授業について(*'∀')
お出かけ話が多いので今回は授業についてお話します(笑)。前もお伝えしましたが授業は月曜から金曜日まで、朝の8時30分から12時10分まで行うのですが、詳しくお話しますと08時30分から9時20分まで10分の休憩を挟んで、9時30分から10時20分まで、この時間は文法を中心に勉強しています。これは日本の英語の授業を全て英語でやるような感覚です。しかし課題として自分の国の伝統行事についてプレゼンテーションしたり、グループで架空の会社を創造して、テレビコマーシャルを作って発表したりとアクティブなこともしています。
文法の授業では現在形、現在進行形、過去形、現在完了形、動作動詞と状態動詞の区別、形容詞などについて勉強します。こういったものを英語で学ぶというのは英語を新たな観点で見ることができるので、より深い理解につながったり、逆に混乱してしまったりといろいろ苦労もありますが、いざテストをすると意外と簡単でした。逆に中国や台湾の子たちは割と理解できてない子も多く日本とはまた違った教育がされているんだなと思いました。割と文法面では日本人が活躍することが多いです、これはケアンズの語学学校でもそうでした!次に10時30分から12時10分、この時間帯から先生が変わり、教室も隣に移動します。この授業は休憩なしにノンストップで行います、そして完全にリスニングとスピーキングの授業となっていて、課題が与えられてそれについて英語で議論したり、ゲストスピーカーの話を聞いてレポートを書いたり、Conversation Leaderという現地の学生さんたちと会話したりと完全にアクティブな授業となっています。これは日本人が圧倒的に不利な授業です(笑)。とにかく話さないと進まないので本当に大変です。
後はよく語学学校であるEnglish Only Policy、校内で英語以外の言語を話すと罰を与えられるというもので、前の語学学校ではEOPを破りましたTシャツを着させられました(笑)。今回は特にそういったルールはないですが、注意はされます。
基本的に毎日宿題が出されて、しかも文法系の問題解くだけならまだしもプレゼンテーションの資料作りが大変で遊んでばっかりではいられません、きちんとした成績評価などもあるのでしっかりメリハリをつけなければよい成績を得ることはできません。頑張ろ、、、。
最後に課題で作った架空の会社のテレビCMを作ったものがあるので良ければ見てください!
https://youtu.be/mBVxpa-myss