留学ジャーナル|留学相談から滞在中のケアまで

留学のことなら、なんでも相談ダイヤル フリーコール:0120-890-987

アメリカの大学留学に必要な英語力を解説!おすすめの勉強法も

# アメリカ

# 大学留学

# 英語

公開 : 2019.12.26

更新 : 2021.10.26

世界中から学生が集まってくるアメリカの大学では、たとえクラスの半分が留学生でも、あるいは教壇に立つ教授の母国語が英語でなくても授業は英語で進行され、ディスカッションをし、コミュニケーションをとります。

アメリカへ大学留学するには必要不可欠といえる英語ですが、実際のところどれくらいのレベルが必要なのでしょう。今回は皆さんが抱える英語に関する疑問や不安を解決するとともに、アメリカ大学留学に必要な英語力を解説します。

コロナ禍だからこそ、慎重に留学準備を
ryugaku_moments_640_20210219.jpg

コロナ禍での留学について、お悩みの方は多いのでは。不足した情報や不確かな情報をもとに大切な留学の決断はできませんよね。

50年の実績をもつ留学ジャーナルでは、各国大使館や公的機関、海外の教育機関などと密に連絡を取り常に正確な情報を入手しながら、50年間で培ったノウハウを生かした留学相談を無料で提供しています。

大学留学についてのご相談はこちらから
無料の留学相談をするバナー_350.png

日本の高校生の英語力は?

AdobeStock_141796621 (1).jpg

日本でも2020年から小学校で英語授業が必須となるなど、英語教育に力を入れてきています。幼児英語教育も盛んですし、帰国子女も増えてきて簡単な英会話なら話せる中学生・高校生が増えている印象がある一方で、そうはいっても英語には自信がない人たちの方がまだまだ多勢なのではないでしょうか。

実際のところ日本人の高校生の英語力はどれくらいなのでしょう。まずは、一般的な日本人留学生の英語力に関する傾向を押さえておきましょう。

評価されている点

日本の中学・高校では文法や読解、記述などを中心に英語を学習しているので、中学、高校で英語の勉強にしっかり取り組んだ日本人であれば、留学しても一般的には英語の筆記試験の成績は他国の学生と比較しても引けを取りません。学校の英語の授業は役に立たないという人もいますが、実は、中学、高校の英語の授業を理解し消化すれば、英語で日常会話や簡単なクラスをこなすには十分な英語力が身についています。

課題とされている点

一番の問題はスピーキングです。学校での学習が十分ではないことや実際に自分で使ってみる機会がないということが大きいでしょう。またディスカッション中心の欧米の授業と違って日本独特の授業スタイルに慣れている日本人は、発言する事自体に抵抗を感じてしまいがちです。

「文法や読解はある程度できるのに、あまり話さない日本人」は留学先でのステレオタイプな日本人観として知られています。文法など気にせず人の話もさえぎる勢いで話すほかの国の留学生と対照的に、英語を完璧に話さなくてはと思うあまり、話すことに抵抗感をもち、自信を持てない人が多いようです。

では、普通の高校生活を送った日本人はアメリカの大学でやっていけるのでしょうか?確かに、スピーキングやリスニングに関して課題はありますが、これらのスキルは、大学での実践的な授業を通して、英語で自分の意見を言ったり、デスカッションすることで鍛えられます。そのため大学留学する際の英語力は心配するほど大きな問題ではないのです。

アメリカの大学に出願するために必要な英語力

AdobeStock_121549303 (1).jpg

日本の高校生がアメリカの大学でやっていけるポテンシャルがあることが分かりました。ではアメリカの大学に出願する際に、必要な英語能力試験や書類にはどんなものがあるのでしょうか?
まずは英語能力試験の種類から説明していきましょう。主に使われている試験や日本人になじみのある試験は次の通りです。

英語能力試験の種類

TOEFL (IBT)
「読む・聞く・書く・話す」の4つの技能をはかる英語試験です。試験会場でパソコンを用いて受験し、総合的な英語力をはかります。アメリカで一番人気の試験で、日本人の高校生の平均スコアは70120です。

