今夏行われたオンライン国際交流プログラム~国立音楽大学附属中高

国立音楽大学附属中学校/高等学校様が中学生・高校生を対象に行ったオンライン国際交流プログラム「Cross Cultural Camp」(3日間)について、担当された先生にご寄稿いただきました。
続きを読む海外研修企画は外注する時代!

「海外研修」という言葉を聞く機会が昔に比べ増えてきたと思いますが、レベルが高いと捉える学校も多いかもしれません。そんなときのHOW-TOをお伝えします。
続きを読む学問として注目され始めた「アントレプレナーシップ(起業家精神)」

最近学問として「アントレプレナーシップ(起業家精神)」が注目され始めています。なぜ起業をあえて"学ぶ"必要があるのでしょうか。文部科学省の動きにも着目しながらお伝えします。
続きを読む社会で求められる素養とは? -高校・大学・企業で取り組むべき課題-

地球をフィールドに活躍できる人材となるには、どのような素養が必要でしょうか。学力テストでは測れない重要な要素について、人材育成の本質的な部分に立ち戻りながら考察しました。
続きを読む【複数の教科を組み合わせた学習方法】STEAM教育について考察してみた(2)

STEAM教育についての後編は、各国においてどのように捉えられているかをお伝えします。また日本、そして私たちができる取り組みについて、具体的な方法もご提案します。
続きを読む【複数の教科を組み合わせた学習方法】STEAM教育について考察してみた(1)

これから訪れる社会ではAIやテクノロジーの発達といった側面は避けて通れません。そのような未来で活躍する人材を育成できると言われているSTEAM教育について、2回に渡ってお話しします。留学ジャーナル法人部員による動画解説もありますので、ぜひ併せてご覧ください。
続きを読む【中高・研修事例】留学2ヵ月前の事前準備講座を開催

留学は行くだけでも大きな学びがありますが、準備をすればするほど、より高い学びの効果が得られます。留学ジャーナルが行った「事前準備講座」をご紹介します。
【大学・実施例】シンガポール 語学研修+現地企業訪問

コロナ禍が明け、海外研修も本格的に再開した2023年8月に、留学ジャーナルでは大学にて「シンガポール 語学研修+現地企業訪問」(15日間)の研修を実施しました。あえてアジアで研修を行った目的や様子をご紹介します。
年代を問わない万能アクティビティ(研修)を行ってみる

「高いタワーを作ってみましょう」このひと言であなたはどのような行動が出来るでしょうか。そしてこの行動がどのようなに今後の人財育成に関わってくるのかをお話しします。