ってきてくれて、とても豪華な食事でした
もちろん、Host momの手作りケーキでろうそくも年齢分消しましたw
あんなに多くの人にhappy birthday songを歌ってもらったのも初めてなので
なんども
i am the happiest girl in the world!!
って連呼してましたw
この写真に不満のHost mom
というのも日本人なのにピースをしてないからだと
なのでみんなでピースver.も 笑
頭についているティアラはプレゼントにもらいました
たくさんのプレゼント^^
みんなありがとー♡
ブラジルのルームメイトと
メキシコのルームメイトと
Host momと4人で^^
erina:)
るんるん♪
タイトルがこうなってしまったのも、
実は自分の誕生日が最近あったからです
もちろん、FBで多くのメッセージを日本・海外からたくさんいただいたのですが、
それだけではなくインターンシップが決まったからです!
予定よりもかなり前倒しで行われたのですが、決まったので安心です^^
しかも、その電話がかかってきたのもinterview3日前で緊張のまま
interviewへ
観光客向けのCity tourの会社なのですが、
いざ会社へ向かい、interview開始
質問の内容は自己紹介やカナダでの留学の理由など
なんとか答えましたが、予期せぬ出来事が・・・
「もし自分がスーパーヒーローだとして、どんな能力を持ちたいか?」
「自分を野菜か果物に例えるとしたら何?」
まさかですよね?
日本でもまだ就職活動をしたことがないのでこういった質問がcommonかどうかはわかりませんが
とにかく私は全く予期してなかったので、固まりました
しかし、答えなければと思い思いついたことを話しましたが、
今思えば恥ずかしい回答だったに違いありません 笑
なので私の回答はここには載せられません;_;
そうこうしてるうちにinterview終了
ドキドキのまま学校に向かい、ランチに電話がかかってきてpassしたとのこと
自分にとって大きなBirthday presentになりました^^
そして、金曜日は韓国人の友達に日本食ブィッフェをごちそうしてもらいました
まあ、日本式といってもオーナーはきっと韓国人だと思いますよ
でもお寿司・サーモンをたくさん食べられたので満足です
Vancouverには日本食レストランはたくさんありますが、本当の日本食を探すのはかなり難しいです
以前載せたラーメン屋さんは日本にもBranchがあるのだそうですが、
他の多くは、中国人や韓国人が経営しているものがほとんどです
日本食が世界的にも人気なうえで出店をしているのだと思いますが、
味が若干甘かったり、見たことのない日本食があったりと
その発見が面白かったりもします
anyway,オンニー コマウォヨ^^ 笑
erina:)
new semester:)
ついに始まりました^^
実はこれがlast sessionなので少し寂しい気持でもありますが、今まで以上に頑張らないと
授業についていけないというプレッシャーに若干怯えています 笑
そういえば、今まで紹介していなかったのですが、New Sessionの初日はいつも
Breakfastを学校で食べます
というのも、スタッフの方がおいしいパンケーキを用意してくれて
new studentsやclassmatesと仲良くなるチャンスなんです
新しいクラスは人数が増えて、とても大きなクラスです
といっても12人ですけど、日本人は私だけです
前はどこかしらのクラスに日本人が1人いて日本語が話せるわけではないのに安心してました
まあ、自分にとってはプラスなことでそれと同時にクラス内で日本について聞かれたときに
自分は日本の代表で私の話次第で日本の印象が決まるのだと思うと少し緊張しますw
クラスメイトはフランス・韓国・メキシコ・サウジアラビア・ブラジル・ベネズエラといった
いろんな国から集まっているので、何か1つのトピックに対してたくさんの意見が出るので
とても興味深いです
あとは、何に対しても本気なんですw
この間の授業でユニット内のVocabを覚えるために先生がgameをしようと提案し、そして
こう言いました
「これはあくまでもgameだから本気になりすぎないでね」と
何を言ってるんだろうと思ってましたが、すぐにその理由がわかりました
というのも、チーム対抗のゲームで相手が少しでも回答するのが遅いと
「はい、ポイントなし!」などと、やたら厳しく本気で取り組んでいて
時々言い争っているからです
日本ではなかなか見ない光景ですよね
でも、何に対しても本気で取り組む姿勢が今の私、日本人に足りていない部分なのかもしれないと
感じました
英語以外にも学ぶことが多いです
erina:)
デビュー^^
リビングでのんびりしてたら、
Host dadが庭からこっちにおいでとジェスチャーを
行ってみると、
「木を切ってみる?」と言われ、
もちろんyesと答え、Davidのquickレッスンを受け、いざ挑戦
前に写真に載せたと思うのですが、私の家に暖炉があってもちろん電気ではなく、
気を燃やしているのでその木をDavidが切って、Backyardに整理してあるんです
笑顔で斧を持ち上げていますが、結構重くてしかも刃物なので
この笑顔の裏側はどきどきと早く写真撮ってほしいという気持ちでいっぱいでしたw
切ったピースは積み上げてと
ご近所さんはこのタイプのストーブを使っていないようなのですが
私はOld fashionが好きなので気に入っています^^
erina:)
japadog
sessionも金曜日で終わり、どきどきのレベル判定・・・・
なんとかPassすることができ、108に上がることができました^^
次が最後のsessionなのでいけるレベルまで行きたいと思っていたので
すごく安心しました
とはいっても、自分の課題であるListeningとGrammarがまだまだ足を引っ張っているので
気合を入れて頑張らないといけないなと決意しました!
Graduation Ceremonyの日の授業はいつものように勉強するのではなく、
課外授業的な感じでみんなで近くに出かけたりすることもあります
今回は、他のクラスに交じって近くの本屋さんに行きました
本屋さん?って思われるかもしれませんが、こっちの本屋さん(アメリカもそうだけど)
本当に広いんです!!
大体2Fあって1Fでも日本のと比べ物にならないくらい大きいです!
そして、必ずと言っていいほどStarbucksなどのcafeがセットでついているので、
何時間も本屋さんで過ごす人も多いそうです^^
もちろん、店内にも椅子などが設置されているので、気になる本を選んで
ちょっと読んでみたりしている人がたくさんいました
そんな大きな本屋さんでの自分にぴったりの本選びのコツを先生に
ガイドしてもらいました♪
そして買っちゃいました^^
(いつも私のベッドで寝ている猫と一緒に^^笑)
映画見た直後なので、読書があまり好きではない私でもすらすら読めるはず!!