IELTS
TOEFL同様に「読む・聞く・書く・話す」の4つの技能をはかる英語試験です。イギリス系の試験なのでイギリスやオーストラリア、ニュージーランドなどで用いられることが多いです。日本人の平均はおよそ5.89.0です。

TOEIC
「読む・聞く」の2つの技能をはかる試験です。日本では一番一般的な試験ですが、アメリカではあまりポピュラーではありません。

英語検定
日本の中高生が受けるもっとも一般的な試験です。「読む・聞く・書く・話す」の4つの技能をはかります。アメリカの2年制大学では英語力の証明として英検が使える場合がありますが、4年制大学では一般的ではありません。

アメリカの大学に入学するのに、これらの試験すべてを受験する必要はありません。どれかひとつで大丈夫ですが、ただし、どれでも良いというわけでもありません。たとえば、TOEICはアメリカの大学では英語力の証明する出願書類としては認められていません。ではどの試験を受ければよいのでしょう。アメリカには大きく分けて2年制大学と4年制大学がありますので、各大学に分けてみていきましょう。

2年制大学に出願する場合に使える英語能力試験

(例)サンタモニカカレッジ(Santa Monica College)の場合は次のいずれか
・TOEFL IBT:45以上
・IELTS:5.0以上
・英検:2級A以上

大学により多少の差はありますが、一般的に知られている英語の試験は使えます。要求されている英語レベルもそれほど高くはありません。サンタモニカカレッジは一例ですが、上記のレベルの英語能力試験のスコアを持っていれば、だいたい2年制大学に出願・入学できます。英検2級が高校卒業レベルなので、それほど高いレベルの英語力を要求されているわけではないことがわかります。

2年制大学の特徴として、英語力の条件をクリアして出願すれば原則入学できるので、入学のハードルは低いといえるでしょう。授業内容自体も比較的易しいので留学生も無理なく段階的に英語力を上げながら授業についていくことができます。

4年制大学に出願する場合に使える英語能力試験

(例)ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の場合は次のどちらか
・TOEFL IBT:100以上
・IELTS:7.0以上

名門の大学になればなるほど認められる英語能力試験の種類が限られてきますが、TOEFLはどの大学でも基本的に使えます。IELTSもつかえる大学が多いですが全てではありません。例にあげたペンシルベニア大学には条件に満たないと判断されるスコアの記載がなく、この2つの数字はあくまで目安ですがTOEFL IBT100以上もしくは、IELTS7.0以上が出願の目安です。

2年制大学に比べ、4年制大学は授業のレベルも高いので、それについていけるだけの高い英語力が必要です。

2年制と4年制大学出願時に必要な英語力の違い

2年制と4年制で要求される英語力が異なります。2年制大学の場合は、高校卒業レベルの英語力を持っていれば基本的には入学することができます。しかし4年制大学の場合、これらの英語力スコアはあくまで条件に満たないと判断する基準のようなもので、英語力+αのものが必要です。

実際に合否を決めるのは学校の成績、エッセイ(英語の小論文)、課外活動の功績など、総合的な個人の能力となります。

英語能力試験以外で提出しなくてはいけない書類

(例)ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の場合
・エッセイ(英作文)
・高校の成績
・高校の先生からの推薦状
・課外活動の功績(ボランティア経験や部活動の功績)
・SATスコア(アメリカの高校生を主に対象とした英語と数学の学力テスト)

英語力だけがアメリカの4年制大学出願に必要なわけではありません。英語力以上にその人がどんな人物で、今までどんなことを考え経験してきたのかをエッセイや課外活動の功績を基に判断されます。学校の総合的な成績や課外活動での実績なども必要になります。

名門大学へ行きたい人におすすめ進路

アメリカの名門大学を目指してみたいけれど、まだまだ英語力が足りない人や、高校の成績が足りないという高校生はたくさんいると思います。そんな人には2年制大学から留学をスタートして、その後4年制大学に編入するという方法があります。

2年制大学は英語力の入学条件をクリアできれば入学できますし、学費もかなり節約できます。さらに2年制大学在籍中に名門4年制大学出願するのに必要な英語力を鍛えることができるので、2年制大学で頑張って良い成績をキープできれば名門大学への編入も夢ではありません。留学生にはかなりポピュラーな進路で、この方法で名門大学に編入している日本人の学生もたくさんいます。


