Graduation Part 2
というわけで、ECトロントを卒業いたしました!

ついに僕の卒業の日がやってきました!
その前1つ個人的な情報を書かせていただきます!
6か月通うといっていたのに早くないか?という方もいると思いますが、日本で姉が結婚式を挙げるということで、一時帰国をしなければならないのです。
ECは6か月通った場合、最大で4週間のバケーションが取れるため、バンクーバーに来る前は、2週間だけ休みを取って、バンクーバーに戻って勉強を再開する予定でした。
その時に、ECトロントに学校を移すことが無料でできるが、してみるのも価値があるのではないか?という提案をECバンクーバーのスタッフ、友達からいただき、すごく悩んでいました。
バンクーバーは、以前から何度も言っているように、ものすごく住みやすい都市です。
気候も穏やかで、アジア人もたくさんいるからか、食事に関して困ることは確実にないし、何よりもたくさんの友達がバンクーバーには住んでいます!
ホームステイ先にもものすごく満足しています!
でも、僕の性格として、新しい道を見つけてしまってた時、それに挑戦する道が普通の道よりも険しい道だとわかっていても、そっちをあきらめることができない、習った英語的にいうと「Risk Taker」なので、トロントに都市を移動することに決定しました!
この変更に対しても、留学ジャーナルさんはとてもフレクシブルに、迅速に対応してくれて、
トロントでもブログを書かせていただけることになりました!!
というわけで、今回で大山 博己の留学ブログ(バンクーバー編)は終了です笑
次回から、トロント編のスタートです^^
トロントの情報をお届けすることで、バンクーバー編と比較してもらって、皆さんの決断のお手伝いをできたらいいと思います!
トロント編もよろしくお願いいたします!
では、バンクーバー編の最後のブログを再開させていただきます!
ついに卒業式の日がやってきてしまいました。
正直実感は全くわかなかったです!
卒業をしたとしても、日本にほぼ遊びに帰るだけですし、そのあとはトロントに留学することが決まっていたし、卒業して、自分の国に帰るみんなとは少し感情が違うのかなーという感じでした!
でも、みんな「i miss you」とか、「it is a pleasure to meet you」 とか、「I never forget you」とか言ってくれて、感動してしまいます。
日本に帰れるのはうれしくてしょうがないのですが、寂しさと、うれしさの両面があるという、複雑な心境でした。。
それでも、みんなといっぱいご飯に行ったり、たくさん話すことができてとても幸せでした!
みんなまた日本かどこかで会おうね!
4か月で、英語は伸びたかどうかは実感できませんが、英語を話すこと、に対して臆病な気持ちがなくなったため、それは自分にとってとても大きいことだったのではないのかな!と思います^^
一応なんですが、卒業した人たちでテストを受けるのですが、それで「Most Improving Student」に選んでいただきました!前回のブログ担当の方と二連続のため、うれしいですね!!^^
ムカつく顔していてすみません笑
卒業するみんなで写真を撮りました!
ありがとうECバンクーバー! 先生方も最高の先生ばかりで、本当にこの学校を選んでよかったと心から思っています!!
金曜日の夜はホームステイのファミリーとご飯を食べました!
この日はファザーが僕のためにわざわざビールも用意してくれて、料理にも博己が好きだからと、魚料理とジャパニーズライスを用意してくれました!
ハウスメイトのメキシコ人とブラジル人ともとても仲良くすることができた、少し高くはありましたが、ECを通して、このホストファミリーを見つけれた僕は本当に運が良かったと思います!
Thank you,Ed and Kathy!!
本当に幸せな4か月でした!
長くはなりましたが、これでバンクーバー編は終了です!
うまくバンクーバーのことをお伝えできたかわかりませんが、、皆さんの参考に少しでもなれたならうれしいです!!
それでは皆さん、3週間後のトロント編でお会いしましょう!!
今回は、バンクーバーの年始の行事であると噂の、Polar Bear Swimming という行事に参加してきました!!
初めてこの言葉を聞いたときは、なんやそれという状況でした、
皆さんも何かなーという感じでしょう。
Polar Bear というのは日本語で、「ホッキョクグマ」です!
Swimming というのは、日本語で「スイミング」ですよね。
というわけで行ってきました^^
海です!
寒中水泳しにやってきました!!
皆さんちゃんと厚手の服を着て、受付をしています。
2時半からSWIMって書いてありますね^^
Ocean tempreture 水温8℃って書いてあるし、、、
そんなに寒くないだろう!と油断していた僕が愚かでした。。
めちゃくちゃ寒かったです。。
お気づきだとは思いますが、僕も友達もものすごい変な格好をして、海の中に飛び込んできました!
正直、みんなで撮った写真をこのネットにあげてしまうと、留学ジャーナルさんから怒られてしまうような。格好で泳いできたので、残念ながら、アップすることができません^^;
これは勇気のある友達(日本人)の写真です。
夕日が映えていい写真ですね^^
そのあとみんなで写真を撮って、
暖かいものを食べようというこということで、韓国料理を食べに行きました^^
いい思い出になりました!!
この時の写真が学校に広まって、次の日から数日間、
Brave man と呼ばれるとは思ってもみなかったです笑
日本人的な感じでいうと、「おいしかった」 です^^
今日ウィスラーに行ってきた話をさせていただきたいと思います。
ウィスラーというところは、様々な外国人に人気なスキーリゾートとなっています。
しかし今回は残念ながらスキーはせずに観光だけしてきました。
なんでかといいますと、、、高いんですよ、、、
スキーウェアは自分が持ってる厚めの服で何とかカバーできるとしても、
板と、リフト券がないとどうにもなりません。。
というこでスキーをすることは諦めたのです!
せっかく行ったなら、滑ってくるべきだったのですが、まあしょうがない!
ともかくその記事を書いていきたいと思います。
車でまた行ってきました!
また例のごとく30歳の台湾の友達を頼りました。笑
雪が降っていて、なんか、久しぶりに日本人が思い描く、「カナダ」というところに来た気がします笑
観光で何ができるかといいますと、ショッピングができます!
まだボクシングデイの名残が残っていたからか、セールが行われていました。
ウィスラーというと、2008年、、、2010年、、、忘れてしまいましたが、バンクーバーオリンピックがありましたね!
それの本拠地、といえばいいのでしょうか、そんな感じでした!
というわけで、友達とこんな写真を
五輪の前で、五輪!!
真ん中の友達がかけてしまっていますが、その辺はご愛嬌で笑
日が暮れるにつれて、雰囲気がよくなってきます。
なんかハリーポッターのホグズミードみたいですかね?こんなこと言うとハリーポッターオタクの友達に怒られそうですが。。。笑
ウィスラーに行けばもちろんいろいろ楽しめますたとえば!
もちろんスキー!
ほかにもバンジージャンプとかもできたりします!!
この辺は、自分の国でできること、自分のお金との相談!
などと、自分でうまいこと調節してウィスラーを楽しんでください^^
今回は年末年始の記事について書かせていただきます。
年末、12月31日は取り合えず授業はありました!
しかしクラスの半分くらいは休んでいる。。
これは少し愚痴的な感じになってしまいますが、想像以上にクラスメイト、というか生徒たちのやる気が低い!
もちろん人によりますが、みんな授業を休みすぎ!特にアラビア人!本気を出しなさい!
それに対して、日本人は基本的にまじめです!
僕もほとんど授業は休んだことがないです。
そんな感じの⒈年間の総括を一人でしながら、その日の授業は4時ごろに終わりました。
いろんな人にカウントダウンは誘っていただきました。
ブラジル人の友達にうちで飲まないかと誘われて、
日本人の友達に焼肉に行こうと誘われ、
ドイツ人の友達にカナダ人の友達ができたから、その人の家のホームパーティーにいこうよ。
とか誘っていただきました。
自分は幸せだなあと思いながら、どれを選んだのかというと、全部行ってきました。笑
強欲ですね。。笑
しかしもちろんそのようなトリプルブッキングをしてうまくいくはずがありませんでした。笑
最初にブラジル人の友達の家に1時間だけ参加させていただいて、
そのあと、日本人の友達と、焼肉を食べていたら、ドイツ人の友達から、早く約束の場所に来いの連絡が来て、
タンを二枚と、ご飯とみそ汁を食べただけで、店を出なきゃいけなくなってしまいました。^^;
なんだかんだで、カナダ人の友達の家について、その人の家で、みんなでカウントダウンをしながら年越しをするというとてもバタバタしたお正月でした。。。
忙しかったけど楽しかった!