ということで行き帰りのバスの中で愛読してます^^
学校の後は友達とランチ♪
これ、こっちのhotdogのcompetitionで優勝したことのある
Japadogっていうお店のLove meatっていうメニューです
名前からしてわかるように日本人のお店で店内はお客さんで賑わっていました
もちろん、味はさいこーでまた食べに行きたいです
erina:)
TOEFL Lunch
以前お話ししたように、午後にTOEFLの授業を取っているのですが、
その授業の伝統で最後の授業の日にみんなでLunchを食べに行くんです
クラスメイトもずいぶん前からそれを楽しみにしていて、というのも先生が
知っているおいしいレストランに行けるので私もとても楽しみにしていました
4つの候補からみんなで投票してモンゴリアンレストランに行くことに
ボウルに自分の食べたいものを詰めて
鉄板で炒めてもらい
完成^^
果たしてこれが本当にモンゴリアンフードだったのかは未だに不明ですが、
おいしかったことは間違えありません!笑
そして、レストランに向かう前に先生がみんなに
「全員TOEFLクラスPassした」と告げ、ひとまずほっとしました
しかし、まだ午前のクラスの結果はわからないのでドキドキ・・・・
家に帰って、ルームメートに薦められた映画を観ました
「The notebook」
確か何年か前の映画で日本でも放映していた気がします
内容はHeartwarmingな感じで涙脆い私は号泣でした
自分の部屋でパソコンで見ていて、終わって水を飲みに下に向かうと
Host Dadとばったり
目が真っ赤で明らかに泣いた後の姿を見られてしまい、もちろん訳を説明しましたw
いやー本当にいい映画でした
TOEFL Lunchの前のConversationでみんなでCafeに
もちろん、Conversation Classの一環で^^ 笑
erina:)
Polar Bear Swim
Polar Bear Swimというカナダの新年のイベントに参加するためにEnglish Bayへ
Polar Bear Swimというのは寒中水泳のことで、なんで新年に海に飛び込むのかは
不明ですが、一大イベントだということを学校の先生から聞いていたので、
私はもちろん泳ぎませんが、足だけでもつけようかなと考えていました
が、実際ビーチに向かうと、寒すぎてとてもじゃないけど手さえも付けたくない状態でした
しかし、ビーチにはこんなにたくさんの人たちが
Polar Bear Swimをした勇敢な人たちとパチリ^^
本当に寒そうで鳥肌立っているのに、寒くないと言っていましたw
カフェへ行こうと歩いているとこんなものを発見
思わず私もこんなポーズをw
昨日ニュースを見て知ったのですが、これは中国人アーティストが作ったもので
2009年にEnglish Bayに設置されたそうです。しかし、場所の問題で取り壊される予定なのですが、
多くの市民に愛されているので、寄付を募って活動しているそうです
私が、行った日も多くの人で賑わっていて、この銅像を見ていると思わず
笑顔になれるそんな作品だと思うので、このままとどまってほしいです
erina:)
New Year's Eve^^
遅くなりましたが、Vancouverも2012になりました
大晦日は友達とDowntownへ
Greek料理を食べるはずが、1時間以上並んでいたのであきらめて
結局韓国料理を食べました
しかし、2011年最後の食事でお米が食べられて幸せでした 笑
そのあとは、バーに行ってカウントダウンまでみんなでそれぞれ一年を
振り返っていました
もちろん、2011年で一番大きな出来事といえば、ここに来たことですね
無計画な私に手助けをしてくれた両親のおかげですね
あと、学校の先生にアドバイスをもらいました
仲のいい友達に留学に行くことをなかなか言えずに
びっくりさせたこともありましたw
それでもみんなに応援してもらえたので今ここで楽しい毎日を過ごせて
いるのだと感じます
1年を振り返ってるうちにあっという間にカウントダウン30分前を切っていました
急いでRobson stに向かってみると多くの人が・・・
彼らは全く知らない人たちです
街の様子をバックに写真を撮ってもらおうとしたら、突如現れました
街いる人たちはとてもテンションが高く、まるでワールドカップの時の渋谷の
ようでした
幼稚園児のような電車ごっこをしたり(もちろん私も加わりました 笑)
夜中なのにまるで日中のような人通り、いやそれ以上ですねw
学校の友達にもたくさん会いました
もっといたかったのですが、最終バスが1時だったのでそれに合わせて帰りました
実は大晦日はバス・電車がフリーでしかも場所によっては24時間バスが走っていたりと
いつもと違ったVancouverでした^^
erina:)
afternoon class
毎日朝9時から4時まで学校に行っていて、
お昼からはTOEFLのクラスを選択しています
特にTOEFLのスコアが必要なわけではありませんが、以前受けたときにあまりの難しさと
TOEICのスコアを換算した際の差に愕然とし、本当の英語力を試すにはTOEFLがいいと思ったからです
たとえばTOEIC800点の人はTOEFLではこれくらのスコアが取れますよと書いてあっても
実際は全然違うからです
私だけの場合かもしれませんが、そもそもTOEICとTOEFLの出題形式・範囲は異なります
TOEICはビジネス英語を中心としたListeningとReadingで構成されていて、
一方TOEFLはアメリカなどの大学進学の際に語学力を証明するものであって、もちろん学問的分野から
Listening、Reading、Writing、そしてSpeakingの4セクションで構成されているのです
TOEICの勉強は日本にいるときからある程度していたのですが、これを機にTOEFLの勉強も
始めようと思い、現在受講しています
私は107レベルなのですが、クラスは106から112の幅広いレベルで構成されていて、
ハイレベルな授業に大変だなと感じることもありますが、かえってレベルの高い環境に
自分を置いて勉強することができるのでひーひー言いながらもTOEFLのクラスが結構好きです^^
授業内容もTOEFLの形式に乗っ取って、週に1,2個Essayを書き、それを個別で先生に添削してもらい、
Readingも時間を計って本番のように解いたり、ペアを作って出されたお題に対して自分の意見を述べるSpeakingの
練習やDocumentaryを観て意見を述べたりと午前中に受けている授業と似ているようで違った
形式です。
それぞれのメリットは
Essay-作成したEssayを目の前で添削してもらい、根本から指導してもらえることです
Reading-TOEFLの教材を使って読解し、しかも本番と同じように時間を計って行うので
プレッシャーの中解くことができます
Speking-自分で対策するのが一番難しいと思います。
しかし、ペアがいるので順番に互いに出されたお題に対して本番と同じ長さで
意見をまとめます。私はこれが一番苦手ですw
Listening-3本のDocumentaryを観ました
環境問題・チンパンジー・人生についての話で普段観ない分野なのですが、
とても興味深い内容で実際のリスニングにも近いようなものでした
先生はDocumentaryのような視点を持ってEssayを書いてほしいということで
お題に対してBrainstormingを広げようと頑張っています
今週はEssayとReadingのテストがあり、課題が多く見つかりました
来週も同じ形式のFinalテストがあります
受講前に比べて改善されたと自分で感じられるように頑張ります!
そういえば、日本はもう2012年なんですよね?
