# 学校・勉強# ピックアップ
真夏のクリスマス・年末年始を体験!オーストラリア留学
2019.11.29
# 学校・勉強# 生活・グルメ# 体験者の投稿
2019.01.16
オーストラリアの英語ってよく、訛りが強いのでは?と聞かれますが、日本も同じ。地域によって方言があり、若者の間で流行る言い回しや省略語、流行語など、日本語もさまざまに変化して使われていますね。
オーストラリアでは、基本的には歴史的に影響を受けているイギリス英語がベースとなりますが、アメリカ英語とも違う「オージー英語」ならではの、独特の言い回しや表現を使うシーンが日常で多くみられます。「オージー英語」のフレーズを少しでも知っておくと、学校やホームステイなど、留学先でのコミュニケーションに役立ちます。現地生活で大事な「あいさつ」。今回紹介するこの、オージー英語のフレーズを使って、現地の人たちとにすぐに仲良くなっちゃいましょう!
① No worries
オーストラリアで生活していると日常的によく聞く「No worries.」(ノーウォーリーズ)。「Don't worry.」と同じ意味で、直訳すると「心配しないで」となりますが、オーストラリアではさまざまな場面で耳にします。
まずは、感謝に対する答えとして。「Thank you.」(ありがとう)、「You're welcome.」(どういたしまして)や「No problem.」(問題ないよ)と近い意味で使われます。例えば、お店の入り口で次に通る人のために扉を開けて待っていてくれた時、「Thank you.」というと「No worries.」と返ってきます。
次に、人に何かをお願い声かけに対する快諾の言葉として例えば
「Could you help me?」(手を貸してもらえますか?)→「No worries!」(もちろん!)
のように使われます。「Of course.」と同じ使い方ですね。
また、謝罪に対する返答として
「Sorry I'm late.」(遅れてごめんなさい)→「No worries. I've just arrived. 」(大丈夫。今来たところ)
と、相手を安心させる言い方もあります。申し訳ない!という気持ちの時に「No worries.」と言われると、なんだか気が楽になるので不思議です(笑)。
もちろん、直訳通りの「心配しないで」のような使い方もあります。例えば、必要なものを忘れて
「I don't have it now.」→「No worries. I have spare one.」(心配しないで、スペアがあるから)
これは「Don't worry.」に似た使い方ですね。
② Ta!
「Thank you」の代わりに「Ta!」(タ!)と言われることがよくあります。初めて遭遇した際には、「えっ!?」と思うかもしれません。イギリスやニュージーランドでも使われているようですが、とても短い感謝の言葉です。何かを省略したものではなく、もとは幼児に使う言葉だったようです。日本語で考えると、「歩く」を「あんよ」というイメージでしょうか。ただ実際には、例えばカフェでお釣りを受け取るとき、落とし物を拾ってもらったとき、道を譲ったとき、大人でもよく使う言葉です。生活の中で多く耳にします。
③ G'Day
オーストラリアでは「Day」を「デイ」ではなく「ダイ」と発音する、とよく言われますが、これは「Have a good day」(よい一日を!)をいろいろ省略して、「G'Day!」(グッダイ!)と発音します。
④ How ya going?
How are you going?が短縮されて、「How ya going?」(ハウヤゴーイン?) 意味は「How are you?」(お元気ですか?)と同じです。
はじめは、日本の教科書で習った表現と違いがあって戸惑うかもしれませんが、ホームステイや学校生活の中で、この挨拶表現をきっかけに、オージー英語に慣れますよ。ぜひオージーになりきって、現地生活を楽しんでくださいね!
> 次回は、MATE編です!
ライター:Akiko Yamamoto(オーストラリア在住)
※本記事の情報は、筆者の体験をもとに執筆しています。
# 学校・勉強# ピックアップ
真夏のクリスマス・年末年始を体験!オーストラリア留学
2019.11.29
# 観光・イベント
一面真っ白!サンドボードも楽しめるランセリン砂丘
2019.11.21
# 観光・イベント# 体験者の投稿
【体験談】真夏のクリスマス★
2019.11.14
# 生活・グルメ
What's a Flat white Coffee?
2019.10.01
# おトク情報# ピックアップ# 体験者の投稿
穴場の都市メルボルン&パース『現地レポート』をご紹介!
2019.08.30
# 生活・グルメ# 体験者の投稿
【ワーホリお仕事体験談】ジャパレスのメリット!
2019.08.05