文章が長くなってしまって申し訳ないです。
あまり写真は取れなかったですが、何枚かその写真を張らせていただきます!
ちなみにこれは友達と今年が終わりだからと撮った写真^^
今年一番初めに口にした料理、ギリシャ料理^^
とてもおいしかったです!!
あーーー、お雑煮食べたい!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。!!
あけましておめでとうございます。
2015年になりましたね!
今年も皆さんよろしくお願いします!!
年末はどのように過ごしていたかということは、次回に回させていただいて、
今日は友達と行ってきた、Squamash というところの記事を書かせていただきたいと思います。
このSquamashというところは、場所的には、Whistler というスキーの観光名所とNorth Vancouver の真ん中くらいに位置しています。
何回か前に、Galivaldi Lake というところの記事を書かせていただいたのですが、その近くにあります。
2014年の春にゴンドラがオープンしたということで、すごく新鮮な情報ということで、ぜひ記事にしたいと思います!
そこに向かうためのバスがないということで、レンタカーをチャーターしていきました。
レンタカー会社に向かうと、普通の車だと危ないということで、4WDの車をおすすすめされました。
その車にグレードアップするためには、もう50ドル必要とのこと、、、
皆さんの思っている以上に、バンクーバーは雪が少なく、僕が過ごしている4か月の中で、雪がしっかりと積もったのは、たったの1回だけなんです!!
日本とそんなに変わりませんよ!
ということだったのですが、5人で割り勘すれば1人あたり10ドルのため、
女の子たちの希望もあって、グレードアップすることに決めました。
10ドルで安全が確保できるということなら安いものですよね。。。
今回は、友達の台湾人の男の人1人だけで運転してくれるとのことなので、保険が安く済みました。
25歳以下の人間が運転するためには、さらにextraのお金を払わなければいけないというのがルールです。
ダウンタウンから1時間半くらいかけて、到着しました!
天気も良くて、空気がおいしい!
値段は35ドルと少し高いのですが、みんなでこのゴンドラに乗って上り始めました。
頂上に到着しました!
所要時間は15分といったところでしょうか^^
頂上には
こんな感じのちょっと怖い橋を渡ったり
カフェがあったりします。
このスープは日替わりらしく、今回はマッシュルームスープです。
5.50ドルくらいだったと思います。
そのあとは景色のいいポイントがあるということなので、そこに向かってみることに。
写真だときれいさが半減してしまいますが、
とてもきれいでした!
レンタカーを借りたり、
ゴンドラに乗ったりと、少し大変かもしれませんが、
前回記事にした、Garivaldi Lake とSquamash を同時に行けば、楽しいに違いないです!
体力のある人は少し足を延ばして、Whistler まで行くのもありだと思います!!
一時帰国まではあと3,4回のブログだとは思いますがよろしくお願いします^^
今日はカナダの文化の話をさせていただきたいと思います。
何回か前に、Thanks Giving Day の次の日にBlack Fridayがあるという話はさせていただいたと思うのですが、
今回はそれに次ぐ、というかそれよりも凄いと噂されている、Boxing day の記事を書いていきたいとおもいます、
Boxing day というのは、クリスマスの次の日、12月26日にあります。
Black Fridayとは違って、Boxing dayは祝日となります。
というわけで、先週は25,26,27,28日と4連休でした。
特に自分の分として買いたいものはなかったのですが、カナダの文化を感じてみたかったのと、もう少しで一時帰国をするため、そのためのお土産を買いに、友達と一緒に出掛けてみました。
とりあえず、ダウンタウンに行ってみたものの、たくさんの人がいました。
なかなか前に進めず、警察が交通整理をしたりしているくらいの状況でした。
そのあとは、カオスと称されるメトロタウンに向かってみました。
とりあえず電車がいつも以上に混んでいます。
カナダのスカイトレインは、結構な頻度、(10分に一度、それよりも多いくらいかな。)でくるため、出勤時間帯以外はあまり混むことは少ないとされているのですが、結構混んでいました。
日本の東京の通勤列車と比べたら、それほどではないと思うのですが。。。
そう考えると東京の山の手線とかは3分に一本とかなのにあの混みようなんですもんね、、、すごいっす。
とまあそんなことを考えながらメトロタウンに到着しました。
一言で言いますと人だらけでした。
でも日本の新年セールのアウトレットとかよりはだいぶましなんじゃないのかと。
こういう時間を過ごすと日本は人口密度が高すぎる国なんだなあ、とひたすらに思う僕でした。
日本人にも人気の、banana repablic, GAP, OLD NAVY, TOMY などなど、
様々なブランドがセールを行っています!!
いろいろ悩んだ結果、いい商品がたくさんあったのでいろいろ買うことができました^^
もうすぐ今年も終わりなので、残り少しも楽しんでいけたらいいと思います^^
こんにちは!今年も残すところほんの少しになりました。
年末といえば、クリスマスですね!
カナダではクリスマスこと12月25日はHoliday です。
話を聞く限りでは、ほとんどの国でHolidayらしいです。アジアでいえばお隣の韓国もお休みらしいです。
「日本人はクリスマスでも普通に働いてるでー」
というと、
「日本人は働きすぎやー」
と返ってきます。
こっちに来てから、日本人のハードワーカーっぷりには関心しつくしています。学校にいる日本人もまじめな人ばかりで、尊敬します!
まじめ過ぎて、礼儀正しくて、シャイで、不器用!
僕はそんな日本人が大好き! でも底なしに明るい外人も大好き!
と、話がだいぶそれてしまいましたが、クリスマスについての記事を書いていきたいと思います。
日本では、クリスマスはカップルのための日という感じで、大人になった今、家族と一緒に過ごす時間は少ないのですが、海外のクリスマスは、大体の人が家族と過ごす、家族のための休日であるみたいです。
12月24日は、僕のホストペアレンツも息子さんの家に遊びに行くということであったので、12月23日に、ホストファミリーとハウスメイトとクリスマスのディナーを食べました。
クリスマスといえば、やはりターキーですね!
ファザーと一緒にワインも飲みました!
どれもおいしくて、みんなでワイワイ囲む食卓はやはり楽しいですね!
この写真ですが、僕が目をつむってしまっているのと、マザーとなんか飾りがかぶってしまっているのが少し残念ですが、いい写真です!
僕が持っているチキンは、
「Hiroki はよく食べるから、それはプレゼントや、食べ終わったら、ドラムスティックとして使いな!」
というユーモア抜群のファザーがくれました。笑
この年になって、プレゼントをもらいました!
いくつになってもうれしいものですね!
僕たちもお返しとして、プレゼントを買いました!
プレゼントのために。何回かハウスメイトと買い物に行って、
猫大好きなマザーには、人形と猫の写真集、
面白いファザーには、多機能ナイフ(缶切りとか、爪切りとか、栓抜きとかいろいろついているやつ)をプレゼントしました。
そのあとに、マザーとファザーとハグをしました。
うん。日本の母と父にも感謝しなきゃなーって思いました。
と言っても帰って僕がハグとかしようとしたら両親はびっくりするんでしょうが笑
とにかく!良いクリスマスでした!
日本で一人暮らしするのと海外で、違う両親と過ごすのでは、やはり経験が全然が違うので、
日本の学生とかは、海外で一度生活してみてはいかがでしょうか??笑
違う文化を学ぶことで、日本の良さも見えてくるし、
日本のここは変えたほうがいいかなってところも見えてきます。
そういうことを感じる瞬間が本当に海外に留学してよかったと思います。
自分に子供ができたら留学させよっと。笑
今日は平日の一日をどんな風に過ごしているのか。ということを書いてみたいとおもいます。
正直、僕の一日なんか興味ない!という方もいるとは思いますが、何かの参考になればいいなと思って書いておきます。
朝。
7時半に起床。
学校は9時から1限目、Aクラスが始まります。
僕のホストファミリーは、ノースバンクーバーというところに位置しているため、正直少し遠いです。
通学だけで、40分はかかります。
朝は、いつも一人。
このパンと、
冷蔵庫に入っているもの好きなものを食べなさいとのこと。
大体のホームステイはこんな感じかと思います。日本の古き良き家庭のみんなでテーブルをかこんでーーとかではないですね!