あけましておめでとうございます^^
これからもVancouverからHotな情報・留学に行く・興味がある皆さんに役立つ内容を
お届けしますので、今年もよろしくお願いします
それでは、まだこちらは大みそかということでこれからDowntownに行ってカウントダウンを過ごします
またそれは更新しますね^^
erina:)
Christmas Holiday^^
先週の金曜日から4日間学校はお休みでした
23日はHost Familyの知り合いを招いてクリスマスディナー
なんかすごいですよね^^
前日にHost Dadと私でお手伝いしたCanadian Christmas Dinnerです
来年のクリスマスに実家で作ってみたいですね♪
Host Momが一週間前から作っていたクッキーたち
真ん中にある緑色のクッキーが北米のクリスマスだなーって感じがしますよね 笑
日本では中々見ない色ですよねw
私の前にステイしていた日本人学生も来て、とても賑やかなDinnerでした^^
それにしても私の格好ラフすぎますよね。。。
というのも、家の中は暖炉でぽかぽかなので、リビングでは半袖くらいがちょうどいいんです
24日は私の学校の友達を招いてDinner!!
Host MomもDadもとてもTalkativeな人たちなので、気づいたら3時間以上話続けて
いるなんていうこともw
25日は友達の家でChristmas Lunch
彼女のHost FamilyはPhilipin系の家庭だそうでPhilipin料理を食べることができました
これは、Philipinのtraditional料理で日本のちまきのようなもので、お米をココナッツの汁で
炊いたものだそうです
Lunchの後はクリスマスプレゼント交換
この日は彼らの親戚が集まっていたのでリビングにはものすごい量のプレゼントが置かれていました
お母さんがプレゼントに書かれている名前を呼び、子供たちは大喜び^^
各家庭ごとにプレゼントを用意していたので、子供たちは5個もプレゼントをもらい、
さっそくその場で広げていました
子供だけではなく、大人同士でもプレゼント交換をしていて、なんだか家族の絆を感じられるような
クリスマスでした
友達とそのHost familyとパチリ
とても優しい方で、飛び入り参加したにも関わらず、クリスマスプレゼントをいただいちゃいましたw
Vancouverは多国籍な街なので、このように多くの文化を体験できます
それがVancouverの魅力で、なんだか得した気分になります^^
もちろん、Host Familyとプレゼント交換しました
日本ではいつももらうだけでしたが、来年は家族で交換したいなと思いました^^
今年はいつもと違ったChristmasが体験できて、異文化を感じられたChristmasでした♪
erina:)
Christmas preparation
この間載せそびれたデコレーションです^^
そして、金曜日はHost motherの友達などを招いてChristmas Dinner
その前日にディナーのお手伝いをしました
Davidとパンをちぎって、
ポテトをつぶして。。。
Blenda の指示に従って私とDavidでお手伝い^^
クリスマスの歌を歌いながら、とても楽しい時間でした♪
私が日本語で歌うクリスマスの曲が面白いようでDavidはずっと笑ってました
erina:)
Snow Tubing
学校のアクティビティーでSnowtubingを体験してきました^^
バスで40分くらい・・・
スキーウェアに着替え、いざSnowtubing!!
日本からスキーウェアを持ってきて本当によかったとまた実感しました^^
浮き輪みたいですよね
これに覆いかぶさって坂から滑り落ちます
滑ってみるとすごくスピードがあって、意外と怖かったです
あまりの速さに何度か被っていた帽子が吹っ飛んでしまいましたw
次の日は体中が筋肉痛で手を挙げる度に思わず、いたっと言ってしまいました 笑
erina;)
Victoria Part2
2日目のことを書きます^^
見てください!!
上を見るとどこまでも続く階段が・・・・
というのは嘘ですけど、5,6階まで続いていました
そして、中は家主が住んでいた当時の様子が再現されていて歴史が
好きな私に装飾だけではなく、当時の生活様式を知ることのできる場所で
おすすめの場所です。
それから、B.C museumに向かってひたすら歩き、その途中での
街並みの様子を載せます
こんな感じで街角でChristmas songを歌っているいる人たちがたくさんいました
そのあと、B.C Museumへ
もちろん、学割を使って半額で^^
学生証や国際学生証を持っているとこのようにいろんな場所で割引が受けられます
もちろん、youth hostelも割引が効いたおかげで安く済みました^^
これは、昔のVictoriaの街並みを再現したものです
これまた歴史好きの私にはたまらないコーナーでした:)
そのほかにもレプリカのマンモスや動物のはく製、写真展など広すぎず、でも
様々なものが展示されている博物館でとても楽しめました♪
そのあとは、お昼ご飯
プーティーン!!
日本にいるときにこれはカナダ料理だと聞いていたのですが、なかなか見ることがなく
やっと見つけました
学校の先生曰く、今ではあまり食べる人がいないのでプーティーンは名物料理というよりは
今では伝統料理になっているそうです
お昼ご飯の後は、フェリーの時間までDowntownを散策し、お土産屋さんなどを見て
回っていました♪
街でサンタさんを発見!!
一般の老夫婦だったんですが、こうやってサンタの格好をして歩くのが彼ら流の
クリスマスの祝い方なんでしょうね。。。
とても素敵な夫婦でとてもフレンドリーな方々でした^^
楽しい時間もあっという間、フェリーに乗り、Vancouverへ戻りました
1泊2日と弾丸ツアーでしたが、とても楽しい時間でした
同じ州なのにBritith調の建物に歴史に、春にまた遊びに行きたいです
erina:)
Victoria part1
1泊2日で行ってきました^^
なるべくコストを抑えていきたいということでツアーではなく、個人で行きました
大変そうに思えますが、パソコンで事前に調べていけば全然大丈夫だし、
むしろ自分たちで調べて行ったほうが英語の勉強になると思います
朝、ダウンタウンで待ち合わせしてCanada Lineという電車とバスを乗り継いで1時間で
Tswwassenという港に向かいました
そこからフェリーで1時間半
フェリーの中は、スタバやレストラン、お土産屋さんがあってとてもきれいな船でした^^
そして、Victoriaに到着!!
といっても、ダウンタウンまでまたバスに乗って1時間・・・
でも、その途中でこんなにきれいな景色が見れたので移動中も観光を楽しめました^^
到着後はyouth hostelに向かい、荷物を置いて最大の目的のBucthard Gardenへ
ここは四季折々の庭園で、特に春が一番きれいだと友達が言っていました
今は冬なの花は咲いておらず、何のために行くのかと思われるかもしれませんが
目的は花ではなく、夜のイルミネーションです!!
そして、ポイントセティア!!
