安いだけじゃない!フィリピン留学のメリット
留学ジャーナルでは、フィリピン留学のお取り扱いを始めましたので、今回はフィリピン留学についてご紹介いたします。比較的費用を安く抑えられることが魅力的で、徐々にお問い合わせが増えています。
特徴的なのは、レッスンのスタイル。欧米の語学学校は1クラス平均10~20名のグループレッスンが一般的ですが、フィリピンでは、マンツーマンレッスンが主流です。
私が考えるグループレッスンのメリットは、クラスメイトとペアワークやディスカッションを通じて、異文化に触れながら英語を学べることです。クラスメイトと仲良くなって、放課後に一緒に出かけたり、週末に観光したり、一生涯の友達が見つかるかもしれません。マンツーマンレッスンのメリットは、自分が学びたいテーマを集中的に学べることです。
私は留学中、グループレッスンとマンツーマンレッスンの両方を経験しました。マンツーマンレッスンは、ティーチャーズホームステイというプログラムで、平均1日2~3時間、ホストファミリーから英語を教えてもらいました。マンツーマンレッスンでは、自分がわからないことを英語で質問すると、英語で教えてくれます。個人的には、英語が初級の方にはマンツーマンレッスンをおすすめしません。自分が聞きたいことを上手に英語で質問できないと、授業の時間だけが過ぎてしまうからです。私も最初のころは、聞きたいことを伝えるのに苦労したことを思い出します。
フィリピンでは、1対1のマンツーマンレッスンだけではなく、ミニグループレッスンを提供している語学学校もあります。1クラス5名程度の少人数の環境で、クラスメイトと交流もできます。人見知りする方や大勢の前で英語を話すことに抵抗がある方でも安心して参加できるのではないでしょうか。
私が留学したころには、フィリピンという留学先は知られていませんでした。これから10年後、20年後、どのような留学先が人気になるかとても楽しみにしています。
今回のコラム担当
法人部 Y
【Profile】
大学在学中、オーストラリアに留学し、アルバイトも経験する。留学ジャーナル入社後、留学カウンセラーとして勤務し、団体研修の企画提案や引率に携わる。現在は、大学や英会話学校の留学相談会で、個人留学のアドバイスをしている。
【中学生】マレーシア サマーキャンプで生徒達は何を学んだか

中学生を対象に、留学ジャーナル主催の「名門インターナショナルスクールでサマーキャンプ&SDGsを学ぶinマレーシア」が催行されました。 10日間の海外スタディツアーで、生徒たちが体験し、学んだことをレポートします。
【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。