僕は、朝はあんまり人に会いたくないタイプの根暗なので、ちょうどいいです。笑
それで、だいぶ前にあげましたが、
このバスに乗って向かいます。
時間によりけりですが、大体混んでます。 ノースバンクーバーからは、この210番のバス一本でダウンダウンまで行けますね!
少し遠いですが、慣れとはすごいものです!
僕が大学に通っていたころは、徒歩五分なのに朝ごはんを食べる時間もなかったというのに笑
9時の10分前くらいに到着します。
9時からのAクラスに備えて準備をします。
9:00~10:30 Aクラス
10:30~11:00 Break time
11:00~12:30 Bクラス
こんな感じの午前中の日々を過ごします。
そのブレイクタイムとかで、友達の卒業のメッセージを書いたり、
みんなで卒業の写真を撮ったりします。
A,Bクラスの内容としては、
月曜日、水曜日、金曜日 は教科書を使って、文法、リスニング、リーディングの勉強をしたりします。
火曜日、木曜日は教科書を使わず、先生が用意してくれる本を読んで、それに対する考察をするリーディングサークルというのをしたり、ライティングの勉強をしたり、日常会話の勉強をしたりします。 この辺は先生によって少し異なってきます。
この青いTシャツを着ている先生の時は、とにかくおしゃべりばかりしていました。
12:30~13:30 昼休憩
このお昼休憩は、友達とフードコートにご飯を食べに行ったり。お弁当を持った行ったりして、過ごします。
13:30~15:00 Cクラス 月、水曜日
13:30~15:45 Dクラス 火、木曜日
という感じで午後の授業は過ごします。
この日のDクラスはプレゼンテーションの授業でした。
一枚目のイタリア人の友達は、ファッションについてプレゼンをしていて、
二枚目のトルコ人の友達は、楽器についてのプレゼンをしていました。
僕ですか、、、?
僕は今回は「JAPANESE SUMO」 についてプレゼンしました。笑
C、Dクラスは、自分の弱点に特化して、選択できます。
リスニングが苦手やったら、Listen Up, スピーキングが苦手だったら、Get talking というように、選べます。
学校が終わった後は、友達と映画を見に行ったり、ご飯を食べに行ったり、
一人で図書館に行って、次の日の宿題をしたり、家に帰って、のんびりしたりと、いろいろです。
すごくざっくりですが書かせていただきました!
何かの参考になれば良いです!また質問があれば答えますが、そういう設定できるのかな?笑
今回は少し違った記事でも書いてみたいと思います。
日本人ならだれもが大好きなラーメン。基本的に、食事にたいしては 、全くの不安を感じていないのですが、たまーに、ラーメンを食べたくなる時があります。
バンクーバーはたくさんの種類の人々が集まっているということは、皆さんご存知だとは思います。
その中でも、ラーメンは、外国人の方々にもとても人気ということで、バンクーバーはラーメンに激戦区とも言われているらしいです。
というわけで、今回はラーメンの記事を書くということにします。
初めて行ったラーメン屋さんは、学校からすぐ近くにある、
「陣屋」というラーメン屋さんに行ってきました。
この日は、友達と飲みに行って、やっぱり飲みに行った後は、ラーメン食いたいよね!!
ってことで、友達と初めてラーメンを食べました。
〆はやっぱりラーメンですよねー。とても満足しました。
この塩ラーメンが、期間限定で、$9くらいでした。
個人的には、塩はもっとあっさりしているほうが好きでしたね。笑
この店は、こってりのとんこつラーメンが売りらしいので、次回はそれを食べたいです!
バンクーバーに来てから二件目は、ロブソンストリートにある。
「丸玉ラーメン」 というところに行ってきました。
このお店はロブソンストリートから一本小道に入ったところにあるので、比較的お客さんは少なかったです。
このお店は、鶏の骨を使った白湯ラーメンが売りみたいで、頼んでみました。
正直めっちゃおいしかったです。
濃厚なスープと細麺が歯ごたえがあって、卵も半熟で、
何より、
この替え玉っていうシステムがバンクーバーでできるとは。。。
とても満足して、友達の誕生日会に、向かうことができました!
今までとは少し変わった方向のブログを書いてみました。
もっと、ちゃんとした味を伝えたり、お店のインフォメーションを伝えたほうがいいのかもしれませんが、
僕の実力では、このくらいが限界です。。
ということで、バンクーバーでの食生活に困ることは、めったにありません。
相変わらず、日本人にとっては住みやすすぎる都市です。
店員さんも全員日本人で、オーダーも日本語でできますしね笑
というわけで、食事面でも、バンクーバーはおすすめです!!
こんにちは。
バンクーバーでは、町中でクリスマスの準備が始まっています^^
学校のスピーキングの授業でも、みんなはどうやって過ごすのか、という話でいっぱいです。
カナダはクリスマスは日本と違って祝日なので、学校も、レストランとか、洋服屋さんとかも、結構クローズしてしまうらしいです。
仲のいい友達たちは、クリスマスを自分の国で過ごしたいから、と言って、みんな帰国してしまいます。
この時期は閑散期みたいで、寂しさを感じている頃ですね。。。
というわけで、今回は、友達と言ってきた、スタンレーパークの写真を張らせていただきます!
友達と行った、と言うか友達と待ち合わせに使った、というべきか。。。笑
というわけで、入場します。 無料です!
こんな感じで、消防士(ファイヤーマン、ファイヤーファイター) の人が、管轄しています。この中に、小さい電車みたいなんがあって、それに乗る時の運賃は、消防士の方に寄付されるみたいです。
今回はさむかったですし、たくさんの人が並んでいたため、遠慮しておきました。。。
あと、12ドルと少し高いですしね:(
金曜日の夜ということもあって、、人もたくさんいました。
サンタさーんもいたり、
トナカイさんもいたり、
光のトンネルもあったりしました!
きれいでしたね。
皆さん、僕は三重県民として、言いたいことが、、どうしてもあります!
イルミネーションといえば、なばなの里でしょ!
まだ一回も行ったことのない人は、ぜひ行ってみてください!
出ました!愛国心満載のイルミネーション! カナディアンフラッグ!
ものすごくきれいでした!
また今週末も友達とイルミネーションを見に行く予定なので、その写真も後日アップできたらいいと思います^^
え?もちろん男とですよ!!
クリスマスかあ。。。時間が経つのはやいなー。。
先週の週末は担任の先生の家に招待してもらって、先生の家に遊びに行ってきました。
担任の先生の彼女が日本人らしく、授業中にも日本語を使って僕らをおちょくってくることが多々あります。
スカイトレインを使って、ダウンタウンから少し離れた駅で待ち合わせをしました。
ちなみになんですが、これがその担任の先生です。
この、緑色のトレーナーの人間と、右手でグーしてる人間の間にいる坊主が先生です。
少し怪しく見えますが、めっちゃフレンドリーで、僕たちのクラスはみんなして、「俺らのティーチャーがベストや!」と誇れるほどの先生です。
先生の家で何をしたかといいますと、彼女さんと、アレスター(先生)がお好み焼きを作ってくれて、
みんなでゲームをするという展開でした。
本当は格ゲーを本気でやっている友達とアレスターの写真を撮ってブログにアップしたかったのですが、本当にやめてくれ。とのことであったので、日本人の自分は、その辺はすぐにためらってしまいます。。。笑
ビールを飲みながらするゲームは本当に楽しいですよね!