まるでディズニーランドにいるような気分でしたw
ダウンタウンへ戻り、その後は自由行動
眠りについたり、宿題をしたり、しかし私はどうしても外をぶらぶら歩きたかったので、
ルームウェアのままお散歩に!!
奥に見えるのはGovernment Parlimentです
そんな場所とは思えないくらいきれいにライトアップされていますよね☆
この写真はお気に入りの一枚です^^
土曜日の22時ってこんなに人がいないのかと驚かされました
あとから、Host Momから聞いたのですが、Victoriaは仕事をリタイアした老夫婦が
多く住む街(もちろん若い人もたくさんいます)なので、遅くまで外を歩く人は少ないそうです
確かにこんなにきれいな街でのんびり暮らせたら最高ですよね^^
そのあとは、宿題ターイム!!
essayの宿題があったのでこれをお供にして頑張りましたw
勉強してるとおなかが空きますよねw
食べてはいけない時間だと知りつつも食べてしまう。。。
youth hostelってとても便利です
もちろん、場所によって多少違うと思いますが、ここは鍋や包丁、冷蔵庫が完備された共同キッチン、
シーツ・タオルは無料貸し出しでしかも中も期待していたよりはきれいでした^^
一度は泊まってみたいと思っていたのでいい経験になりました♪
Part2に続く・・・
erina:)
Christmas Party at ELS
今日は金曜日^^
そうです。学校は午前中で終わりです
Loungeに行ってみると
たくさんの人であふれかえっていました
お菓子やそれぞれの国が自分の国の食べ物を持ち寄って配りあっていました
さらにテーブルには折り紙が・・・
そうです。イベントプランナーのLalaが鶴の折り方をみんなに教えてほしいということで
用意されていたのです
他のテーブルには松ぼっくり、スパンコール、絵の具などが置いてあって、ツリーに飾るオーナメント
作りが行われていました♪
そして、なんとELSにサンタクロースが来たのです!!
うちの学校のDirectorですw
少し恥ずかしそうにしていましたが、生徒に大人気でみんな列を作って写真を撮っていました
折り紙教室の様子です^^
作り方を知らない人からしたら、鶴はとても難しそうに見えるそうですが、
一度折り方を教えたら、「簡単だ」と誇らしげに言っていました 笑
みんなが日本の文化に関心を持ってくれることはとてもうれしいことですよね^^
もっと、いろんなものを折れるように日本で練習してくれば良かったと少し後悔しています
これは確かブラジルかベネズエラ料理だった気がします
他にもメキシコや韓国料理を食べることができました^^
松ぼっくりにペイントして完成したのがこれ
見えますか?
アップの写真を撮り忘れたので見にくいと思いますが、私はツリーを作りました
ツリーのオーナメントなのにツリーを作ってしまい、あっとなってしまいましたが
友達からは松ぼっくりの形をうまく使ってると言われました^^
しかし、残念なことにせっかく作った作品を持って帰るのを忘れてしまいました・・・
Christmas Partyを途中で抜けて、Internship紹介会社でカウンセリングをしてきました
Internship自体は2月からなのですが、それまでにVisaを変更したり、Resumeを書いたりするための
準備が必要だからです
会社とのInterviewも1月の後半あたりから始めるので、まだどの企業を受けるかはわかりません
とくに私は経営、経済などの専攻ではないので、そういったバックグラウンドがないとできない企業も
あると言われ、日本で勉強してくればよかったと後悔しています
とはいっても全く選べなくなったわけではないので
自分のやりたいと思った職種で仕事ができるように頑張りたいと思います!
明日はVictoria tripです^^
結構大人数で行きます
私がorganizerとして時間を調べたりしたので、うまくいってほしいです。。。
帰ってきたら写真をたくさん載せますね^^
erina;)
Christmas market
Downtownで開かれているChristmas marketに行ってきました^^
本当は夜に行きたかったのですが、夜だと本当に人が多くて回るのが大変だと聞いたので、
日中に行ってきました
これ、 フルーツの形した石鹸なんです^^
こういった出店の他にも、ドイツ料理を楽しめるブースがあって
ビールやソーセージ、あとドイツ風のパスタなどがありました
ワイン飲みたいなと思ったのですが、さずがにお昼間なのでやめときました 笑
ちなみにこの日のお昼ごはんはラーメン^^
日本にいるときはあまり食べなかったのですが、こっちに来てから
無性に食べたくなってしまいます
ブラジル人の友達もはじめてのラーメンに感激して、フォークを使って
おいしそうに食べていましたw
erina:)
Whistler
土曜日は待ちに待ったWhistlerでした^^
ツアーを使って行ったので、移動は楽ちんでした
お天気に恵まれて、思っていたほど寒くありませんでした^^
Whistlerは観光地としても有名で、Winter sportsだけではなく、
ゴンドラに乗ってゲレンデを散策することもできます♪
でもせっかく来たからにはWinter sportsを堪能しないともったいない気もしますけどね 笑
これは、あのVancouver Oylinpicで有名なStatueです!!
何度もテレビで見たシーンだったので、生で見たときは言葉を失いました
そもそもこのStatueは昔の人が狩りの帰りに集落に帰れるように作った道しるべ
だそうです。
人のような形をしているのは、その視線の先が集落の方向を示しているからだそうです
思わず、こんな写真を撮っちゃいましたw
skiと観光の両方を楽しみました
こんなに写真を撮っていた人はいなかったと思います
でも、こんなにきれいな景色を見て写真を撮らずにはいれません
この景色を見ると、自然と涙が出てきました
留学がつらくてとかでは全くありません、むしろ毎日楽しんでいます
きれいな景色を見ていると心が洗われたんだと思います
はー次のsessionも頑張らないと!っと。笑
まだこの時期は3:30でリフトが終わってしまうので集合時間まで、villegeをぶらぶら♪
pubが本当に多いんです!
私たちは行っていませんが、スキーやスノボの後に、Villegeに降りて、ビールを飲みながら、
一日を振り返ることがこちらのメジャーな習慣だそうです
その雰囲気を楽しんでみたいなと思いつつも、ウィンドーショッピングをしたいという気持ちの
ほうが強かったので今回は行きませんでしたが、機会があれば行ってみたいです^^
そして、またバスに乗ってDowntownへ
本当に楽しかったです
決して安いものではないのですが、せっかくVancouverに来たからには
絶対訪れるべき場所です!