現在の英語力など、条件を整理して、どのようなルート、プランで留学すると良いのか、留学先を決めるにあたって、留学のプロに相談してみませんか。留学ジャーナルの無料の留学相談では、一人ひとりの希望や目的に合わせて、さまざまな選択肢の中から最適な留学をご提案します。

大学留学についての無料相談はこちらから
無料の留学相談をするバナー_350.png

出願や入学に備えどのような英語の準備をしていったらいいの?

daria-nepriakhina-xY55bL5mZAM-unsplash.jpg

2年制大学、4年制大学ともに必要な英語力の目安は大体つきましたね。では、出願や入学に備えどうやって英語を勉強したらいいのでしょう?

英語の勉強

高校生の皆さんは学校の授業をベースに、英語で文法や語い力を伸ばし、「読む・書く・聞く力」を鍛えていくのがいいでしょう。英検を定期的に受験していくと、目標をもって勉強できるのではないでしょうか。英検2級をとってからは、TOEFLやIELTSスコアを伸ばすために専門のテキストをひとつ買ってそれを勉強するのもおすすめです。

高校生のうちは、英語の基礎的な学力を鍛えていく期間ととらえて勉強していきましょう。アメリカの大学に入ってから英作文の書き方や、教科書の読み方などをしっかり学べるので、その前段階として英語の基礎学力がつく勉強をしていけば問題ありません。

+αの勉強

実践的なスピーキング力を身につけたい場合は、英会話塾に通うのもいいですし、もう少し上級者向けのリスニングを勉強したい場合は、TED talkやアメリカのドラマなどを見るのもおすすめです。TED talkは、各分野の教授や著名人のプレゼンテーションをインターネットで見られます。無料なうえ自分の好きな分野や興味深い内容のものを選べるのでおすすめです。

考える習慣をつけよう

英語の基礎力をつけるのと同じくらい大切なのが、自分の意見を持ち、人に伝える練習をすることです。大学はあくまで英語で勉強する場であって、英語を勉強する場ではありません。

たとえ英語が流ちょうに話せても、自分の意見を持っていなかったり、ディスカッションの場でなかなか発言できなかったりするとあまり意味がありません。アメリカではたとえ片言の英語であっても発言する人の方が評価されます。自分はどう思うのか、またどうしてそう思うのかを日常的に考える癖をつけてみてください。

出願時に必要な英語力が足りない場合でも大丈夫!「条件付き入学制度」

AdobeStock_383187870 (1).jpg

大学留学を目指して英語の勉強など準備を進めているけれど、やはり、出願時に必要となる英語力の目安に満たないということもあります。また、留学後、すぐに大学の授業についていけるというわけでもありません。そのような場合、アメリカの多くの大学では、大学付属の英語コースが設置されているので、そこで3ヵ月~半年、長い人でも1年間学び、アメリカで大学生活をするのにまったく問題のない英語レベルに成長することもできます。

また、出願する時点で入学に必要な英語力が足りない場合は、大学付属の英語コースや語学学校で一定レベルのクラスを修了すれば無条件で大学に入学できるという「条件付き入学」という形で入学が許可されるケースがほとんどなので、安心してチャレンジしてみてください。

大学入学後、留学生はどのように英語のハンディを乗り越え勉強しているのか

AdobeStock_117979420 (2).jpg

ここまで、アメリカの大学に入学するために必要な英語力とその勉強法のヒントついて解説してきましたが、皆さんの中には、大学入学後、授業についていけるかどうか心配している人もいるのでは。そこで、ここからは大学入学後の英語学習サポートについて説明します。

アメリカの大学には世界中から学生が集まっていて、母国語が英語ではない人がたくさんいます。アメリカの大学のすべての人がCNNのニュースキャスターのようにきれいな英語を話す訳ではありませんし、教授やクラスメイトの話すスピードが速過ぎて授業についていくのに苦労する留学生は、実際たくさんいます。ただし、大学側もそうした留学生の事は理解していて、留学生のためのサポートシステムが充実しています。