日曜日なんですが、友達に日本のアニメ祭りみたいなのがやるから行かないか。と言われ、行ってきたのですが、
なんか、日本の学園祭を3周りくらいしょぼくしたようなものだったのに、入場料を15ドルもとろうとしてきたので、入場もせずに帰って、きました。
そのあとは友達とクリスマスパレードがダウンタウンで行われるから行こうよ!!と誘われて行ってきました^^
なんやこれ。。。
これじゃない感が半端なかったです。笑
こんな感じのパレードが続いていました。
正直、パレードとかいうくらいやから、ディズニーとか、ユニバとかの豪華な感じのパレードを想像していたのですが、、、、どうやら期待外れのようだったみたいです。。。笑
たまにはこういうこともありますよね^^
こんな感じで、土日をのんびりしながら過ごしました。
歩行者天国みたいな状態で、ダウンタウンの道の真ん中を通れるのは気持ちがよかったです^^
あー。運動したいなあ。。
今日はカナダの文化の話をさせていただきます。
何回か前にカナダのthanks giving dayの記事を書かせていただいたのですが、あの、ターキーの記事とか書いたあれです。
アメリカのThanks giving dayはカナダと違って、11月の最終木曜日に祝日があります。なぜ違いがあるのかは、、わかりません。カナダ人のホストファミリーもわからないらしいです。
それで、アメリカでは特にすごいのですが、そのThanks giving dayの翌日の金曜日にセールが行われれます。
その時にお店の経営が黒字になることから、その金曜日は'Black Friday'と呼ばれます。
僕は正直洋服とかには興味はないですし、なるべくお金を使いたくないので、行く気は起きなかったのですが、せっかくカナダにいるわけですし、メトロタウンという、バンクーバーで一番大きいショッピングモールに行ってきました。
内装は日本のショッピングのような感じで、というか日本が真似ているのかもしれないですが、
こんな感じの看板をほぼ全部のお店が出していて、購買欲を煽ってきます。笑
日本人になじみのある、GAPやOLD NAVYなどは金曜日は全商品50%オフとか、その翌日は40%オフとかやっていました。
買い物に対して気合を入れている友達は、金曜日の学校を休んで、、シアトルまで出向いている人もいたり、この金曜日に備えて、一週間休みを取って、アメリカに旅行に行ったりしている猛者もいました。
僕は、、、お金がなかったし、帰りの飛行機の荷物になるのも嫌だったため、50%オフのポストカードを買うだけという結果になりました。笑
友達には、「Hirokiが買い物をしたいって言ったからついてきたのに、何も買わないやつがいるぞ」と言われました。
バンクーバーに旅行に来る方は、このBlack Fridayを狙ってくるのもありかと思います。
いろいろなスキー場も最近オープンし始めましたし、買い物と、スキーを同時に楽しんでみるのはいかがでしょうか??
最近バンクーバーに来てから初めて体調を崩しました。。。 寒い日が続いているのと、室内は暖房設備がしっかりしているがゆえに乾燥がひどいのです。。。
日本も12月になって、だんだん寒くなって来たと聞いています。
皆さんは僕みたいに体調を崩すことのない様に、、、
Take care^^
今日は前回の続きとして、ボウエンアイランドのパート2を書かせていただきたいと思います。
ボウエンアイランドでカフェで済ませた後、みんなでハイキングを始めました^^
こんな感じの森を抜けていきます。
途中で見晴らしのいいところに出てみんなで写真を撮ったり、
なんか大きい木があったので、その中に入ってみたり、
大きくひらかれた、広場みたいなところもあって、天気もものすごくよくて、
みんなで写真をパシャリと^^
そのあともハイキングを続けて、英語でみんなでしばらく話しながら、歩いていきます^^
目的としていた、湖に到着しました^^
道もすごくきれいに整理されていて、みんなでのんびり歩くにはもってこいの道でした^^
帰り路は夕暮れがとてもきれいで、とても良い一日だったなーっと振り返りながら帰りました。
11月も終わって、12月がもう来てしまいました。。。
時間が過ぎるのは早すぎるとつくづく感じる最近です。
英語力は徐々についてきたんじゃないかなーっと最近は実感できているのですが、三ヶ月くらいたって、学校にも慣れてきたがゆえに退屈も感じる季節になって来た頃なので、何か新しいことを始めなきゃいけないな!と最近考えています。
今日はBowen Island というところに行ってきた話をさせていただきたいと思います。
この島は、カナダ人の先生方に、
「Hiroki, 今週末はどこ行ってきたんや?」
「あー、Bowen Island 行ってきたぜ!」
「おー!ナイス!俺行ったことないけど!!」
とか言ってくるやり取りを三回くらいするようなマイナーな島です。
場所としては、ウエストバンクーバー、Horse Shoe Bay という港まで行って、そこからフェリーを使って15分くらいのところにあります。
ちなみのフェリーの値段は12ドルくらいでした。
ダウンタウンからは、250のバスを使えば一本で行けます。
ノースバンクーバー在住の僕たちは、255から250に乗り換えていきます。
すごく良い天気です!バスの中はこんな感じ、イメージとしては、日本のバスよりも横幅が広い気がします。
港に到着しました。やはりハイシーズンではないですし、あまり観光地としては有名ではないためか、人はあんまりいませんでした。
出発時間まで時間があったため、少し周りをクルーっとしてみることにしました。
なんだかのんびーりしていてとてもいい感じです^^
君ものんびりが好きか。。。
外国っぽいですよね。 笑
なんか平日は基本学校に行って、そのあとも勉強して、みたいな生活をしているので、外国にいる実感がわかない時が結構あります。アジア人は町中にあふれているし。ふと外に出てみるとバンクーバーにいることを実感します^^
それで切符を買って、
待合室で寒さをしのぎながら船を待ちます。
外は少し寒いですが、せっかくなんでデッキに出て、風を楽しんでいます^^
この写真個人的に大好き。。
やっぱりカナダは、どこに行ってもフラッグがあって、これでもかってくらいアピールしてきます。
これが日本の国旗だったら日本人は不思議に思ってしまうだろうなー。
すごくいい天気でした!
そのあとはカフェでご飯食べてハイキングに向かいました^^
すみません!ハイキングの話を書くとまた長くなりすぎてしまうため、次回続きを書かせていただきます^^
もっと写真を撮るのがうまくなりたいなー。
今日は日本にはないカナダの文化についての話をさせていただきたいと思います。
11月11日はカナダは祝日となっていてRemenbraceday と呼ばれています。この祝日は戦争で亡くなった人々の追悼の意味を込めて作られた祝日です。
町中の人がpoppyと呼ばれる花を胸につけてこの日を迎えます。
この花ですね。 赤くてかわいらしいので、自分には不釣合いかなーとは思いながらもつけていきました^^
しかも、これをこんなにかわいらしい少女たちが、「ポッピー」っていって渡してくるのです。
かわいくて仕方なかったです。 ロリコンとか言わないでくださいね笑
日本での赤い羽根募金みたいなイメージで、いくらでもいいから募金したら、お花もらえるというような感じです。
そして、記念碑があるところで、セレモニーが行われるということなので、向かってみると、人だらけでした。
全然記念碑に近づけない。。。
一人でであるいたこともあって、するすると記念碑まで近づくことができました。
警官の方々も緊張な面持ちですね。
この後はコーヒーショップで時間をつぶして、夜は、チューターでできた友達との家に招待してもらって、ゲームしたり、食事をごちそうになったりしていました^^
いい祝日を迎えられたと思います。
最近のバンクーバーは本当に雨が多く(最近でもないですが)、寒くもなってきたし、日もめっちゃ短くなっています。
日が出ている間は学校にいるというような感じなので、日光を浴びている時間も短いです。
勉強しに来てるんだなーと感じる日々ですが、なんだかんだで、少しずつ話せるようになっているので、それが最近楽しくて仕方がないです^^
今日は友達とスタンレーパークにいってきた話をさせていただきたいと思います。
スタンレーパークに行くのはなんだかんだで、1月半ぶりくらいだったので楽しみにしながら向かうことができました!
学校が終わって、そのあとの会話の授業を予約し忘れていたため、暇ができたので、暇そうな友達を捕まえて行ってきました。
秋のスタンレーパークは、走るにはもってこいのシーズンで、もみじがとてもきれいに色づいていました。
湖も落ち着いていて、すごく癒されます。
もっと形のもみじあったやろ!と思うでしょうが、すみません。。。
カナダといえば、メープルですよね!みんなカナダ好き過ぎやろっていうくらい、みんなして、カナダのマークが入ったトレーナー来たり、VANCOUVER って入ったTシャツ来たりしています。
これが、"津" とか"TSU"とかのTシャツやったら、みんなして笑うんでしょうね。。。
すみません、僕は三重大の学生なので、津をアピールさせていただきました。
おっきい木をみんなで写真撮ったり、
のんびり海沿いを歩いたり、
理由はわからないですが、たくさんトーテムポールがいたので、写真を撮ったりしながら、過ごしました^^
こっちに来てから、バンクーバーに来るのは、夏だった!とか散々ブログに書きましたが、個人的に秋が一番好きな季節なので、とても楽しんでおります。
最近は、めっちゃ寒くなってきたので、もう一枚上着を買おうか検討しております。物価は、正直変わらない、むしろ高いくらいなので、熟考したいと思います。
今日は久々のカフェの更新をさせていただきたいと思います^^
今回行ったのは、バンクーバーの美術館の近くにある、「Faubourg」というお店に行ってきました!