あとは、スキーウェアなどを借りると日帰りでも$200以上すると思うので、
もしこれからVnacouverに留学を考えていて、尚且つ、Skiなどをする予定のある人は
日本からスキーウェアを持っていくことを強くお勧めします
もともと持っていなければこちらで借りればいいと思いますが、持っている人は
荷物になりますが持ってきたほうがいいです
実際私も日本からウェアー一式を持ってきていて、さらにスキー板なども
友達のHost Familyから借りることができたのでかなり節約できたと思います
明日から、新しいsessionが始まります
新しいクラスに友達、緊張しますね
頑張ります!
erina:)
graduation ceremony
金曜日にELSでgraduation ceremonyがありました
といっても私はあと2セッションいるので関係ないですが、このseesionで卒業してしまう
classmatesがいたのでとても悲しかったです;_;
その前に朝は授業があったので課外授業ということでクラスのみんなでstanely parkに行ってきました
この日はfoggyな朝で着いたときは何も見えませんでしたw
池が凍っています。。。
この池にはビーバーが住んでいるそうです^^
クラスメイトとパチリ^^
何人か来てない人がいて全員で写真を撮れなかったのは残念でしたが
とても楽しい時間でした♪
学校に帰ると先生がみんなトナカイに・・・
106レベルの合格証明書をもらいました
次もpassできるようにがんばります!
そのあとは、graduation luchへ
これ何かわかりますか?
これは、バンクーバーオリンピックの時に使われたトーチです
テレビで見たことがあったのでとても感動的でした^^
Canada placeにはまだ行ったことがないので今度じっくり観光しにいきます
と言っても学校から歩いて5分ちょっとのところにあるので行こうと思えばいつでも
行けます 笑
そして、お昼ご飯に
サーモンバーガー!!
とってもおいしかったです^^
夜は、roommateのjenのお別れパーティー。。。
たった1か月しか一緒にいませんでしたが、とてもいい時間を過ごしました
ピザを食べて、みんなで折鶴のデコレーションを作りました
いつか、彼女の故郷のメキシコに遊びに行きます!!笑
そして昨日はWhistlerに行ってきました^^
それはまた後で更新します♪
erina:)
pub night^^
明日でsessionが終わります
で、今日はどきどきの期末テストの結果発表
これで、次のsessionのレベルが決まるので、前日の夜からドキドキでした。。。
結果は・・・
passできました^^
やったー
本当にうれしかったです♪
でも、internshipをするにはあと一つレベルを上げないといけないらしいので
気を抜けません+_+
夜は、pub に行ってきました
初pubだったのでどきどき・・・
普段ビールは飲まないのですが、せっかくなので飲んでみました
こんなにたくさんの種類が!!
とても楽しかったです^^
時間が逆戻りしますが、昨日はConversationのクラスで先生がこう言いました
「チョコレートが好きな人ー?」(一人手を上げなかった)
「アイスクリームが好きな人ー?」(全員上げた)
「よし、じゃあ今からアイスを食べに行こう!!」
近くのモールへ
ありがとー先生^^
アイスをいただきました
そして、午後の授業はreading writingなんですが、先生が
「クリスマスデコレーション見に行きたい人?」
と言って私たちをダウンタウンンにあるこんな素敵なところに連れていてくれました^^
お菓子のおうちです^^
多くの作品は小学生や中学生がクラスで協力して作ったものだそうです
すごいですよね!
マクドナルドのクリスマスツリー!!
思わず私も
明日はgraduation luch!!
erina:)
santa parade
昨日は待ちに待ったsanta paradeでした
1pmからということで友達とdowntownで待ち合わせて、good pointを求めてうろうろ
すごい人でした 汗
raincouverのはずなのでここ何日かはお天気も良くて、parade日和でした
といっても、寒いことには変わりないので、Tim Hortonで温かい飲み物を買いました
やっとサンタに会えました
近くにいた子供たちはおおはしゃぎしていて、もちろん私もその中の一人でした 笑
このparadeは一貫して同じものというよりは、いろんな企業が参加しそれぞれがクリスマスを表現した
paradeで写真にあるように航空会社やあるダンススクールの生徒たちが踊ったりと様々でした^^
家に帰って昼寝をしてから、降りたらhost momがデコレーション手伝ってほしいというのでhost dadと
一緒に2Fへ
Host DadはHost momのデコレーションへの熱心さにあきれていましたが、
私はデコレーションされている家をみるとわくわくします^^
Host Dadがデコレーションは女の子の好きなことだから、僕はそれをのんびり見てるよとw
そして、完成しました!
すっごくきれいです^^
そういえば、paradeの後、モールをうろうろしてたらこんなものを見つけました!
かわいすぎるっ!!
あとこれ!
Paradeの日仕様ですね^^
今から、宿題と期末プレゼン・テストの勉強します
大変だけど、今週末はスキー!!
頑張れますw
erina:)
Christmas decolation
キッチンでこんなものを発見!
マシュマロ:)
Host dadが日曜日に食べよう、暖炉に近づけて焦がして食べるとおいしいよ
と言っていました
わーい
家でもガスコンロで焦がしてたまに食べていましたが、暖炉で焦がしたら
よりムードがでておいしそうに感じられますよね^^
まだまだ紹介していないところがありますが、それはまた今度紹介しますね
一気に載せたらとんでもない長さになります。。。笑
宿題を終わらせ、roommateのjenniとディナーへ
Boston Pizzaへ
Fridaysみたいなところで、pizzaとChikenをオーダー
とてもおいしかったですが、食べきれなかったのでPizzaを持ち帰り、明日また2人で
食べることにしましたw
彼女は来週でこの家を出てってしまうのでとても悲しいです;_;
1か月という短い期間でしたが、私がメキシコに行くときはガイドしてあげると
いってくれるくらい仲良くなれました
まだ、1週間あるので思い出を作りたいです^^
そのあとに近くの本屋さんへ
村上春樹さんの"1Q84"を見つけました
こっちでも人気があるんですね
あとは、今話題のこの人の自伝
買いたい。。。。
ただ、とっても分厚いので持って帰るときの重さが心配です
でもきっと買いますね 笑
結局本は買わずこれを買いました
買っちゃいました^^
こっちでは今、glee season3が放送されています
リスニングのためにも聞きます♪
明日はいよいよsanta paradeです
早くsantaに会いたいです 笑
erina:)
スケート^^
気づけばここにきてもう3週間経ちます
未だに慣れないこともありますが、ここでの生活が楽しいです
英語力が伸びたかどうかはわかりませんが、クラスメイトの積極的な姿勢を見て
自分ももっと前に出さなきゃと刺激を受けたのは間違いありません
これは、昨日の朝の空です
朝なのに朝の感じがしません
なんだか、夕方みたいですよね
今日は、スケートに行ってきました^^
久しぶりのスケートなので少しどきどき・・・
金曜日ということもあって、リンク内は結構混んでました。。。
そして靴を借りて、さっそくリンクへ
久しぶりすぎて、初めは手すりにつかまっていました
あれっ?
こんなに難しかったっけ?
