MBA ツアーに参加して ~MBA留学のポイント~

One of the most popular majors for clients looking to continue their education abroad at Ryugaku Journal has been the MBA. Their reasons range from wanting to get a head start on the competition by getting it straight out of undergraduate or unsatisfied w...
続きを読む就職活動の文化のちがい

私たちが当たり前に行っている就職活動は海外の視点から客観的に見ると、非常に異質だという声をよく聞きます。日本は新卒一括採用制度のため、大学卒業予定の学生を対象に、毎年決まった時期に求人し、卒業後はすぐに勤務させるという、独特な雇用慣行があります。 私たち日本人の常識で考えると、大学生を卒業したあと、新卒採用枠で企業の選考にエントリーする形が一般的です。多くの企業が、説明会を開催し、エントリーシートを提出させ、面接試験あるいは筆記試験などを何度か行い、役員協議を経て、学生に内定をだすというプロセスです。就活...
続きを読むダブリンという街

「ダブリン」はどこの国の都市かご存知でしょうか。イギリスの左にあるアイルランドという国にあります。数年前プライベートでダブリンへ行き、たった数日の滞在でしたがアイルランド好きになってしまいました!その魅力をお伝えします。 弊社でもアイルランドへの留学は紹介しております。が、個人的に(失礼かもしれませんが...)ヨーロッパと考えたときにまずはイギリス、フランス、スペインなどが優先になり、アイルランドのイメージが無かったのです。しかし、そのマイナーなイメージから「どんな国なんだろう?」という興味が沸き、私自身...
続きを読む留学ジャーナルの「保護者会」

留学ジャーナルには、海外の大学や短大などに留学しているお子様を持つ親御様のための「保護者会」というものがあります。もう10年以上も前になりますが、一人の親御様から、「留学生の親同士で情報交換できるところがあるといいですね。周りに相談したくてもできる人がいないので...私が旗を振りますからぜひ立ち上げてください。」というご依頼をいただきました。そして保護者様の中から企画委員を選出し、いわゆるPTAのような会が始まったのです。 今年は12月16日に第15回目の保護者会を開催しました。今回のテーマは、海外大学卒...
続きを読むアメリカ・サンディエゴに魅了されたスタッフレポート PART2

前回に続き、アメリカ・サンディエゴに魅了されたスタッフレポート、第2弾!今回は、サンディエゴの「交通手段」について紹介します。 突然ですがみなさん、海外では、どのような方法で移動されていますか?私は、今回のサンディエゴ滞在中、移動方法を検索するのにiPhoneのマップアプリを使ってみました。現在地から目的地を検索すると、車・徒歩・交通機関・配車サービスの4種類の手段が検索できます。それぞれ簡単にご紹介します。 ① 車車社会のアメリカでは、車による移動が最も便利だと感じました。サンディエゴには、ワシントン州...
続きを読むアメリカ・サンディエゴに魅了されたスタッフレポート PART1

先日まで引率でサンディエゴへ訪問してまいりました。今回の訪問でサンディエゴにすっかり魅了された私。その魅力を2回に渡りお伝えしたいと思います!「サンディエゴ」を研修地としてご検討いただけると幸いです。 第1回目の今回は、サンディエゴの人々の「人柄」についてです。 弊社で承っている研修は世界中、みなさまがご希望されるところをオーダーメイドでアレンジしております。なかでも企業様からリクエストの高いアメリカとイギリスは、世界中から集まる国籍豊かな人びととのネットワーク構築も理由にあげられます。そして企業から派遣...
続きを読む留学先としてのマレーシア。その特性を確かめに行ってきました。

経済発展が目覚ましいアジア諸国。ここ数年、特に東南アジアを研修の候補地としたお問い合せを頂くようにな...
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~高校生コース~

今回で4期目となる「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~高校生コース~」の募集が始まっていま...
子ども達の熱戦に感動! 英語スペリングコンテスト観戦レポート

2017年3月4日、東京芝浦にあるジャパンタイムズ本社で、今年第8回を迎えた The Japan T...