読み方わかりません! フォーボーグとか読むのかな? バンクーバーに来てから2か月が経過したわけですが、フランス語だと思うのでわかりません。
あと、クロワッサンの発音が自分はめっちゃ苦手です。
クロイサンとか発音しないと伝わりません。"ロ"のところにアクセントを置けば伝わるのかな?
自分は発音が全く良くない人間ですので、毎日困惑しております。最初ほうはcoffeeすら注文できないくらいの人間でした笑
とまあ、こんな自分のストーリーはこれくらいにさせていただいて、お店の記事を書いていきます。
こんな感じのしゃれたお店ですね!
いろんな種類のパンがあったり、
マカロンやケーキがあったりします。
自分はカプチーノとクロワッサンとバケットを頼みました!これで$7.50くらいだったかな。。
ちょっとお高いのかもしれませんね
でもこのクロワッサンなんですが、めっちゃおいしかったです。思わず備え付けられている、フォークを使って食べてみてしまうほどでした。
食べにくかったのですぐに素手に切り替えることになりました。
モーニングで行けば、コーヒーとクロワッサンとセットで$4らしいので、ぜひ顔を出してみたいものです!
場所としては、先ほども言いましたが、
美術館のすぐそばですね!
バンクーバーに来て、少しおなかすいたなーとか、カップルで外国っぽいオシャレな店に行きたい方はぜひ!
自分ですか?もちろん一人で行きましたけど、、、
今日はこの前いってきたホッケーのゲームについて話してみたいと思います。
初めて見るホッケーゲームだったのですが、とても楽しかっらです。
僕は気合を入れて、一眼レフの遠距離レンズを持って行ったのですが、入口でセキュリティチェックがありまして、屈強な男性にとり抑えられてしまいました。
これはプロフェッショナルなものだから、もってはいることはできない。
とのことでした。屈強な割にすごくフレンドリーな方だったので、助かりました笑
通路の雰囲気としては日本のドームとあまり変わらないと思います^^
と、席はそんなに前のほうでもないけど、後ろのほうでもないよ!って言ってたのに、後ろから二番目の席でした。。
ちょっとELSといういつもうちの学校で宣伝している人たちの話は信頼できないことがわかりました。。
しかも、7時からってチケットに書いてあるのに、試合始まってるやん!(時刻6:50)
ほんとにもう、これくらいの適当さにはもう慣れましたが。。。笑
でも、後ろから二番目の席でもホッケーのパック(ボール的な)は見えたので、上のスクリーンを見る必要はありませんでした。
少し小さいですが、ホッケーの試合では、一対一の決闘的なものは認められているため、何度も乱闘が繰り広げられます。
点が入ったみたいで盛り上がっております!
ハーフタイムはこんな感じで盛り上がります。
結果としては1-3で負けてしまいましたが、盛り上がって楽しいゲームでした。
価格は$45。。高いか安いかは、その人次第ということで^^
これなんですが相手側の三点目が入ったところです。
みんな帰らずに、もう少し見届けようよ笑
更新の間が空いてしまって申し訳ないです。
テストがあったり、航空券の手配をしていたり、ホームステイ先との契約を延ばしたりしていたらなんだかんだで忙しくて更新をさぼってしまっていました。次回からは気を付けていきます!
テストの結果なんですが、一番自信がなかったリスニングの成績が一番良かったり、一番自信があってみんなから認められていた文法が一番壊滅的であったりと、少しよくわからない状態ではありましたが、なんだかんだで一つ上のHigh intermediaのクラスに上がることができました。
ECバンクーバーは、
Erementary Pre-intermedia Low-int intermedia High-int Upper-int Advance
の7段階あるのですが、イメージ的には中上級に上がれたかなーって感じですね^^
この次のHighからUpperに上がるのが一番難しいと噂されているので、緊張しますね。。。
と、学校の様子はまた後々詳しく書く機会があればいいなーっと思っています!
今回は友達とサンセットを見に行ってきたので、そのことについて書いてきます!
本当は友達と灯台まで行ってサンセットを見る予定だったのですが、自分が乗るべきバスを間違えてしまったりしたせいでサンセットに間に合わない!ということになってしまったので、途中下車して、海辺に向かいました!
思ったよりもいい景色です。
夕日のおかげで遊具もオレンジに映えます。
ものすごくきれいでした。
最近バンクーバーはだいぶ冷え始めてきて、なんかサマータイム的なのも終わって、サンセットが午後5時前になってきました。
夏にいた人に聞くと、夏のバンクーバーは日がめっちゃ長くて、夜9時とかでも全然明るいらしいです。
最近バンクーバーに来るのはやっぱり夏だったなーって後悔が多いです。
生まれて初めてのハロウィンを経験してきたのですが、ちょっと複雑な思い出になってしまったかといいますと、
22時スタートのパブのチケットを買っていて、ちょっとした化粧もして、そこに向かったのですがなんとパスポートを持っていくのを忘れてしまったのです。
何とか入れないかスタッフの方に直接、拙い英語を使って交渉したのですが、結果は「NO」でした。。。
友達と相談した結果、朝の4時までそこのパブが開いているため、いったん家に帰って、その後もう一回来たほうがいいという結論になったため、いったん40分かけて家まで帰るはめになりました。。。
結局パブについたのはmidnightくらいになってしまって、正直その時点で疲れていました。
その上に外で列に1時間くらい待たされることになって、最悪でした。。。全然列も進まないし。スタッフに聞いても。"stay here"としか言ってくれませんでした。
結局ECのスタッフのKJという人が交渉をしてくれた結果、中に入ることができたのですが、1時くらいになっていたと思います。
という感じで、大変な一日を過ごすことになってしまったのです。
と、くらい感じの記事になってしまいましたが、せっかくなんでいろんな写真を張らせていただきたいと思います!
写真はECのほうから借りさせていただきました!
今回はずっと行きたかったガリバルディレイクというところに行ってきた記事を書かせていただきます。
本当はロッキーマウンテンに行ってカナダの大自然を皆さんにご披露目したかったのですが、冬は有名なレイクのいくつかが閉鎖してしまうため、行くことができません。
九月のバンクーバーに来てすぐになら、行くことができたのですが、4万近くかかることがネックで、行くのをためらっていたら、タイミングを逃してしまいました。。。カナダに来て一番の後悔ですね。
でもガルバルディレイクのおかげで、行くことができなかった無念さが少しは満たされたのでそのことを書かせていただきます。
バスでは行くことができないため、友達とレンタカーをシェアしていきました。
この日も想像以上にいい天気になってくれました!
前日雨が降っていたためか、虹のわっかが見えて、とてもきれいでした!
ここは坂自体はそんなにきつくなく、緩やかな坂がながーく続いていくというような感じのハイキングでした。
のんびーり進んで行って
湖が見えてきました!
ちょっと雲がかってはいましたが、すごくきれいです!
そのあとまさかの雪が降ってきて、シェルターに避難してお昼ご飯を食べてました。
すぐに晴れてきた時以上の快晴でした!
山の天気は変わりやすいとは言いますがここまでとは。。。
夏はみんなが泳いだりするきれいな湖なんですが、寒かったためそんな人間は一人もおらず、ただただきれいな湖が広がっていて素晴らしかったです!
帰り道にゴートンやリスを見つけて写真は何もわからないと思いますが一応張っておきます。
そのあと友達の提案で、モンゴリアンレストランに行って台湾式の食べ放題のしゃぶしゃぶを食べて帰りました。
バンクーバーには食べ放題のお店(ALL YOU CAN EAT)のお店がたくさんあるので、自分的にはとても助かっております。
最近日の出がめっちゃ遅くなってきて、朝起きたときは真っ暗な状態です。
冬が来ないでほしいな。。。
今日はちょっと身の回りのことについて書かせていただきたいと思います!
そういえばやっと携帯を手に入れることができました!
一か月間携帯なしでも何とかやっては行けたのですが、これから家を探したりするのに携帯は不可欠だと思うので、購入に踏み切りました!
