【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催
留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い効果が得られます。
2024年1月、留学ジャーナルは都内の中高一貫校に伺い、留学出発の2ヵ月前に「事前準備講座」を行いました。その内容をお伝えします。
最初に必要なのは「心の準備」
留学準備をする際、留学ジャーナルが最初にお伝えするのは英語や持ち物についてではありません。
「心の準備」です。まず最初に、海外で暮らすということと現在の暮らしとの違いをお伝えしていきます。
たとえば、生徒は毎朝ひとりで起きているでしょうか?家族から起こされてはいないでしょうか?海外では誰も起こしてくれません。寝坊したら自己責任です。
また、ホストファミリーは食べ物の好き嫌い、今寒いのか暑いと感じているのかなどを、こと細かに察してはくれません。留学先では自分のことは自分で伝えることが基本です。英語が完璧でなくても全くかまいません。まずは必要なことを伝える意思を持つこと。そうしたことを表現する大切さを最初にお伝えします。
講座の内容
さらに講座では具体的な準備として
・お金の持っていき方
・通信機器についての選択肢
・ホストファミリーへのお土産
・荷物の管理法
・治安
等、早めに知っておくべき様々な準備についてお伝えします。
例えば、渡航する学生にもご家族にも大切なポイントとなっている海外での通信機器については、Wi-Fiルーターなど機器を使用する場合の特徴や具体例、海外で無料Wi-Fiスポットを使用できる場所などを丁寧に説明します。それぞれのメリット・デメリットを比較してお伝えするので、生徒自身が理解し、使い勝手の良い方法を選べるようになります。
間際になって気が付いても、準備する時間が足りなかったり、保護者もどうして良いか分からず困ってしまったりすることもあります。このような情報を事前に知っていることで、安心して海外生活の準備を適切なタイミングで行うことができます。

事前準備講座の意義
留学ジャーナル法人部が取り扱う留学プログラムでは、通常計2回、上記「事前準備講座」に加え、出発直前にも講座を行っています。
●1~2ヵ月前: 事前準備講座(上記)
●1~2週間前: 出発前の準備講座
「出発前の準備講座」では、渡航と到着してからの具体的行動についての情報を中心にお伝えします。
しっかりとした準備をし、生活環境に不安が少ないほど、留学先で勉強や英語でのコミュニケーションに集中できます。
上記講座を受けた学生達は
「短時間でシャワーを終わらせる練習をしておかないと」
「ドライヤーを持っていきたいけど、家にあるものの電圧大丈夫かな。調べよう」
など、英語の勉強はもちろん、今ご自身が準備しなければならないことが明確になったと感じていただけたようです。留学ジャーナルの海外研修・講座は、時期、内容共にご要望に応じてご対応も可能です。
ご興味があれば、お気軽にご連絡下さい。◆留学ジャーナル 法人部: rj-global@ryugaku.co.jp
今回のコラム担当
A.M.
【Profile】
英会話講師を経て現職に。中高を中心に海外研修を企画するほか、自治体の教育委員会の留学推進業務も行う。
【中学生】マレーシア サマーキャンプで生徒達は何を学んだか

中学生を対象に、留学ジャーナル主催の「名門インターナショナルスクールでサマーキャンプ&SDGsを学ぶinマレーシア」が催行されました。 10日間の海外スタディツアーで、生徒たちが体験し、学んだことをレポートします。
【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。