成長に感涙。小学生・中学生・高校生ためのグループツアー
留学ジャーナルでは毎年「春休み」と「夏休み」に小学生・中学生・高校生を対象としたグループツアーを行っています。春休みは1週間、夏休みは2週間のプログラムです。行き先はアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フィリピンなど各国それぞれにツアーをご用意しています。参加者は、以前は高校生が主流でしたが、ここ数年は小学生、中学生の参加も増えています。
私は今まで4回、引率者としてツアーに参加してきました。ツアー中は毎日子どもたちと行動をともにしているので、日々子どもたちが成長する姿を目のあたりにします。
最初は、自分の英語が通じなくて悔し涙を流していた子が、帰る頃には現地の友達がたくさんできていたり、恥ずかしくてなかなか発言できなかった子が自分から背局的に話しかけられるようになったりと、ほかにも数えるときりがないくらい子どもたちは成長します。短期間ではありますが、そんな子どもたちの成長を間近で見ているので、最終日に子どもたちと別れる時に、成長した姿に感動してしまい、涙が出てきちゃいます。
将来につながる留学
グループツアーに参加をして、将来の選択肢が増えたという子どもたちはたくさんいます。例えば、日本で英語に力を入れている高校や大学への進学を決めたという子もいれば、海外の高校や大学に入学した子もいます。 また、留学生ばかりが集まる語学学校ではなく、現地校で現地の子供たちと同じように、生徒の一人として学んだことで、「将来は現地の語学学校で働いてみたい!」「英語の先生に興味を持った!」など、将来の職業についても考える子どもたちもいました。
中には、私の引率する姿を見て、「ツアーガイドに興味を持った!」と言ってくれた子もいて、言われた時はとても嬉しかったです。
今回のコラム担当
福岡支店 K
【Profile】
日本の大学在学中にオーストラリアへの短期語学留学、長期語学留学を経験。日本の大学を卒業した後、オーストラリアの大学へ進学。オーストラリアでは、”International Tourism and Hotel Management”を専攻。 現在は留学カウンセラーとして勤務。
【中学生】マレーシア サマーキャンプで生徒達は何を学んだか

中学生を対象に、留学ジャーナル主催の「名門インターナショナルスクールでサマーキャンプ&SDGsを学ぶinマレーシア」が催行されました。 10日間の海外スタディツアーで、生徒たちが体験し、学んだことをレポートします。
【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。