一か月の料金が$29 で、通話400分 テキストメッセージ送り放題ということで、高いか安いかは微妙なラインですが、いつでもキャンセルできるということであるので、様子を見ていけたらいいと思います!
そして、今週から一対一のマンツーマンの授業をとろうと考えています。ネイティブカナディアンの人と話せる機会はほとんどないため、いい機会になるのではないかと思っています。
料金としては、自分がとろうとしているプランは、一か月に20時間平日の好きな時に入れられて、$180という破格の値段です。
もしこのマンツーマンの授業を日本でやろうとすると、二倍はくだらないと思います。自分もこんな実力ですが、チューターをもっと高い時給でやっていたと考えると。。。
しかし、授業はめっちゃアクティブじゃないとやっていけません!先生は何の教材も用意してくれないし、自分でいろいろと用意して、これを教えてくれ!!という姿勢で臨まないと何も始まらないので、ある程度のコミュ力は必要なのではないかと、、、笑
トライアルを受けてみたとこところ、正直こっちが緊張してしまって、大変でした。先生も思ったほどガンガン話しかけてくれるわけではないので、自分の姿勢次第で内容が大きく変わってくると思いました。
この辺は自分がチューターをやっていたころは、生徒に緊張させないようにガンガンしゃべりかけてあげていたので、自分のほうがいい先生だったのではないかと。笑 その辺はお金を払っている生徒と、お金をもらっていない先生の間でのギャップを少し感じてしまいました。 とりあえず、体験の気持ちも込めて、一か月行ってみたいと思っています。
久しぶりに日本語をこんなに長いこと文字にしたと思います。
写真はないとつまらないので、カナダは、十月の第三月曜日にThanksgiving Dayという食べ物に感謝をするという休日があって、その日は普段よりもちゃんとしたものを食べる、という文化があるので、その時の写真を掲載させていただきたいと思います。
Thanksgiving day といえばターキーが鉄板らしいです!
それでこれがチーズインキャロットって言ってた気がします。
簡単に言えばグラタンの中に輪切りの人参がいっぱい入ってました!
これはスタッフィングってやつで、説明が難しいですな。なんか、パンとか野菜とか入った、焼いたバージョンのかき揚げ的な感じですかね?すみません^^;
これがクランベリーソースってやつで、ゼリー状に固めて、それをターキーに乗せて食べるみたいです。
持ちろん何もつけないほうがターキーはおいしかったです!
それとカナディアンライスです。
すみません。ただのマッシュポテトなんですが、Fatherが僕がご飯が好きだというと、
「俺はこれを小さいころから食べてきたから、俺にとってこれがライスや!カナディアンライスや!」
もちろん英語ですが、こんなノリで言ってきました笑
そして食べる前に、今日は感謝の言葉を言ってから食べるんだよと教えてくれたので、バンクーバーにこれたことと、いいホストファミリーに恵まれたことに感謝しておいしくいただきました^^
今日は二週間くらい前に行ってきた、White Rock というところについての記事を書かせていただきます。
どんな感じで行くことになったか全くと言っていいほど覚えていないのです。
が、10時くらいに学校に集合して、12人ぐらいで向かいました。知り合いは一人しかいなく、相変わらずひたすら「Nice to meet you」でのりきりました^^
White Rockにはスカイトレインとバスを乗り継いでいきます。スカイトレインは名前とは違って、地下を走るのでSubway ですね。
なんだかんだで初対面の人たちと2時間くらい話しながら、到着しました。
White Rock と言っても単純に海辺って感じです!
とりあえずお腹がすいていたので、みんなでランチを食べにいきました。
どこにピントを合わせてしまったのでしょうか。。。この店おすすめのめっちゃ大きいフィッシュアンドチップスの写真を撮るつもりだったのに。。。
オイスターのサンドイッチがめっちゃおいしかったです!!
これがWhite Rock と呼ばれる所以の岩なのですが、ただでかい岩が白いペンキで塗られているだけでした笑
その後はみんなで海辺でのんびりしたり、橋を渡ったりして帰りました!
本当はもっといい写真を撮りたかったのですが、途中でカメラの電池が切れてしまって。。。中途半端に紹介することができなくて申し訳ないです。
とにかく、天気がいい日に外でのんびりするのはとても気持ちがよかったです!
秋は本当に雨が多く、ハイキングに行く予定だったのに、キャンセルになってしまったり、してがっかりする日が続いております。
週末くらいは晴れてほしいものですよ!
今日はこの前の週末に行ってきたLynn Peak について書かせていただきます。
バンクーバーは前にも言った通り、山があって、海があって、町があるというような都市なので、今回は山についての記事を書かせていただきます^^
最初はこんな感じでの緩やかな通りから始まったので、のんびり気分でいました。
空気もきれいでとても気持ちがいいです!
少しずつ険しさが出てきて、
天気もだんだん悪くなってきました。
友達もヘトヘトです。
頂上からの景色がきれいだから、頑張ろうとみんなで片言の英語を使いながら頑張ってきました。
途中で雨も降り始めてきてしまって、上るのはおそらく1時間半くらいかかったかな。運動不足の自分としては久しぶりにきつかったです^^;
そして頂上からの景色が、、、
あ、ある意味幻想的ではあったかな。
みんな、笑おうよ。。せめてカメラのほうは向こう。笑。
と、こんな感じで初めての山登りは終わりました。
バンクーバーの秋は毎日といっていいほど雨がぽつぽつ降っていて、折りたたみ傘は必需品です!
みんなで週末に外に出かける約束をしていても、結局雨で中止になってしまったり、朝やっぱり寒かったりと、バンクーバーに留学に来るならばやっぱり暖かい時期かなーっと若干後悔をし始めております。
最近少しずつではありますが、ネイティブの言葉が聞き取れるようになってきたんじゃないかなと思います。少しずつの進歩ですが、慌てずに頑張っていきたいです!
新しいマンションを探そうか、ホームステイの期間を延ばそうとか、飛行機のフライトをどうしようとか、考えることはたくさんありますが、毎日の努力を怠らないようにしていきます。
そういえば今週の土曜日から新しいハウスメイトのメキシコ人が増えるらしいです!
せっかくだからスペイン語も教えていただけたらうれしいなぁ。。。
今日はバンクーバーの観光雑誌に必ず載っているであろうグランビルアイランドについて書かせていただきます。
グランビルアイランドはECバンクーバーから電車で一本で行けるマーケットって感じです!
入口はこんな感じで、今日は雨の予報でしたが晴れてくれてよかったです。
日が当たりすぎて少し暑いくらいの陽気でした^^
ビール工場が見学できるということでしたが、見学はせずにビールだけ楽しんできました!
これなんですが、なんで4つも固まっているかといいますと、八種類から四種類が試飲できるんです!しかも5オンスということなので結構多い!
$8 +tax とかでした。僕としてはすごく満足でしたが、高いと思われる方もいるかもしれませんね。夏に来て試飲して気に入ったビールをしっかり飲む。最高じゃないですか。 お酒好きの方にはおすすめですよ^^
ちなみに、台湾人と韓国人と日本人が混ざっていますので、当ててみてください笑
そのあとは友達と食材が、海の幸、山の幸、デザートとなんでもそろっている、Public Market に行ったり
ゆっくり一周歩いたりして、帰りました。
その後はもう一人の日本人の方も合流して、みんなで日本食を食べに行きました。
台湾人と韓国人と日本人だったので、どうしても納豆を食べさせたかったのです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、納豆はにんにくチップとかコチュジャンとか入っていたせいで、あの独特の納豆臭が全くなくアジア人ということもあって、友達は平気で食べていました。たこわさも普通に食べやがるし。笑
もっとこう、「I can't eat!! Awful!」 とか期待していたのにつまらなかったです。次はフランス人のとかドイツ人とか連れていきたいと思います。
そういえばバンクーバーもすっかり秋になりました。(夏を知らないですが笑)
今回は第二弾のカフェの情報でもお届けしようかと思います。
いつも通りの金曜日に友達とタイ料理を食べに行きました!
人生初のフォーを食べました!たしか$9.5
生春巻き$2.5 人生で7番目くらいに好きな生春巻きを食べれて幸せです!
今日はめっちゃ英語が話せる三人の先輩方と食事を共にしたため、自分か会話を挟むタイミングを見失ってしまうほどでしたが、その先輩方たちのスピードに負けないように頑張っていきたいと思っております!