と思うくらいでした 笑
最近運動不足だったなーと反省し、2時間ひたすらリンク内を滑り続けました 笑
夜はさらにムードがあっていいですよね^^
さすがに疲れと寒さに限界を感じ、近くのコーヒーショップへ
ガールズトーク in English^^
1時間以上話続けていました
そして、韓国料理屋さんへ
バンクーバーは本当に移民や留学生が多い街なので多国籍料理を楽しめる街だと思います
お店へ行く途中にこんなにかわいいリンゴ飴に出会いました
リンゴ飴というかリンゴをチョコレートでコーティングしたものですね
ん・・・リンゴチョコ?
かわいくて食べるのもったいないですね
でもいつか買いに行きます!笑
そして、目的の韓国料理!!
とてもおいしかったです^^
そういえば、クリスマスまであと20日くらいですね
こっちは年賀状ではなく、クリスマスカードを送りあいます
日本にいる時も海外の友達には送っていたのですが、今年は日本の家族にも送ります
1週間くらいで届くらしいので反応が楽しみです^^
明日は1日study dayです
来週はこのsessionの最後の週でpresentationや examが毎日のようにあります
大変ですが、いつもそのfeedbackで自分で気づかなかったところを指摘してもらえるので
私は結構好きです
そして、日曜日はdowntownでsanta paradeがあるのでサンタに会ってきます!!笑
時間があればCristmas marketにも行ってきます^^
それでは
erina:)
わくわく
金曜日はStanely Park内にあるaquariumに行ってきました
かわいいイルカ発見^^
やっと、belugaに会えた♪
なかなか、このショットを撮るのも大変で、
友達に写真撮りまくってもらって、やっと撮れたショットです 笑
ありがとーw
お土産屋さんで見つけました
何かわかりますか?
これ、クリスマスツリーの飾りです^^
館内でこんなにかわいいツリーも見つけました
貝の飾り!!
あっでもfakeなので磯臭くはないですよw
そして土曜日は前から話していた
Capilano Brigde
けれど、天気は雨。。。
天気が途中でよくなることを信じていざ出発!
ダウンタウンから1hくらいのところで、私の住んでいるNorth Vancouverにあります。
しかし到着しても天気は良くならず。。。
落ち込んでいる私に友達はこう言いました
「Vancouverで晴れを期待したいしてどこかに出かけようとしたらどこにも行けないよ」
そうなんです、Vancouverは今、雨季なんです
晴れの日もありますが、日によります
雨が降っても、友達と出かければ天気がどうであろうと楽しいです
そんな雨季のVancouverのことを現地の人は"Raincouver"と呼ぶそうです
"Rain"と"Vancouver"をかけてるんです 笑
これは、Capilano Bridgeの歴史を学べる展示の一部です
これによるとCapilano BridgeはVancouverで最初の観光地になったそうです
いざ、Capilano Bridgeへ
とても長い橋で歩くたんびに大きく揺れて、それが面白かったです^^
そして、お土産やさんでこんなものを発見
お土産リストに確実に入りましたw
まさか、Vancouverで見つけるとは思っていませんでした
そのほかにも街やCMで日本製の車をよく見かけます
海外で日本の製品を見つけるとなんだかうれしくなりますね^^
帰りにスタバで友達でおしゃべり^^
そして今日は家でFootballをホストファミリーと家で観戦しました
Footballは日本でいうサッカーや野球のような人気のスポーツで、リーグの決勝戦で
VancouverのBC LIONSの試合が地元で行われるということで街はLIONS一色でした
たとえばバスの行先を示す電光掲示板に"Go Lions"と書かれた文字を
よく目にしました
ハーフタイム時によるごはんを一緒に食べました^^
試合結果は23対34でBC LIONSの勝利!!
今頃街はお祭りモードだそうです♪
初めてのFootball観戦でルールもわからず、Host Familyに説明してもらって
の観戦でしたがとても面白かったです
Footballのシーズンは終わりでこれからはHockeyのシーズンだそうです
機会があれば見に行きたいです^^
erina:)
movie
今週はプレゼンテーション1つ、中間テスト2つと忙しい週でした+_+
明日もVocab テストが控えています・・・
あー。。。
でも、明日はT.G.I.Fということで
Stanely Park内にある水族館に行ってきます^^
土曜日は、Capilano Bridgeに行く予定です♪
楽しい週末のことを考えると頑張れます!
って、weekdayは勉強しかしてないのと思われるかもしれませんが、
ちょいちょい出かけています
韓国人の友達がお寿司を食べたいというので日本食レストランへ・・・
そのあとは、映画館へ
じゃーん
happy feet2を観てきました♪
アメリカもそうなんですが、こっちの映画館って、椅子がリクライニングになっていてすごく
すわり心地がいいです
映画の感想は楽しい気分になれるのでおすすめです
そういえば、昨日のプレゼンテーションのとき、先生がカップケーキをくれました
喜んでいたのもつかの間、トップバッターになってしまい食べることなくプレゼンを始めました。。。
出来栄えは、
緊張しすぎて、自分のscriptをたくさん見てしまいましたーーーー
今日、フィードバックをもらったのでそれを次に活かしたいです!
ちなみにtopicは一つ絵画を選び、その時代背景のリサーチではなく、
どういう解釈をするのか、その絵画をみてどう感じたのかを述べるもので、
普段あまり絵画を見ない私にとって、絵画選びがちょっとした難題になっていました 笑
そして、選んだのが有名な小野小町が描かれたものです
クラスの人も日本の絵画を初めて見たという人が多く、色鮮やかな十二単が印象的だったと
言っていました
今日の放課後は友達とTim Hortonへ
近々の計画を立てていました
ウィスラーにスノボーとクリスマス前にヴィクトリアに行く予定です^^
Host momが言っていたのですが、今週末あたりから街が一気にクリスマスモードになるそうです
クリスマスデコレーション楽しみです
あと、学校の掲示板に書いてあったのですが12月の最初の日曜日にSant Claus Paradeがあるそうです!!
