留学ジャーナルの「保護者会」
留学ジャーナルには、海外の大学や短大などに留学しているお子様を持つ親御様のための「保護者会」というものがあります。もう10年以上も前になりますが、一人の親御様から、「留学生の親同士で情報交換できるところがあるといいですね。周りに相談したくてもできる人がいないので...私が旗を振りますからぜひ立ち上げてください。」というご依頼をいただきました。そして保護者様の中から企画委員を選出し、いわゆるPTAのような会が始まったのです。
今年は12月16日に第15回目の保護者会を開催しました。今回のテーマは、海外大学卒業生に聞く、『就職成功の秘訣』~子供に何をしてあげられるか~。当社のキャリアカウンセラーがファシリテーターとなり、実際に留学生はどのような就職活動を行っているのかを体験者を通して語ってもらいました。以前は日本国内の大手会社の人事担当の方を招いてセミナーを行っていただいたこともあります。
また、2部では親御さんが常に心配している海外での生活、アパートやシェアハウスの探し方、短大から4年制大学への編入について、留学にかかる費用などについて、たくさん情報交換を行い、大変盛り上がりました。実際お子様が短大からUCLAに編入した親御様も参加されていて、その苦労話について語っていただきました。
思う気持ちは同じ
私にも二人の息子がおり、一人は高校留学、もう一人は語学留学を体験させました。カウンセラーという仕事を長年やっておりますが、実際に息子たちを留学させるとなると、心は「突き放す」つもりでいても、やっぱり親の顔になる時があるようです。きちんとご飯は食べているだろうか、ホームステイ先の人に迷惑をかけていないだろうか...と、どこの親御さんも思う気持ちは同じですね。何か心配事やトラブルがあったとしても、これまでの経験から、ある程度の対処方法は分かるのですが、初めて海外にお子様を出す方には戸惑うことも多いと思います。
そんな親御様達の不安解消の場となって、保護者会が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
今回のコラム担当
グローバルビジネス部 N.H.
【Profile】
日本の大学卒業後、イギリスのオックスフォードに留学。そこで出会ったのがEnglish Grammar in Useの著者であるRaymond Murphy氏。文法の苦手な方には勉強方法をお教えいたします。帰国後は英語教師を経て、30年間留学カウンセラーをしています。二人の息子と夫まで留学をさせてしまいました。
【中学生】マレーシア サマーキャンプで生徒達は何を学んだか

中学生を対象に、留学ジャーナル主催の「名門インターナショナルスクールでサマーキャンプ&SDGsを学ぶinマレーシア」が催行されました。 10日間の海外スタディツアーで、生徒たちが体験し、学んだことをレポートします。
【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。