そして先輩方と別れて、一人ぶらぶらしているとなにやらオシャレそうなカフェを発見。
Buzz Cafe という名前でどうやらギャラリーも兼ね備えているみたいです。
オシャレです。 ちょっとお腹がいっぱいだったので、シングルサイズのカプチーノを注文して
いろんな油絵が飾ってあってとてもいい雰囲気です。しかもコーヒーもおいしく、すごくいい空間でした!
前回も言いましたが自分はコーヒーは美味しいか不味いかの二択なので参考にならなかったら申し訳ないです^^;
いつも通りこのお店で二時間ほど勉強をしたり、このブログを書いたりしていました。いろんなところで無線ランが飛んでいるから、正直携帯がなくても生きていける!と思って一か月ほど経過しました。でも今後シェアハウスを探したりする時に電話は不可欠だと思うので、どの携帯を買おうか悩んでおります。
バンクーバーの街並みを歩いて疲れたらカフェにフラーっと入ってみるといいですね、せっかくバンクーバーまできで、スタバとかティムホールトンとか入るのはもったいない!と思うので今後もちょこちょことカフェやお店の情報を発信していけたらいいと思います^^
バンクーバーに来てから3週間くらいがたちました。
入学試験であまりうまいことが行かず、Low intermedia というクラスからスタートとしたのですが、月に一度の昇級テストに合格して、Intermediaのクラスに上がることができて、今週の月曜日から新しいクラスに行っています。
前回のクラスメイトとはすごく仲良くなったのですが、毎週新しい生徒がクラスメイトになるし、毎週友達が卒業してしまうし、月に一度のテストでクラスが変わったりと、基本的にバタバタしている学校生活を送っております。
基本的に土日は一人で過ごしたりするのが好きな自分ですが、珍しく友達と出かけた記事を書かせていただきます。
先週くらいの日曜日だったと思いますが、友達に誘われて、BBQをしてきました。
日曜日の14時ぐらいの時に、今日はGranvil islandでも歩こうかなと考えていたら、いきなりface bookで友達申請が来て、承認したら、
「ヘイ ブロ。 今日友達とBBQするからこいや。 4時にMetrotown駅に待ち合せな。」
とブラジル人の友達からお誘いが来たので、急いで調べて向かいました笑
彼がそのブラジル人のクレイトンです。
めっちゃ陽気で、いっつもニコニコ話かけてきます。
缶ビールも友達が仕入れてきてくれたため、飲みたくっていました。こっちに来て驚いていることは、みんなが想像以上にお酒を飲みたがらないこと。。。
いつもビールを飲もうとする自分は「Hiroki, you always drink beer^^」とか茶化されています。
という感じで楽しい週末を過ごすことができました。
ちなみに、集合した時点での知り合いはクレイトンと日本人の女の子一人だけ。
シャイにならずに握手を求めながら、「Nice to meet you, i am Hiroki」ということ短い英語だけで乗り切っております。
ちなみに留学して、友達を作るなら、女の子のが絶対に得。なぜなら、男から声をかけに行くからです。笑
今日はバンクーバーで人気も高いGasTownについて記事をかかせていただきます。
ガスタウンは、バンクーバーの中心街にあるオシャレなスポットで観光客の方も雰囲気を必ず楽しんでもらえるのではないかと思います。
この人はギャシーという人で、蒸気船の船長で初めて酒場を建ててバンクーバーの発展に貢献したらしいです。
この時計台は蒸気時計で一番有名なスポットらしいです!
時計台と山のコラボレーションはきれいです!この日も運よく晴れていたので、いい気持で散策ができました!
観光バスも出ていて、ガスタウンやダウンタウンの街並みをぐるーっとまわってくれるらしいです!
もちろん解説は英語らしいので、挑戦したい方はぜひ^^
今日はこのカフェでご飯を食べました。
Egg Breakfase Wrap $5 coffee$2 くらいだったと思います。
女の人にはちょうどいいサイズだとは思いますが、少し僕には物足りなかったように感じます。
そのあとはまたクルーっと一周して、少しお店にも入りながら、店員さんとも話しながら、のんびり過ごしました。
図書館に行って月曜日のテストに備えて勉強も始めました!
っとこんな感じで休日が終わってしまいました。この日は天気も良かったし、秋の風が少し吹き始めて気持ち良い一日でした!
今回は写真ばかりで文章が少なくてガスタウンの良さをうまく伝えられたか心配です^^;
今日は自分の趣味について話させていただきます。
こんな自分なのですが、日本での趣味がカフェめぐりなのです。笑
金曜日は午前中しか授業がないため、友達のみんなはご飯を食べに行ったり、夜の飲み会に備えて勉強をしたりしているのですが、自分はカフェ探しの時間にしよう!と思って、一人バンクーバーを歩いています。
ブログに特に書くことがないなーというときはカフェの情報を発信できたらいいと思っています。
バンクーバーに来て、一番最初にいったカフェはこのJava cat cafe さんです。
ダウンタウンのオフィス街にあるのですが、このサンドイッチとコーヒーを飲んだら、チップスがもらえるという言葉にひかれて、入ってしまいました。笑
店内はカナダにしては狭めで、テーブル席が5つくらいあるくらいでした。
写真に写っている方が店長さんなのですが、日本人の方で、とても気さくに話しかけてくれました。
とりあえず、コーヒーとサンドイッチをたべました。
ターキーのサンドイッチです。外のパンがカリカリでおいしかったです。
コーヒーのサイズも大きく味もおいしかったです。
といっても僕はコーヒーを飲み始めたのは大学入ってからなので、苦みが~とか。酸味が~とかそれっぽいことは言えず、おいしいかおいしくないかしか言えないのです^^;
サンドイッチが$5くらい、コーヒーが$3くらいでした。
カナダの最低賃金はお酒を扱っていないと、時給$10を超える!(驚愕)とのことなので、価格は普通なのかと。
お酒を扱っている場合はチップとかもらえたりすることもあって、$9ちょっととかになるらしいです。ワーホリの方にはありがたい価格設定ですね!
「そういえばアイスコーヒー頼まれてましたよね?すみません!」と店長さんがアイスコーヒーをもってきてくれました。
確かにアイスコーヒーを頼んでいましたが、ホットでも全然かまわなかったので、そのまま飲んでたのですが、店長さんのサービスに甘んじて、両方いただきました。この量2杯はなかなか時間がかかってしまいました。
もちろんWi-Fiはフリーでしたので、2時間も居座ってしまいました。
2件目も書こうと思っていたのですが、思ったよりも文章が長くなってしまったので、このあたりで。またカフェの状況も少しずつアップしていけたらいいと思います。
バンクーバーは本当にスタバだらけで、日本のコンビニよりも多くスターバックスがあります、ダウンタウンで5分歩けば必ずスターバックスが見つかるくらいです。頑張ってスターバックスには頼らないようにしていきたいです!^^
バンクーバーってどんな都市?と聞かれることが多いんですが、一週間たって、言えることは、
街があって
海があって
山がある。そんな都市だと感じています。
バンクーバーはほとんど毎日曇っていくというような場所らしいので、土日につかれてはいたものの、ダウンタウンの街並みを散歩してみることにしました。友達に、シアトルに行こうよと誘われたんですが、初めての土日からアメリカに出るのはちょっとな、、、と思って断ってしまいました(笑)
街中はとても近代的というか、高層ビルがたくさん立ち並んでいます。上を向きながら歩いてしまったので、はたから見たら、田舎もんのジャップが来たな。と思われているでしょう。。
こんなおしゃれな教会もあります。
そこから少し歩くとすぐに海、港が見えてきます!
おっきい船が停まっていたり
Sea Planeと言われている海からテイクオフする飛行機があったりします。
個人的にすごく気に入っているのが、海沿いを歩くことです。木々が立ち並んでいて、すごく歩いていていい気分になります。もう少したてば、紅葉が赤く染まってきてさらにきれいになるそうです!