erina:)
last weekend^^
土曜日はmetrotown というモールに友達と行きました
ダウンタウンからはスカイトレインという電車で約20分・・・
まあ、レイクタウンみたいな大きなモールでクリスマスも近づいているということで多くの人で賑わっていました^^
Tim Hortonのホットティーとドーナツ
ここはとても安くて、このホットティーも2ドルしなかったかな^^
温かいスープなんかもあって、これからにぴったりですよね♪
結局何も買わず帰宅w
韓国人の友達が言っていたのですが、クリスマス前に大きなセールがあるのでそこが狙い目になりそう^^
楽しみだなーw
日曜日は午前中に宿題を終わらせて、午後からルームメイトのjenとダウンタウンへ
普段ダウンタウンに行くのにバスに乗って行くのですが、この日は途中下車してsea busという乗り物に乗り換えました
sea busは交通渋滞緩和のために作られたダウンタウンと私の住むnorth vancouverを渡る船のことです
そもそもnorth vancouverはdowntownと海を挟んで向かい側にあって、north vancouverからdowntownへ
向かうために橋が2つあるのですが、ラッシュ時は結構混むんですよ
それを緩和させるためにsea busが作られたそうです
そしてたった10分で海をわたり、water front 駅へ
そこで彼女の友達と待ち合わせてRobson stへ
Robson stは日本でいう表参道みたいなところでRootsというカナダで有名なお店もあります
そして、jenの友達がおいしいchoco fundeのお店をリサーチしてきてくれたのでさっそく向かいました
その途中で「コンビニや」というお店に立ち寄りました
ここは日本のものが売っているお店でもちろん店内はオール日本人でしたw
そして、近くの雑貨屋さんへ
クリスマスの雑貨がほしくなっちゃいます
host mom も来週くらいからデコレーション始めるといっていたのでとても楽しみです^^
そして、choco fondue のお店へ
すごくおいしかったです^ω^
一人10ドルでおかわりし放題で何度もおかわりしました
あまりにも食べ過ぎて、jenと今週はもうチョコレート食べるの我慢しよう、ほんと太っちゃうよと話すほどでしたw
eina:)
City Tour
昨日は金曜日!
ということで、学校は午前中で終わり^^
ランチの後は、City Tour!!!
バスに乗って、3か所を回りました
最初はStanley Park
ガイドブックによると・・笑
日比谷公園の約25倍だそうです
って、私日比谷公園に行ったことがないのでよくわかりませんが、とても広かったです!
今回は時間がなくて行けませんでしたが、水族館もあるみたいです
そこにはベルーガなどがいるそうです
行きたいですね^^
この公園は島っぽくなっていて、海の先にはダウンタウンが見えます
あと・・・
totem poles
思わず、こんなポーズも 笑
すると、先生が
「えりな、写真撮るからこっちおいで」とベンチのほうへ
わー
ひょいっと肩車されて
再びトーテムポールの前へ
みんなから後姿が大きな赤ちゃんとお父さんみたいと言われましたw
そして次は、森のほうへ・・・
Lyn Valleyです
North Vancouverにあり、Capilano Bridgeとは違い無料で行ける吊り橋のある場所です
先生が言っていたのですが、毎年春になると橋から飛び込む人がいるそうです
というのも春になると山の雪が溶けて、水嵩が増して安全だろうと勘違いして飛び込むそうです
しかし、実際は地面には岩があってとっても危険だそうです
橋から地面までだいぶ高さがあって、しかも歩くたんびに揺れましたが、スリリングでとても楽しかったです^^
最後はGranviille Islandへ
まだ4時なのに空が一気に暗くなりました
おなかすいちゃいますね^^
じゃじゃーん!
グランビルアイランドでケーキ買っちゃいました^^
すっごく甘くておいしかったです♪
erina:)
わーい^^
昨日は、前にお話した日本人の友達に会ってきました♪
会ってスタバに行き、チャイラテを3つ注文
あれ・・・
来ないなー?
「てか、目の前にグリンティーラテ3つあるけど誰のだろーね?」
・・・あれ?
来ないね。
「すいませーん!チャイラテ3つ来てないんですけど?」
「これじゃないの?(グリンティーラテを指さす)」
「違う・・・」
「今から作るから、それも取っちゃって^^」
って、なぜかdialog式に伝えましたけど、
要はチャイラテ3つ頼んだら、店員さんの間違えでミスしたグリンティーラテが3つ付いてきました
外はすごく寒いので、温かいものがたくさん飲めてラッキーでした^ω^
その後、スーパーに味噌鍋の買い出しに。。。
中国系のマーケットで日本のものや韓国のものが売っていました
そして家に行き、クッキングスタート^^
完全にお客様状態の私は何もせず、こっちに来る前の学校の話をひたすらしていましたw
あっでも、ちょっとだけお手伝いしましたよ 笑
そして、じゃーん!
私の大好物の納豆!!
もう幸せでした
ホストファミリーの食事ももちろんおいしいですが、やっぱりいつも食べ慣れているものを食べると
安心しますね^^
食後はもちろん、日本茶
もっと長居したかったのですが、帰りのことを考えて早めにお暇しました
さっき夜ご飯を食べているときにホストマザーが
「look!!]
って呼ぶからなんだろーって行ってみたら・・・
雪降ってる!!!
パラパラって感じでしたが、夜のライトに照らさせてとてもromanticでした^^
明日は・・・
T.G.I.F!!
授業はランチ前で終わりです
City Tourに申し込んだので、いろいろ回れたらいいなと思います
天気がいいといいな^^
erina:)
ありゃ・・・
今日から授業が始まりました。
朝、クラスを知らされドキドキ^^
授業は朝9時から4時まであり、授業によってクラスメイトが若干変わりますが、先生も含めみんな明るく楽しそうな人ばかりです
テストの日にできた友達とは、みなクラスが違ってなんだか心細かったですが、
クラスメイトの子もこっちから話しかけるとすぐに仲良くなれました
今度、学校の様子もたくさん写真撮ってきますね☆
科目はStructure and Speaking Practice、Conversation, MML、Writing とReadingです
毎日盛りだくさんですよね
ただ、大学と違って1コマ60分なので集中して授業に取り組めます
MMLは、Multi-Media Labっていうパソコンのソフトを使って自己学習をするクラスとPronounciationとGrammarとListeningから一つ選ぶ
ことができる授業です
ちなみに私はPronounciationを選択しました
希望調査をしたので多ければ抽選になりますが、発音に関しては自分の弱点だと思っています
日本にいる間、英語学習といえば音読をしていて、発音に関しては完ぺきとは言えなくてもそれなりに自信があったんでしたが、
いざネイティブと話していると直されることがあります
ネイティブのような英語を目指しすぎることもよくないかもしれませんが、自分が発音できない言葉は聞き取れないということを聞いたことが
あります
特に私のホストファミリーは会話中に気づいた点を指摘してくれるので本当に助かります^^
そして、放課後は日本の友達と会う約束をしていたので待ち合わせの場所へ・・・
なんとその友達は日本の大学の1年生の時のクラスメイト!
そのクラスは今も結構仲良しで、カナダに行くことを伝えたら「家に日本食食べにおいでよ」とおうちに招待してもらいました
しかし、待つこと一時間・・・
来ないomg
公衆電話に電話するも留守電!