ライティングセンター/writing center

アメリカの大学では英作文が課題として出されることが多いです。各大学内にあるライティングセンターでは、個別に英作文を添削・文法チェックしてもらえます。30分から1時間かけてじっくりと丁寧に見てくれるだけでなく、今後の書き方についてのアドバイスもくれるので留学生にとってはとてもありがたいシステムです。

しかし、留学生だけでなく実は現地の学生もたくさん利用しています。アメリカ人だから英語は完璧だと思われそうですが、必ずしもそうとは限りません。日本人だから日本語のすべてを知り尽くしているかと言われれば、そうではないのと同じです。ライティングセンターは留学生にとっても、アメリカの大学生にとってもなくてはならない便利なシステムです。

ティーチングアシスタント/TA

ティーチングアシスタントは通称TAと呼ばれていて、大学院の博士課程もしくは修士課程にいる学生が教授のアシスタントをします。TAが授業の一部をかけ持ったり、テストの採点をしたりしています。また必要に応じて授業外にわからないところを教えてくれたりもします。

TAは教授の研究内容や授業内容をよく理解していてわかりやすく説明してくれるので、授業でわからないところがあった時はTAに解説をしてもらえます。TAたち自身もまだ学生なので学生目線で教えてくれます。

オフィスアワー/Office Hour

授業でわからないところがあったり、勉強の仕方などで質問があるときは、教授に直接1対1で質問できる時間があります。オフィスアワーと呼ばれる時間内であれば、アポなしで教授のオフィスに行って色々と質問したりすることができます。

しかし、テスト前になると教授に質問する人の列ができ混雑するので注意が必要です。教授に直接さまざまなことを質問できる有効な機会なので、ぜひ有効活用してみてください。

チューター/tutor

授業などで困ったときに1対1で教えてくれる家庭教師のことです。学校によって無料のところもありますが、有料のところもあります。授業が分からなくてまったくついていけないときは、チューターを利用するのもありです。

友人・クラスメイト

学校のシステムではありませんが、大学生活を生き抜いていくうえで重要なのが一緒に勉強できる友人やクラスメイトを持つことです。一緒に協力して勉強したり、教えあったり、励ましあったりしながら難しい授業も乗り越えていけます。自分がわからない部分を教えてもらったり、逆に自分が得意な分野を教えたりすることで理解力も高まり一石二鳥です。

「ハイブリッド型留学」で学びをスタートさせよう

新型コロナウイルスの影響による渡航制限や入国規制が続く中、今から日本にいながらでも始められる留学をご紹介します。安心して海外渡航ができるようにになり、見通しが立てばすぐ出発できるように、オンライン留学で今できる準備を行い、周りの人より一歩先を行く海外留学を実現できる「ハイブリッド型留学」。アメリカへの大学留学を目指すなら、英語の勉強や進学準備にもおすすめです。

ハイブリッド型留学について詳しく知りたい方は、
日本でオンライン留学+現地で留学=「ハイブリッド型留学」で学びをスタートしようで、詳細やメリットをご紹介しています。

まとめ

この記事ではアメリカ大学留学の英語をテーマにお伝えしましたが、大学留学する際の英語力は心配するほど大きな問題ではないのです。確かに一定の英語力がないと大学に入学できませんが、大学では英語はツールに過ぎません。

大学やクラスメイトは、あなたが流ちょうで完ぺきな英語を話すということよりも、あなたが何をどういう風に考えているのかに興味を持っています。世界中から集まった学生はさまざまな訛りのある片言の英語でも、堂々と自分の意見を発言しています。あなたも恥ずかしがらずに自信をもってコミュニケーションをとれる自分を目指しましょう。

50年の実績がある留学ジャーナルは、大学留学に必要な英語力や費用、出願方法など豊富な情報を取りそろえています。アメリカへの大学留学に興味を持った方は、まずは留学ジャーナルカウンセリングセンターまでご相談ください。海外の大学との信頼関係を元に、質の高い留学サポートを提供しています。

大学留学についてのご相談はこちらから
自宅にいながらオンライン相談もできます
無料の留学相談をするバナー_350.png

  • twitter
  • facebook
  • line