そこを歩いていくと、バンクーバーで有名な、Stanley Parkというめっさ大きい公園があります。一周回るのに10km以上あるらしく、半周歩くだけで断念しました。
そこからの写真が、
こんな感じで高層ビルだらけの都会だということがわかると思います。
その後
この大きい橋を渡った後、バスに乗って家まで帰りました。
本当はレンタルサイクルをして、ゆっくり写真と自転車を楽しみたかったのですが、3時間$20と言われて、ケチって歩いてしまいました。その結果、3.4時間歩くことにはなりましたが、とても天気が良く、気持ちよかったです。人生で初めて歩いていて靴擦れができてしまいました。笑
まだまだ書き足りない魅力がたくさんですので、今後もブログでバンクーバーの姿を伝えられたらと思います。
今日は、学校について話したいと思います!
初日は、オリエンテーションとクラス分けテストがあったため、八時半にECバンクーバー校に集合となりました。
時差ボケもある中、遅刻してはいけないし、道もわからないと不安であったため、7時には起床していました。自分のホームステイ先からは、バス一本でECの目の前まで行けるため、助かっています!
このバスに乗車して、、
35分くらい揺られながら、ECへと向かいます。正直バスの運転は丁寧とは言えませんw 立っている間は手すりにつかまっていなければ倒れてしまいそうな急発進、急ブレーキです。このあたりは日本の丁寧さをひしひしと感じるところです。
そしてECにつきました。
思ったよりも入口は小さいですが、縦に長い建物のため、たくさんの生徒がいます。
体感としては、韓国が一番多く、次いでブラジル、サウジアラビアという感じで、そのほかに、日本、チリ、メキシコ、という感じでしょうか。
入学試験はちょっと自分的にメンタルがやられていることもあったため、あまり出来は良くはなかったです( ;∀;)しかし、これが現状と受け止め、頑張っていこうと思っています。
午後からは授業が始まりました、自分はTalkingのクラスを取り、先生に質問されたことに答え、グループワークでトーキングをしていくというスタイルでした。
写真は、あまりパシャパシャとると怪しまれてしまうと思ったため、少ししか取れなくてすみません。。
初日はこんな感じで終わりました。
次回は休日にバンクーバーの街並みを歩いたりして、写真をたくさん撮れたらいいと思います!
前回、仁川空港を出発したところまで書きましたので、その続きを書きたいと思います。
機内食です!
色が見にくくてすみません(*_*;
ビーフシチュー的なものにマッシュポットの組み合わせがとてもおいしかったです!
隣に座った2mくらいある親子と仲良くなって、一緒にビール飲んでました。隣のおじさんが、CAさんに、"two more beers please." と頼むたびに?"Would you??" と毎回聞いてもらえるため、英語のわからない自分は"Yes!" とひたすらに言っていたら、知らない間に、4本もの缶ビールを空けていました(笑) 隣のおじさまは、僕の倍くらいのスピードで飲んでいて、さらに、ワインまで飲んでいて、これは人種が違うなと、日本人の限界を感じながらのフライトでした。
その隣の息子さんもお父さんと同じペースで飲んでいて、途中でCAさんに紙袋を要求してたような気がしたのですが、、、
そんなほろ酔い気分で、バンクーバーに到着しました。
日本人として、日本語があるとやはりホっとしてしまいますね。
何やらよくわからない置物があるイミグレーションを通って、
荷物を取って、
大事な大事な、学生VISAを受け取って、
空港の外に出られました!
バンクーバーの天気は常に曇っていると聞いていたので、晴れてくれて今後の良い兆しとなってくれているといいです。
その後、ECの方に迎えに来てもらって、ホストファミリーの家に到着しました。
いかにも外国ぽい家のつくりで、テンション上がっています!
その後部屋に案内してもらって、いろいろ家のルールを教えていただきました!
ロングフライトの疲れからか、とても眠たかったため、夕ご飯まで寝てしまっていました。
初日の晩御飯は
ケンタッキー・フライド・チキン と生野菜の盛り合わせと、ポテトサラダでした!
どれもおいしくて、しかも野菜も取れて、今後食生活の心配はなさそうです^^(奥に座っているのは友人のボブさんです)
食後に日本から持ってきたお土産を渡しました!
二人とも似合っています!笑
左の方が、奥さんのキャシーさんで、右の方が、旦那さんのエドさんです。
二人ともとても優しい人で、いつも笑顔で接してくれています!2か月間よろしくお願いします!
長くなってしまったので、今日はこのあたりで。次回は、バンクーバーの様子をアップできたらいいと思っています!
ではでは。
出発の日がやってきました!
毎日いろいろな人とご飯に行ったり、旅行に行ったり、飲んだりして、たくさんの応援の言葉をいただきました!
正直、決断した時からは、みんながこんなに順調に社会人になったり、医学の知識をつけて行って、学年が上がっているのに、自分はまた、足踏みをしている暇があるのかと、不安になってばかりでした。
それでもいろいろな人が背中を押してくれたおかげで、今日という人生の分岐点を楽しみなものとして、準備することができました!
ここまで相談に乗ってくれたたくさんの方に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!
この恩返しは、自分が経験した、つらいことや、楽しいことなど、いろんなことを、応援してくれた人にありのまま伝えることだと思っています。少しでも楽しいお話ができるように頑張ってきます!
ここからは今日の話をさせていただきます。
大韓航空を使ってバンクーバーに向かっているのですが、そこで、ソウルのインチョン空港で5時間も空き時間があったため、記事を書かせていただいています。
まずはセントレアについて、eチケットを留学ジャーナルさんのデスクから受け取りました。
4か月後の一時帰国の分のeチケットも受け取ったので、なくさないように気をつけねば|д゚)
最後の日本食はもちろん
お寿司だとひと月前から決めていました。機内食も出るし、時間もあまりなかったのですが、どうしても食べたくて、行ってきました!
そして韓国につきました!フライトは2時間ほどでしたし、大韓航空のCAさんは日本語も上手でしたので、すごく快適でした。
なんといっても国際線はビールが飲める!しかもスーパードライ!昼間から2本も飲んでしまいました。
韓国に来たら、もちろん
チゲを食べようと思っていました。
めっちゃ辛くて、おいしすぎました!
ちょっと不満だったのが、韓国の物価が想像以上に高かったです。
この定食も、Hiteという発泡酒付きで、14000ウォン、日本円で1500円ぐらいでした。
その後、例のごとくスーパードライ(350ml)を買おうとしたら、8000ウォン(900円)くらいしました|д゚)
さすがにこのようなところで欲望に負けるわけにはいかないので、我慢しました。
早くバンクーバー行の便が来ないかな、、、
次回は、生活が落ち着いた頃に、ホームステイ先、バンクーバーの市街地、学校、などをレポートできたらよいと思います!
ではでは。
こんにちは!
9月からECバンクーバー校での留学生ブログを担当させていただきます、大山博己と申します。
文章も拙く、面白い記事を書くことができる自信はないですが、留学先の情報、自分の経験を伝えることで、少しでも留学に興味を持っていただければとてもうれしく思います!
6か月間責任をもって記事を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。
初めての記事ということで、留学前にしている準備の記事を書こうかなと。
今日は留学ジャーナルさんのプログラムの中にプランで入っている英会話のイーオンの無料講座に行ってきました!
まずは初回に無料で受けられる授業の説明と、 どのクラスに配属されるかの簡単なテストを行いました。
イーオンの講師であるスティーブ先生と英語で面接をうけてほしいとのことで、ものすごい緊張していましたが、スティーブ先生はとても明るく、落ち着いていた先生だったので本当に助かりました( ;∀;) 顔は阪神タイガースのマートンにそっくりでした。笑
精いっぱい頑張ったのと、先生のやさしい評価のおかげで、上から2番目のOdyssay class に入ることができました。
自分ではもっと低いレベルだと思っていたので、初めてのクラスが少し怖いです。
カナダドルにも両替してきました!
1カナダドルあたり約105円(手数料込) と思ったよりも高かったです。
材質が紙ではなく、ポリマー素材?となっていて、ツルツルしています。少し変なにおいもします。
とりあえず1300ドル購入しましたが、自分はお金遣いがあらいので節約しながら使っていこうと思います。
一番楽しみにいていたものが届きました!
それがこれです。
ジャパニーズ・半纏です!
バンクーバーでのホストマザーとファザーがご高齢ということもあるので、手土産を半纏にしてみました。
スーツケースの3分の1くらい、こいつらにとられましたが。喜んでくれたらうれしいです!
このような感じでのんびり更新できたらいいと思ってますので、よろしくお願いいたします!