しかたがないのでメッセージを残して、帰宅・・・
夜ご飯はいらないと言って出て行ってしまったので、近くのフードコートで
お寿司を買いました
サーモンの巻きずしなのにウナギのたれみたいなのがかかっていて不思議な味がしましたが、
久しぶりにお寿司が食べられてよかったです^^v
結局その子は今日日本から帰ってきて疲れていたようで寝込んでいたそうです
疲れていたのに申し訳ないなと思いながらも、明日こそ行きます!笑
味噌鍋を作ってくれるそうです^ω^
話は変わりますが、この写真をみてください!
これ100均に売ってる葉っぱじゃないですよw
家の前の葉っぱが凍ってるんです!
そして後ろの山をみると・・・
見えにくいのでアップにすると・・・
雪が!!
しかもスキー場!!!
これを見ていただいて、カナダの気候がよくわかったと思います
しかし、バンクーバーは他の場所に比べ暖かいそうなのです
おっと、気が付いたら日付が変わっていました
おやすみなさい
erina:)
First day:)
今日はどきどきの初登校日^^
学校についたら、さっそくクラス分けのテストomg
手ごたえは・・・・・
わかりません。。。
クラスが12レベル分かれているので自分に合ったクラスに入れればと思います 笑
友達ができるか不安でしたが、私と同じように一人で来ているわけだから、テーブルが近くになったら
Where are you from?
の一言で一気に仲良くなれました。
そしてテストの後は、school tour とlunch time
なんと、おいしそうなpizzaが用意されていて、おなかペコペコな私は一気に平らげましたw
オリエンテーションがあり、スタッフの人に連れられて、
Downtown tourに出発!
銀行や両替所など、日常生活に必要なポイントをガイドしてもらいました。
tourの最後は
Vancouver towerに行きました^^
今はrainy seasonですが、今日は奇跡的に晴れて展望台からは
こんなにきれいな景色が見れました。
そして、新しくできた友達とパチリ☆
夜にまた来たらきれいなんだろーな^ω^
タワーで解散し、そこで知り合った友達がバスチケットを買いたいらしくセブンイレブンへ。
ここのバスシステムも日本と少し違うんですよ
それはまた今度紹介しますね
とにかく今日はいろんな人に会ってはしゃいで、少し疲れましたw
明日からの授業に備えてごはん食べて早めに就寝します♪
erina:)
ついに!
更新が遅くなってしまってごめんなさい。
今バンクーバーにいます^^
出発前の話からしようと思います。
普段から荷物が多い上、パッキングに時間がかかり、出発の直前まで準備していました。笑
ほんとうにお母さんに感謝です
そして空港まで送ってもらい、しばらく食べれないであろう日本食をべました。
やっぱ最高ですね^^
そのあと、ゲートの前でパチリ
後ろの方に見えるのが私のカートです
荷物多いですよね。
スーツケース2つに手荷物2つにパソコンで、これで大丈夫かヒヤヒヤしてました。
そして、8時間のフライトを経てバンクーバーに到着!
ごめんなさい、到着の時あまりにテンションあがりすぎて写真撮るの忘れていました。。。
初日の天気は雨、気温はわかりませんが日本の暖かさが恋しいです。
ドキドキのホストファミリーとの対面
ホームステイは初めてではありませんが、こんなに長期でのステイは初めてなのでとても緊張していました。
host mom host dadの2人家族にメキシコ人の留学生がいる家庭でした。
2人とも共働きでいつも忙しそうですが、私がリビングに行けば
私の英語のスピーキングの練習に付き合ってくれる優しいファミリーです^^
そして、今日は日曜日です
(日本は月曜日ですよね)
次の日の学校に備えて、ダウンタウンを探検しに行きました。
ルームメイトのジェニーがついてきてくれました。
バンクーバーでの初めてのバス
こっちと日本のシステムが違って戸惑うことが多かったですが、ジェニーの助けもあって何とか乗れました。
バスで30分、バスを降りて、徒歩3分くらいで学校に到着!
外から見ただけなので中はよくわかりませんが、明日が楽しみです♪
その後、地下にあるショッピングモールに行きました。
私の大好きなHORISTERが・・・
買い物したくなっちゃいますね。。。
ジェニーおすすめのコーヒーショップへ行きホットチョコレートを注文
外は本当に寒くてちょっと歩いただけで体がすごく冷えていました。
その後帰宅し、host fatherの会話
彼はとてもおしゃべりな人で日本にとても興味を持っていました
日本から持ってきたアルバムを見せたら、
Host momはとても喜びながら見ていました。
留学に行かれる方は是非持って行ったほうがいいです。
何もかもが新しくて、ブログのネタが尽きることはなさそうです。
また更新します^ω^
erina:)
待ちきれない^ω^
渋谷を歩いていると・・・
もうこんな季節なんですね。
1年過ぎるのが本当に早いと毎年この時期になると感じます。
みなさんはクリスマスのデコレーション始めてますか?
今年はバンクーバーでクリスマスを迎えられるのがとても嬉しいです^^
日本では外に出て、夜景を見たり、友達や恋人とパーティーをしたりという感じですが、バン
クーバーはどういう風に過ごすんでしょうね。
クリスマスのとき、ブログにupするので楽しみにしていてください♪
昨日は家族でお寿司を食べに行きました^^/
せっかくおいしいお寿司を載せようと思っていたのですが、食べることに夢中で忘れていました。
食べ終わった写真です。笑
いやー幸せでした。
日本食は最高ですね。
向こうに行っても、バンクーバー版お寿司食べたいです。
それでは^^♪
erina:)
はじめまして^^
これからブログを書くことになりましたえりなです。
来週から半年、バンクーバーに行くということで今は準備に追われながらもわくわくしています♪
向こうでの生活や文化など私なりに感じたことをみなさんにお届けしたいと思います。
今日は大学のクラス会です(^^)!
クラスといっても1年生のときのもので、クラスが変わって3年生になっても定期的に集まっています。
専攻が外国語ということもあり、海外経験が豊富な人ばかりなのでいろいろなアドバイスをもらえたらなと期待しています。笑
出発前になるといろんな方面の仲間たちに送別会をしてもらって、その度にこういった会を開いてもらえる
自分は幸せものだということを感じでいます。
こんなにたくさんのプレゼントとメッセージをもらいました!
こんなに盛大に送り出してもらったからには、この留学を成功させなくてはという気持ちを強くさせます。
あとは、留学に送り出してくれた両親に感謝しています。
決して一人で行くわけではなく、両親の助けがあってこそ実現したということです。
ではでは、出発まで1週間ありますが時間を大切にしながら万全な状態で当日を迎えたいと思います^^
erina:)
プロフィール

カレンダー
アーカイブ
最近のエントリー
留学の実現はここからスタート!短期留学や語学留学はもちろん、ワーキングホリデー、大学留学、大学院留学まで幅広くご紹介している留学ジャーナルが、皆さんの海外留学への思いをカタチに変えます。海外留学の実現は、留学ジャーナルで!